春の草花ガラスドーム

2023.3.21

みなさんこんにちは。

今日のプチワークショップでは「春の草花ガラスドーム」を作りました。

Photo_20230321160001

花形のプラバンに色を塗ってそれをガラスドームに入れる工作です。

まずは花について少しお勉強。

花をよーく見てみると、めしべ、おしべがあったり、

花びらの枚数が花によって異なっていたり…

私たちも知らないことがたくさんありました!

Img9916

今回は青森県内で春に見られる草花の写真を用意し、

その写真を見ながらプラバンにスケッチしてもらいました。

「今まで見たことあったけど名前を知らなかった!」

「今度公園で探してみる!」

など草花に興味をもってくれたようでうれしかったです☺

Img9919

プラバンが焼けたらガラスドームの中に入れていきます。

緑色のビーズも一緒に入れて、まるで春の草原をガラスに閉じ込めたような美しさです☺

最後にふたを接着して完成です。

Img9921

今回はUVレジンと2液混合のエポキシ接着剤の2段構えでガッチリ接着しました!

接着剤の奥も深そうなので調べてみると面白いかもしれませんね。

 

3月も残り10日!ぜひ3月限定のイベントに参加してみてください!↓

◆サイエンスショー「電気を作ろう」

開催時間

平日 ①11:00 ②14:00

土日祝①12:30 ②15:30

定員 各回4組(1組5名まで入室可)

発電機を回していろいろなものを動かしてみよう!

Photo_20230226161601

◆ワークショップ 「にじみ絵しおり」 ※土日祝、春休み(3/25~31)

開催時間①11:00 ②14:00

材料費 150円

定員 各回4組(1組4個まで工作可、5名まで入室可)

ペンの不思議を体験してみよう!

Photo_20230226161701

◆プチワークショップ「さざれ石ストラップ」

 3/26(日) 材料費200円 定員30名

Photo_20230321155401

定員数より若干数多くご用意しております!

たくさんのご参加をお待ちしております☺

🌸イベントチラシ3月 NEW | 青森県立三沢航空科学館 (kokukagaku.jp)

科学実験工房 スタッフ

| | コメント (0)

タンポポのプラバンストラップ

 

2023.3.12

皆さんこんにちは!

今日のプチワークショップでは「タンポポのプラバンストラップ」を作りました。

__20230312151601

工作の前にタンポポの花びらの構造についてスタッフから楽しいお話。

タンポポの花びらはたくさんあるように見えて実は「5枚」ということを知っていましたか?

みなさん興味深く聞いてくれました!

Img9753

お話の後はいよいよ工作です。

形を切り取ったプラバンに色鉛筆とパステルを使って色を載せていきます。

子どもたちはパステルを手で塗り広げるのが楽しかったようです。

  

その後、色を付けたプラバンをトースターで温めて、

温かいうちにつぶして花っぽく丸い形にします。

花を数枚重ねることで本物のタンポポっぽくなりますね!

Img9760

最後にプラバン同士を接着剤でくっつけて完成です!

Img9761

工作時間は60分と長かったのですが皆さん集中して頑張っていました!

上手にできましたね~!☺

Img_3490

 

3月も早くも折り返し地点ですね。ぜひ3月限定のイベントに参加してみてください!↓

◆サイエンスショー「電気を作ろう」

開催時間

平日 ①11:00 ②14:00

土日祝①12:30 ②15:30

定員 各回4組(1組5名まで入室可)

発電機を回していろいろなものを動かしてみよう!

Photo_20230226161601

◆ワークショップ 「にじみ絵しおり」 ※土日祝、春休み(3/25~31)

開催時間①11:00 ②14:00

材料費 150円

定員 各回4組(1組4個まで工作可、5名まで入室可)

ペンの不思議を体験してみよう!

Photo_20230226161701

◆プチワークショップ「春の草花ガラスドーム」

 3/19(日)、3/21(火祝) 材料費400円 定員各日25名

春の草花をガラスに閉じ込めて透明感のあるネックレスをつくります。

Photo_20230312151201

たくさんのご参加をお待ちしております!

🌸イベントチラシ3月 NEW | 青森県立三沢航空科学館 (kokukagaku.jp)

科学実験工房 スタッフ

| | コメント (0)

ぷっくりパール風梅チャーム

 

2023.2.26

 

今日のプチワークショップでは先週に引き続き「ぷっくりパール風梅チャーム」を作りました。

春の訪れを告げる梅の花。

青森県での開花はまだのようですが、

関西のほうではぽつぽつと咲き始めているようですね。

 

今日のプチワークショップは、

プラスチックで作ったぷっくり梅の花に塗料を塗ってパール風に仕上げ、

そのあと枠にUVレジンを入れる工作です。🌸

 

まず、ぷっくり梅に塗料を塗っていきます。

お化粧用のスポンジを使ってトントンとしていくと、

梅がパール風にきらきらしてきました!

プラスチックに塗料を塗るだけで真珠みたいに光り輝くんですね☺

Img_3473Img_3475

 

そのあとはフレームに色付きのUVレジンを流し込んで完成!

Img_3477

Img_3466

 

みなさんとても上手にできました✨

Img_3471Img_3468

 

来週から3月🌸ということで少し告知させてください。

 

◆サイエンスショー 「電気をつくろう」 ※毎日開催

開催時間

平日 ①11:00 ②14:00

土日祝①12:30 ②15:30

定員 各回4組(1組5名まで入室可)

Photo_20230226161601

実際に自分で手を動かして電気を作れるよ!

担当者、気合入ってます。楽しみにしててください☺

 

◆ワークショップ 「にじみ絵しおり」 ※土日祝、春休み(3/25~31)

開催時間①11:00 ②14:00

材料費 150円

定員 各回4組(1組4個まで工作可、5名まで入室可)

ペンの不思議を体験してみよう!

Photo_20230226161701

 

◆プチワークショップ「タンポポプラバンのストラップ」

 3/5(日)、3/12(日) 材料費300円 定員各日25名

 プラバンで立体のタンポポをつくるよ!春を先取り♪

__20230226142801

 

3月もメニューもりだくさん!

詳しくはこちら↓

🌸イベントチラシ3月 NEW | 青森県立三沢航空科学館 (kokukagaku.jp)

ぜひ科学館に遊びに来てください!

 

科学実験工房 スタッフ

 

| | コメント (0)

ほっこり工作うさぎポンポン

今回の工作は毛糸で作るウサギのポンポン 、

その名も「うさぎポンポン 」!(´˘`*)

__20230216100601

グレーかベージュ、好きな色から作ります。


同じ毛糸で作るのに、出来上がるウサギはみんなとても個性的。

528f1ea51d184dfca1e02c81a2674b1e

6e281604b1ac472381436924e5b48c70

B416956fa9ce42dcab0f6deebd0925ab

みなさん、すごくかわいいウサギになりました。

少し目の位置、鼻の位置が変わるだけでまったく表情が違いますね(*'-'*)


プチワークショップでは毛糸ポンポンは専用の道具を使いますが、お家で作るならダンボールやフォークなどを使って作ることもできますよ!

100均にも道具が売っているので、気になる人は毛糸と一緒にチェックしてみてはいかがでしょう?


三沢はまだまだ雪が続きそうなので、ほっこり温かな工作、オススメです。


来週は春が待ち遠しい梅のストラップ!

7f370892522c47eba82f51d26290bd01

詳しくはこちらをご覧ください→

https://kokukagaku.jp/labo/6194/

| | コメント (0)

可愛いがいっぱい❤

先日(2023.2.12)、プチワークショップ「光るハートのペンダント」を開催しました。多数の参加をいただき、ありがとうございます!

開催時の様子と次回のプチワークショップの紹介をします。可愛いが目白押しです💕

まずは「光るハートのペンダント」

Photo_20230216100501

LEDライトを入れて、光るペンダントを作ります。

Img_9139

まずはボタン電池とLEDライトの動作確認。「光った!」

Img_9152

そして、光が広がるようにやすり掛け。ゴシゴシ…あ、目が合いましたね😊

Img_9155

できた!がんばりました。

Img_9157

お兄さん、丁寧にやすり掛けしてくれました(*^-^*)

Img_9162

あとは部品を組み立てて…

Img_91702

完成!

Img_9146

完成!!

Img_9169_20230216102401

完成!!!

みんな上手にできました✨

次回のプチワークショップは「うさぎポンポンのブローチ」🐰♡

__20230216100601

毛糸とフェルトでうさぎさんを作ります♡

ほわほわであったかくなりますよ(*^-^*)

開催日 2/19(日)
定員20名  材料費 250円

参加には申し込みが必要となります。

朝9時より科学実験工房横スペース(有料ゾーン内)にて行います。

電話などによる事前予約はありません。

 

サイエンスショーは大人気「空気のチカラ」

Photo_20230204171702

空気には重さがある?

重たくってつぶれちゃう!?

空気に関する実験が盛りだくさん!

 

開催時間①12:30 ②15:30

定員 各回4組(1組5名まで入室可)

 

ワークショップは「ゴムで遊ぼう」

Photo_20230204171701

ゴムを使った工作がたくさん出来ちゃう!

 

開催時間①11:00 ②14:00

材料費 200円

定員 各回4組(1組4個まで工作可、5名まで入室可)

 

サイエンスショー、ワークショップも申し込みが必要となります。

プチワークショップと同じ場所で受付しています。

 

雪の日が続いておりますので、温かい服装でお越しください😊

可愛いをさがして、科学館へGO!

| | コメント (0)

バレンタインイベント2023_2日目!

今日もバレンタインイベント「フェイクショコラ・ストラップ」を開催しました!

2023

 

 

朝は雪も降りましたが、たくさんの方が参加してくれました(*^▽^*)

Img_1078

Img_1080_20230211170701

こんなにかわいいストラップになりました!

本物みたいでおいしそうです( *´艸`)

 

おそろいのタッセル付きで作りました~。

Img_1082_20230211170701

おねえさんチームはさすがのクオリティです。

 

家族で参加してくれた方もたくさんいました!

Img_1089

Img_1088

トッピングパーツがいろいろあるので、

チョコ1つ1つに個性が出ます。

一緒に作るのもすごく楽しいですね。

 

 

明日も科学実験工房はバレンタインメニュー!

今度は一転!

クールな仕上がりです(^_-)-☆

 

「光るハートのペンダント」

Photo_20230211171201

電気工作好きにもオススメ。

LEDライトを入れて、光るペンダントを作ります。

 

定員 25名

材料費 500円

参加には申し込みが必要となります。

朝9時より科学実験工房横スペース(有料ゾーン内)にて行います。

電話などによる事前予約はありません。

 

 

サイエンスショーは大人気「空気のチカラ」

Photo_20230204171702

空気には重さがある?

重たくってつぶれちゃう!?

空気に関する実験が盛りだくさん!

 

開催時間①12:30 ②15:30

定員 各回4組(1組5名まで入室可)

 

ワークショップは「ゴムで遊ぼう」

Photo_20230204171701

ゴムを使った工作がたくさん出来ちゃう!

 

開催時間①11:00 ②14:00

材料費 200円

定員 各回4組(1組4個まで工作可、5名まで入室可)

 

サイエンスショー、ワークショップも申し込みが必要となります。

プチワークショップと同じ場所で受付しています。

 

明日は晴れるかな?

天気の心配ナシで楽しめる科学館へGO!

| | コメント (0)

バレンタインイベント2023!1日目

今日は3年ぶりに開催のバレンタインイベント「フェイクショコラのストラップ」が開催されました!

2023

ひさしぶりのバレンタインイベントにスタッフもテンションが上がりました(*^▽^*)

 

Img_1056

本物みたい♡

とてもかわいくできました!

 

 

Img_1052

おうちの人と一緒に作りました!

形や色のパターンが違うので、とても個性が出ますね!

 

こちらのおねえさんは、バッグチャームがきれいに腕にまわったので

ブレスレットになりました!

Img_1054

とても似合ってますよ~( *´艸`)

 

ストラップにも種類がいろいろあります。

先着順で選べるので、たくさん見てみたい人はお早めにご来館ください。

 

 

いよいよ来週はバレンタインが近づいてワクワクしてきますね。

ブログ担当は1年のイベントの中でバレンタインが1番好きなので

楽しみです。

 

次回は土曜日の祝日に開催します!

参加希望の方は開催日にご注意ください。

 

「フェイクショコラ・ストラップ」

2023年2月11日(土祝)

定員 20名

材料費 500円(チョコレートを3個作ります)

 

参加には申し込みが必要となります。

当日朝9時より科学実験工房横スペースにて受付を行います。

電話などによる事前予約はありません。

 

まだ土曜日も寒いかもしれません。

あたたかい服装でお越しください(^^)/

 

サイエンスショー「空気のチカラ」、

ワークショップ「ゴムで遊ぼう」も開催です。

詳しくはチラシをチェック!

| | コメント (0)

バレンタインイベント2023です!

明日(2023.2.5)は科学実験工房バレンタインイベント開催です!

なんとバレンタインイベントは新型コロナの影響により2年連続中止となっていましたが、

今年!

ついにかえってきました!(*^▽^*)

 

「フェイクショコラのストラップ」

2023

本物みたいなチョコパーツにUVレジンでトッピングをします。

 

定員 20名(1組3個まで、5名まで着席可)

材料費 500円

 

明日朝9時より科学実験工房横スペースにて受付いたします。

電話などによる事前予約はありません。

 

 

サイエンスショーは「空気のチカラ」

Photo_20230204171702

空気にはすごいチカラがある!?

目に見えない空気のチカラを実験です。

 

 

ワークショップは「ゴムで遊ぼう」

Photo_20230204171701

ゴムの弾性を利用したいろんな工作を詰め合わせ!

 

材料費 200円

定員 各回4組(1組4個まで工作可、5名まで入室可)

 

| | コメント (0)

おおぐま座のストラップ

今日(2023.1.15)のプチワークショップは「おおぐま座のストラップ」を開催です!

__20230115091101

おおぐま座とこぐま座が並んだストラップです。

 

材料費 300円

定員 20名

 

Img_0953

くまの色は水色、ピンクも用意しています。

こんなにかわいく作れますよ~(*^_^*)

 

 

今回は星座がモチーフなので、工作の前には少し星のおはなしをします。

 

おおぐま座とこぐま座には特徴的な星が含まれています。

おおぐま座には北斗七星というスプーンのようなかたちの星の並びがあります。

くまのしっぽ~腰にあたる部分ですね。

日本では北斗七星と呼ばれますが、他の国・文明でもスプーンやひしゃくにたとえられています。

 

そして、

この北斗七星を目印に、北の夜空の中心となる北極星を探すことができます。

Photo_20230115091701

スプーンの端を5個分伸ばしていくと、少し明るい星がみつかります。

これが北極星です。

 

北の夜空では、この北極星を中心に星座がまわっているように見えます。

動かない北極星を目印に、昔は航海が行われたりしていたそうです。

 

おおぐま座、こぐま座は1年中みることができます。(見やすいのは春~夏)

今日も雪が降っていなければ北の空、低い位置に22時ころ、おおぐま座の全体が見えそうです。

 

あたたかいお部屋でおおぐま座のストラップ工作はいかがでしょう(*^_^*)

今日も科学館は元気にみなさんの来館をお待ちしています!

 

 

ワークショップ「磁石にくっつくスライムをつくろう」

__20221229123501

開催時間①11:00 ②14:00 

材料費 200円

定員 1回4組(1組4個まで工作可、5名まで入室可)

 

サイエンスショー「カラダを使ってためしまショー」

Photo_20221229123501

開催時間①12:30 ②15:30

無料(別途入館料がかかります)

定員 各回4組(1組5名まで入室可)

 

も開催しています。

 

「磁石にくっつくスライム」は今日以降は土日のみ開催となります。

ご注意ください。

詳しくはチラシをチェック!

| | コメント (0)

2023年!あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます!

2023年も三沢航空科学館と科学実験工房をよろしくお願いいたします。

 

科学館は本日(2023.1.2)から開館しています。

そしてイベントもやってます!(*^▽^*)

 

干支工作「うさぽんづくり」

Photo_20221229123502

雪うさぎをイメージした毛糸ポンポンの工作です。

明日(2023.1.3)もやってます。

そろそろお外に遊びに行きたいな~と思ったら科学館の工作がオススメです( *´艸`)

 

定員 20名(1組4個まで工作可、5名まで入室可)

材料費 250円

 

参加には申し込みが必要となります。

当日朝9時より科学実験工房横スペース(有料ゾーン内)で受付しています。

電話などによる事前予約はありません。

 

 

 

定時のワークショップは「磁石にくっつくスライムをつくろう」

__20221229123501

砂鉄を使って磁石にくっつく!

磁石を飲み込む!?

スライムを作ります。

 

開催時間①11:00 ②14:00

定員 各回4組(1組4個まで工作可、5名まで入室可)

材料費 200円

 

 

サイエンスショーは「カラダを使ってためしまショー」

Photo_20221229123501

実験道具は自分の目、耳、手!

自分のカラダのことって意外と知らないことがいっぱいです。

 

開催時間①12:30 ②15:30

定員 各回4組(1組5名まで入室可)

無料

 

 

スライム工作、サイエンスショーの参加には申し込みが必要となります。

当日朝9時より科学実験工房横スペース(有料ゾーン内)にて受付を行っています。

電話などによる事前予約はありません。

※うさぽんづくりと同じ場所で受付できます

 

 

今年もみなさんに楽しんでもらえる工作、サイエンスショーを提供できるようがんばります。

2023年もよろしくお願いいたします(*^_^*)

| | コメント (0)

«2022最後のプチワークショップ&来年の予告!