紙飛行機工作☆
今日は、日曜日ということもありたくさんのお客様がいらっしゃいました☆
今日の私は2Fディスカバリーランドで行う紙飛行機工作を担当していたのですが、紙飛行機作りに熱心な子が来ました。工作3回あるうちの2回も参加していった子がいました。
最初に作った飛行機の飛び具合に、どうしても納得がいかなかったようなのです。
その子にも言ったのですが、意外と紙飛行機工作は奥が深いです!!(折り紙飛行機も!)
私が知る限りでは、同じ人が、同じ条件で、同じように作ったとしても、同じように飛ぶとは限りません。その時の調整も、微妙に変わってきます。
なぜ?と聞かれても、私も良くわからないのですが、その時ののりの量であったり、紙のしなり具合であったりと、いろいろな要因があると思うのですが、真相は・・・・。
とにかく、よく飛ぶ紙飛行機を作るためには、何回も作って紙飛行機の特性を知ることが1つの方法だと思います。
何度も何度もチャレンジしてみてください!!
なかなか良く飛ぶ紙飛行機を作ることができないという方は・・・
青森県立三沢航空科学館に行ってみよう!!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 月見茶会 9月10日(土) 開催しました。(2011.09.15)
- 古川聡宇宙飛行士の宇宙での実験。(2011.06.12)
- 国産旅客機 MRJ 発進!(2011.05.20)
- 新人さん研修中(2011.05.12)
- ゴールデンウィーク(2011.04.30)
コメント