またまた天気の話ですが・・・
朝、とてもよく晴れていたので半そでの制服で出勤したら、とても寒いではないですか!!!!!
昨日はとっても暖かかったのに!
何なのでしょう?季節の変わり目なのでしょうか?
天候の予測ができません。(しっかり天気予報を見てないからかな?)
そのせいか、私はおなかの調子がよろしくない↓
早く夏来ないかなあ~!
夏じゃなくても熱い三沢航空科学館へ行こう!
寒いっ!
今日は寒くてしかも雨がすごくてビックリしました(*_*)みなさんは風邪ひいてませんか?これからはずっと雨続きなのかなぁ。
ところで来月のショーは生き物が登場します☆実験工房初めてのフレッシュな生き物です!その○○○は元気一杯で登場する予定ですので,みなさんも応援しに来てくださいね~。うふ~ん。
夏が好き☆
今日は予報では雨でしたが晴れましたね(´∀`*)♪
最近、暖かくなってきたので晴れると気持ちがいいです。
アウトリーチで平川市まで行ってきたのですが・・・気温25度。
熱っ!!Σ(゜□゜;)
三沢は15度しかないのに・・・同じ青森でも地域でこんなにも違うものなのですね。
(ちなみに、夏になっても三沢は寒い時期があります。
なんでかは「やませ」について調べると分かると思います。
もし良かったら調べてみてね(*゜-^)b☆)
夏が好きな私としては早く暖かくなってほしいものです。
夏が好きな私はスイカも好きです。海も好きです。
でも、もっと好きなのは・・・
(*゜-^)b☆
マイブーム☆
今日は、きゅうけい時間に食べたおかしをちょっと紹介(しょうかい)したいと思います!
三沢航空科学館のミュージアムショップで売っている”Katjes(カッチェス)”というグミ。それも、ブラックカラントのグミがとってもおいしいんです♪あまずっぱくて、くせになる味☆これがマイブームになっています(^o^)みなさんも科学館に来たらぜひご賞味あれ☆
押し花しおり
今日は押し花のしおりをつくりました(^o^)
夏休みのワークショップにできないか研究中なんです。
今の季節、科学館の周りにはいろんな花が咲いています。小さい花なので、よく見ないと見過ごしてしまいがちです。
こんな花も咲いていました。先週はスミレやヘビイチゴが咲いていたんですが、今週はまた違った花が咲いていました。
・・・・・・コレはなんて花かな~?
ちなみに航空科学館では、今「郷土の文化を感じよう 山野草と織物展(裂き織り・糸織り)」というイベントを開催しています。
それに対抗して(?)科学実験工房でも花を生けてみました!!
道ばたに咲いてる花だけでも、こんなカワイイ生け花ができちゃうんですヨ!!
(ちなみに実物はかなりちっちゃいです)
みなさんもたまには道ばたに咲いている花にも目を向けてみてくださいネ★
みなさんも、周りが自然豊かな(畑と田んぼしかない)
今日の科学館♪
今日は、三沢の基地内の小学校の皆さんがいらっしゃいました!
今日の科学館は、アメリカの香りが漂いました☆
団体でバランスとんぼを作ったり、工房内では科学おもちゃコーナーで遊んだり、折り紙飛行機を飛ばして遊んでいました。
みなさんパワフルです☆
ここで困ることが一つ・・・・私たちスタッフの英語力・・・・
伝えたいことが伝わらないもどかしさ・・・・
それでも同じ人間同士、大体のことは身振り手振りで何とかなるものです。
工房スタッフのT・Hさんは全て日本語で通しても、意外と通じるのです。
不思議!!!!!
そしてそして、青森市からは青いジャージの高校生達が来ました!
サイエンスショーを見て、大盛り上がりでした☆
みんな若いなあ~♪そして、大きいな~☆見上げてしまいます。
と、こんな感じの1日でした☆
本日よりイベント開催!!
今日から5月27日(日)マデ
「山野草」「織り(裂き織り・糸織り)」郷土の文化を感じよう!
というイベントが別館で開催されます。
下がその様子です。
スタッフが裂き織りに挑戦しました。
もう夏!?
突然の訪問者☆
団体のお客様☆
今日は団体のお客様がた~くさんいらっしゃいました!!
十和田市立深持小学校の1~5年生のみなさんは、昼食後に特別展示室で折り紙飛行機を折りました☆
みなさんとても上手に折っていましたよ!
今日作ったのは、いか飛行機とフライングアローという飛行機を作りました☆
最後に場所を変えて、作った飛行機を飛ばしました!とってもよく飛んだ子↑↑残念ながらあまり飛ばなかった子↓↓これを機会にいろいろな折り紙飛行機にチャレンジしてほしいです☆
科学実験工房ではこのように団体向けにサイエンスショーやワークショップ(工作教室)を行っていますので、皆さんもご予約の際にはぜひご利用ください!!
スカイスクリュー!!
今日は6月のワークショップの紹介です(^^)
![]() |
これが6月のワークショップ「スカイスクリュー」だ!! |
![]() |
プロペラを回してゴムを巻いて・・・・・・ |
![]() |
はなすと飛んでいくぞ!! |
![]() |
10mくらい上まで飛んでいくぞ!! |
ちなみに科学館に来れない人はこちらで購入することもできます。
つくってみたい人は・・・・・・
最近工房ではやっていること☆
5月病ってなんだろう
”5月病”という言葉を聞いたことがあると思いますがどんな病気でしょうか?
ネットで調べてみたところ医学用語ではないようです。
新しい生活に夢中でいる間はいいが、それがひと段落する5月・6月頃に知らず知らずに蓄積されていた心身の疲れが出てきたり、新しい環境や人間関係についていけなかったりと、大きなストレスを貯め込んでしまうことが原因で、やる気が出ないなどの症状が現われるのだそうです。
昔は学生が入学試験が終わって5月の連休明けに無気力、うつ、になることから
5月病と呼ばれていました。
最近は新社会人が新人研修が終わって職場に配属され始める5月終わり頃から6月はじめにやる気が出ないなどの症状がでるので”6月病”と呼ばれているそうです。
要するにストレスをためずにみんながんばりましょう ということです。
どうでもいいですよ~♪
とてもどうでもいい話なのですが、スーパーのお弁当に入っていたり、お惣菜で売られていたりする白身魚のフライを食べたことがありますか?
私はフライのわりに意外とさっぱりしていて好きなのですが、何の種類の魚なんでしょう?
他のものはちゃんと「焼き鮭」とか「マグロの刺身」とか名前がついていたりするのに、それだけは「白身魚」とアバウト(?-?)
???
なぜなんでしょう?誰か知っていたら教えてください!!(≧▽≦)/!!
温暖化?それともマヨネーズ??
みなさんは最近話題になっているバイオガソリンって聞いたことがありますか。今までのガソリンとちがって、原油をつかわないので、とっても環境(かんきょう)にやさしいガソリンなんです。資源のせつやくになるだけじゃなく、地球温暖化(ちきゅうおんだんか)の原因になる二酸化炭素(にさんかたんそ)の量をへらすことにもなるので、とっても期待(きたい)されているガソリンなんです。たのもしいですね~!
でも、今日のニュースでちょっと気になる記事を発見しました!バイオガソリンは、使わなくなった油やとうもろこしなどの植物原料から作られますが、そのせいでマヨネーズの値段が高くなっているって言うんです!マヨネーズ大好き、マヨラーの人はちょっとしたピンチですよ!そして、実験工房にもいるんだナ、マヨラーが(>_<)
でもまぁ、何はともあれ、地球に住めなくなっちゃうよりはマヨネーズが高くなることぐらい、がまんしましょう☆この夏も猛暑(もうしょ)続きかもしれませんが、みなさん、二酸化炭素をなるべく出さないようにがんばりましょう!
でも呼吸はちゃんとしてネ☆
サイエンスクラブ
![]() |
今年度から三沢航空科学館では「青森県立三沢科学館友の会 サイエンスクラブ」が発足することになりました!!
ただいま会員募集中です!!
サイエンスクラブでは保護者の方とお子さんに会員になっていただいて、普段見られない空港の裏側を見学できてしまう「三沢空港見学会」や、ラムサール条約にも登録された仏沼でオオセッカを観察する「仏沼野鳥観察会」、たのしい「実験教室」や「工作教室」などに参加していただけます。
お子さんとのふれあいの場として、お子さんと一緒に科学を楽しんでいただく機会にしていただければと思います。
その他、会員特典もつきますので、ぜひ参加してくださいネ★
ちなみに、定員40名程度です。希望者多数の場合には抽選になってしまいます!ゴメンナサイ!!
青森県立三沢航空科学館でサイエンスクラブに入ろう!
サイエンスショーを考えています
7月のサイエンスショーで????を使ったショーを考えています。(夏ということで、まぁ定番のアレを使います。)
定番過ぎる実験ですが何度見ても、大人も子どもも喜んで見てくれます。
今回は何か一工夫した実験を出来れば、と考えています。乞うご期待!!
(すいません今日はこの辺で。。。)
GWも終わり。。。☆
GWも終わり、今日の科学館は。。。午前中、学校の遠足できた団体で賑わい、その後は。。。。。
GWの日々。。。あのたくさんのお客様が懐かしい。。。
こんな時は、いろいろな準備をするのです☆
今週末のワークショップの準備☆来月のワークショップの準備☆
自分が担当になった月のサイエンスショーの考案。。。。。ワークショップの考案。。。。。
これがとっても頭が痛い。。。。。
でも、やらねばならぬのだ!!
というわけで♪
みんな三沢航空科学館へ行こう☆
あっというま~☆
今日で大型連休が終わりましたねぇ。この連休中に去年もいらしてくれたお客様とお話が出来たり,知り合いが訪れてくれたりして私としてはすごく楽しかったなぁ☆皆さんはいい思い出できましたか?
これから科学実験工房はアウトリーチ(出前講座)や団体受付のお仕事が急増するシーズン に入ります!がんばるぞ~~~っ!!
皆さんも明日から学校やお仕事がんばってくださいね~!!!
残すところあと1日☆
今日も科学実験工房にはたくさんのお友達が遊びに来てくれました(≧▽≦)☆みんなもいっぱい楽しんだかな?(^-^)♪ずっとお天気も良かったし、遊ぶにはもってこいのG.W.でしたね。しかし、そんな楽しいG.W.も残すところあと1日(>_<)=3寂しい気もしますが、ここで発想の転換☆まだ1日遊べると考えるとわくわくしませんか?何事も考え方次第です☆悔いが残らないようにいっぱい楽しんでくださいね(^-^)♪
まだ遊び足りな~いっていうお友達は
ゴールデンウィーク なか日
今日はゴールデンウィーク後半のなか日でしたね!今日はお天気も良くて,おおぞら広場でお弁当を食べているお客さんがとてもうらやましかったです(*^_^*)気持ちよさそうでした!
さて,今月のサイエンスショーは「ドッカ~ン☆爆笑(ばくしょう)大実験」。ゴールデンウィーク中もドッカンドッカンやっちゃってますヨ!こちらの写真は,サイエンスショーをご覧になったお客さんで,これから手の上で爆発をさせようというところですΣ(゜□゜;)!!あれ?意外と余裕(よゆう)?でもみなさん,ここに映っているお客さんは勇気のある人たちなんですよ!手の上で爆発させるなんて,ふつうはこわくて参加できません(>_<)でも参加したみなさんは見事,生還(せいかん)しました(^_^;)そして,とても楽しそうに笑っていました☆
我こそは参加したし!という方は
分光万華鏡と紙飛行機
今日はゴールデンウィーク後半戦がスタートということで、たくさんのお客様が遊びに来てくださいました!!
工作(分光万華鏡)もペーパークラフト飛行機工作も全ての回で満員の盛況ぶりでした(^o^)☆
ゴールデンウィーク期間は急いで予約しないと参加できないかも・・・・・・・
![]() |
ご家族4人で紙飛行機工作に挑戦中のお客様 |
![]() |
上手に飛ばせるかな? |
実はこの紙飛行機、航空科学館では6種類作ることができます。でも、1回に作ることができるのは1種類だけなので、ぜひ6回かよって全種類制覇に挑戦してみてくださいネ!
ちなみに今作れるのはこの6種類です。
![]() |
通常型 (TAPERED-WING) |
![]() |
T字尾翼型 (T-TAIL) |
![]() |
V字尾翼型 (V-TAIL) |
![]() |
三角翼型 (DELTA-WING) |
![]() |
先尾翼型 (CANARD) |
![]() |
双尾翼型 (W-TAIL) |
みなさん、ぜひ作ってみてくださいネ!!
連休は三沢航空科学館へGO!
今日は☆
今日は朝から雨。。。
しかし!そのおかげで、午前中の科学館は遠足を予定していた小学校の団体がた~くさん来ました☆
右も左も小学生☆☆☆
最近は親子連れのお客様ばかりを見ていた私たち職員は、久しぶりのその状況に圧倒されてしまいました!!!
小学生のパワーはスゴイ!!みんな元気だ~☆そのパワーを少し分けておくれ。。。。。
ところで、また明日から4連休ですね!GW後半戦!!
さあ、科学館にはどのくらいのお客様が来てくれるのでしょうか?楽しみです♪
GW後半戦☆科学館ではまだまだいろんなイベントを行っていますよ~♪
今日から変わりましたよ。
今日から5月、連休真っ只中、今日は平日ということもあっていまいちお客様の出足も鈍い感じでした。
butしかしあさってからの4連休には例年以上のお客様のご来館を期待します。
(。。。今年は花見もちょうど連休に重なりましたけどね。。。)
今月のサイエンスショーは
”どっか~ん爆焼大実験!” ということでなにやら爆発そして爆発の実験になっております。
ワークショップのほうは
”分光万華鏡”
分光って何?
そりは来てからのお楽しみぃぃぃぃ。
最近のコメント