5月病ってなんだろう
”5月病”という言葉を聞いたことがあると思いますがどんな病気でしょうか?
ネットで調べてみたところ医学用語ではないようです。
新しい生活に夢中でいる間はいいが、それがひと段落する5月・6月頃に知らず知らずに蓄積されていた心身の疲れが出てきたり、新しい環境や人間関係についていけなかったりと、大きなストレスを貯め込んでしまうことが原因で、やる気が出ないなどの症状が現われるのだそうです。
昔は学生が入学試験が終わって5月の連休明けに無気力、うつ、になることから
5月病と呼ばれていました。
最近は新社会人が新人研修が終わって職場に配属され始める5月終わり頃から6月はじめにやる気が出ないなどの症状がでるので”6月病”と呼ばれているそうです。
要するにストレスをためずにみんながんばりましょう ということです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 月見茶会 9月10日(土) 開催しました。(2011.09.15)
- 古川聡宇宙飛行士の宇宙での実験。(2011.06.12)
- 国産旅客機 MRJ 発進!(2011.05.20)
- 新人さん研修中(2011.05.12)
- ゴールデンウィーク(2011.04.30)
コメント