« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

ただいま~!

ただいまアウトリーチ先の青森市から帰ってまいりました。今日は天気も良く大変運転しやすかったです。今日訪れた学校の皆さんは大変お行儀良く,話をしっかり聞いてくれました。実験ショーと工作楽しかったかな?また呼んでください☆どうもありがとうございました。

帰りにスタッフとしりとりをしたんですが,さすがに1時間半も続けたら脳が活性化するどころか疲労物質がたまったように思います。最後はコンゴ➩ゴボウ➩・・・で終わりました。

県立三沢航空科学館へ行こう!

| | コメント (0)

もうすぐで12月になりますよ♪

とうとう12月になりますね☆

我が家では少しずつですが、大掃除の準備をしております。

気が早いですかねぇ?

でも、あとあとで慌てるのがイヤなのでゆっくり来年を迎える準備をしております。

まあ、ここまで準備してもネジが2、3本抜けている私は結局慌てる気がするんですけどね(^^;

みなさんも少しずつでも準備をしていきましょう♪

青森県立三沢航空科学館へ行こう☆

| | コメント (0)

特報

Comingsoon_2

ついにヤツらが帰ってくる!?

詳しくは続報を待て!

GO TO 青森県立三沢航空科学館

| | コメント (0)

化学実験

今日、化学反応で、次々と色が変わっていく反応の実験をしてみました。

黄色⇒赤⇒と色が変わったので、とても面白かったです。

明日は声で色が変わるという実験とイソジンの色変わり実験をやってみたいと思います。

もっと詳しく知りたい方は、三沢航空科学館へGO

| | コメント (0)

雪の結晶を六花(りっか)と言います♪

みなさん三連休はいかがでしたか?

今日はこないだまでの大雪が夢だったかのように

あたたかい日だったのでたくさんのお友達が

遊びに来てくれました(^-^)☆

このままあたたかい日が続けばいいのにと

ふと思ってしまいますが

雪が少ないとちょっとさみしいです。

困ったものですね(´∀`*)

ちなみに、雪にも科学が隠されているんですよ。

機会があったら顕微鏡で雪を見てみてください。

そこには同じものは1つとしてない

不思議な世界があなたを待っていますよ(^-^)b♪

青森県立三沢航空科学館へ行こう☆

| | コメント (0)

大盛況☆

今日も引き続き「親子DE工作」をとりあげます。

Photo Photo_3

たくさんの方が工作に参加していました。かわいいのがたくさん出来ていましたよ☆撮影に協力していただいたみなさんもありがとうございましたー。

また皆さんに楽しんでいただけるイベントを開催できるようにがんばります!実験工房でいよいよクリスマスつりーの飾りつけしちゃいました♪プレゼントのお願いはもうしましたか?

県立三沢航空科学館へ行こう!

| | コメント (0)

親子DE工作

科学館では今日と明日の2日間、「親子DE工作」イベントを開催しています。

親子で気軽に参加していただける工作イベントです。

9:30~12:15と13:00~15:30までの間、いつでも参加できますので、ぜひ参加してみてください。(材料費が50円かかります)

Oyako  親子でワクワク!スタッフ(手だけの出演)が仕上げをしているのは・・・・・・
Keychain 

じゃん!!「プラ板キーホルダー」

プラスチックの板にお絵かきして、トースターでチン★するだけのかんたん工作です!

Benham 

もう一つ、こんな工作もやってます。その名も「ベンハムのコマ」!!

この白黒の不思議な模様のコマを回すと・・・・・・?ぜひ、作ってみてくださいネ

お父さんお母さんはお子さんにいいところを見せるチャンス!!親の意地を賭けて工作の上手なところを見せつけてあげましょう!!

他にも実験工房のワークショップ「牛乳パックから紙すきハガキをつくろう」も開催していますので、ぜひ遊びに来てくださいネ\(^o^)/

3連休は三沢航空科学館へGO!!

| | コメント (0)

♪ 雪のふる街を~、雪の降る街を~ ・ ・ ・

すごい雪です☆この調子でいくとあさっての24日はホワイトクリスマスだねっ♪

ってちがーーーーーーーう!!!

まだ11月ですよ!何なんでしょうこの大雪は。。。

東北にお住まいのみなさん、心中お察しいたします(T_T)がんばりましょう!雪に負けずに、体をこわさずに!

明日から3連休♪みなさん雪に負けずに三沢航空科学館へ遊びに来てください(^o^)♪♪

おおぞら広場で雪合戦ができるよ!そりすべりも雪だるま作りもできちゃうよ♪

| | コメント (0)

知ることの楽しみ

自分がなぜだろう?不思議だなぁ と思ったことを調べて(最近はインターネットの普及に伴って非常に簡単に知りたいことが調べられるようになりました。) 「なるほどぉ、そうだったのか」 と理解(わかる)すると楽しくなる というか、うれしくなる というか...
語彙の乏しい私にはなんと言っていいのか思いつきませんがそんな感覚になると思います。

...何を言いたいのかというと そんなサイエンスショーを作りたいと思っています。
子どもたちに、知る喜び、知る楽しさ、を与えられるようなサイエンスショーにしたいと思います。
それをきっかけに子どもたちがなんにでも興味(好奇心といってもいいでしょうか)をもって
くれればと思います。

青森県立三沢航空科学館へ行きましょう。



| | コメント (1)

寒さなんてなんのその!☆!

最近すっかり冬に突入って感じになってきましたが

みなさん風邪など引かれていませんか?

雪も降ってめっきり寒くなってきましたが

凍えている場合ではありませんよ!☆!

12月23日(日)にみなさん待望の

サイエンスクイズショーを行います!!

しかも、今回は特別ゲストが来ます!!

クリスマス直前ということで・・・

Photo (←)もちろん白いひげ、赤い服のあの人ですよ!!(≧▽≦)

私、楽しみでしょうがないのですが

こんな絶好の機会をノットラーが見逃すはずがありません。

12月23日(日)には何かが起きる!?

まだ詳しいことはいえないのですが

近日HPで公開!!見逃さないように要チェックです!!

青森県立三沢航空科学館へおいでよ☆

| | コメント (0)

雪が降った~~~!!!

とうとう三沢にも雪が降りました~~~!!!

冬の到来だあ~~~!!!

タイヤ交換まだしてないぞ~~~!!!

三沢航空科学館へお越しの際には十分にお気をつけ下さいね!

(航空科学館へ曲がるところの道路が結構すべるのです!)

三沢航空科学館

| | コメント (0)

ぶるぶる

ついに初雪を観測した青森県。最近また一段と寒くなりましたね(>_<)

工房スタッフの中にも体の調子が悪い人が…。それでも今日はアウトリーチで岡三沢小学校1年生の元気いっぱいの子ども達の前で声を張り上げていました☆

いやぁしかし、子ども達は元気いっぱいですね!!みんな寒さなんかに負けずに走り回ったり、飛びはねたり、転がったり…!?わたしもそんな元気な子ども達にパワーを吸い取られもらいました!(^o^)

みんな、おうちにかえったら手洗い、うがいを忘れずにネ☆(^^)

明日は三沢航空科学館で遊ぼう♪♪

| | コメント (0)

うぇぃ~~。

071116_07450001 見てください。この。油断しました。突然すぎます。朝大変でした。なんとか間に合いました。皆さんもお気をつけください。

場所はどこかって・・・?ご想像におまかせします。冬道は安全運転でね☆

青森県立三沢航空科学館へ行こう

| | コメント (0)

科学とマジック

科学の実験をみると ふしぎだなぁと感じることがありますが マジックを見ていても同じように感じると思います。
...なにを言いたいのかというと、原理などは置いといて、不思議だなぁ面白いなぁと感じる
科学マジックのサイエンスショーをやりたいなぁ と突然思いました。
考えてみたいです。

青森県立三沢航空科学館へ行きましょう。

| | コメント (0)

いやぁ~☆おそるべし

いやぁ~、すごい雨だった!!

青森市や野辺地町にお住まいのみなさん、ご無事でしたか?? 

三沢市もなかなかの大雨でした。私はプールのような道に車でザブンと突入する経験を初めてしました!私のポンコツ車がこわれそうでドキドキしましたよ(@o@;)

各地で浸水被害が出たようでしたね。なんと、三沢航空科学館も!!

地下の貯水タンクがいっぱいになって、ビードル号の展示スペースが水浸しになっちゃいました(@o@)  あ

でも、今日は雨も上がって澄んだ秋の空気が気持ちよかったです(^^)また一段と秋の深まりを感じる今日この頃です☆

みなさん風邪などひかずに、また元気に科学館に遊びに来てくださいネ♪♪

り!青森県立三沢航空科学館

| | コメント (0)

新人

今日は下田中学校の1年生が職場体験に来てくれました。

さっそく内職週末に使ったタオルを片づける作業を手伝ってもらいました。

さらに今度の土曜日のアウトリーチ活動で使うシャボン液の準備を手伝ってもらいました。都合良く自分たちのやるべき作業をさせてます。

ホントは液体窒素を使って自分たちでサイエンスショーをやってもらうつもりだったのですが、昨日までの大雨で液体窒素発生装置の調子が悪い・・・・・・。

とゆーわけで急遽、シャボン液をつくる作業と、いろいろなシャボン玉をつくる練習を体験してもらいました。

Ryosuke  コチラは巨大シャボン玉をつくる練習中。このあと、なんと成功してしまいました!!いつも失敗している私たちの立場が・・・・・・
Yusaku コッチは静電気の実験中。今日は雨上がりで湿気が多く、静電気の発生はイマイチ・・・・・・

彼らはサイエンスプロデューサー(でんじろう先生みたいなお仕事)を目指しているそうです。ガンバって第2のでんじろう先生を目指すのだ!!

でんじろう先生になりたい君は青森県立三沢航空科学館へGO!!

| | コメント (0)

燃料電池について

 今日燃料電池の実験(?)を工房でやってみましたが、よくわからなくなってきました。
しらべてから詳しく書きたいと思います。
Dscf0002 1.やった実験というのは水に炭素棒(鉛筆の芯)をさす。
2.9V電池をつなぐ。
3.+極側の炭素棒に酸素、-極側に水素が発生します。
4.電池をはずして電子オルゴールにつなぐと音が鳴る。

というものです。
しっかりわかってからこれが燃料電池なのか燃料電池とは?について書きたいと思います。

(ただ こんなもので電気が流れるのが面白くないですか?)

青森県立三沢航空科学館に行きます。

| | コメント (0)

自然は過去から未来への贈り物♪

ただ今、科学館では「菊と裂き織り展」を行っているのですが

どれも素晴らしい作品ばかりでございました(´∀`*)

実は本館のスタッフも自前の菊を出品しているのですが

春先から準備して、剪定したり植え替えたりと

毎日のように大事に世話をして作り上げたそうです。

生き物というのは長い月日と愛情で育つのだと思いました☆

そう言えば、自然は美しいとよく言いますが

特別人のいない場所以外はほぼ人の手が加えられ

管理されています。

つまり、自然を見て美しいとか懐かしいと思うのは

長い年月をかけ、何世代にもわたり

先人達が子孫のために大切な自然を残そうという思いが込められているからなのだそうです。

だから、都会育ちの人でも田舎の景色を見ると

懐かしいと思うのですね(^-^)☆

手付かずの荘厳な自然、田舎の懐かしい自然、

季節おりおりの美しい自然。。。

日本とはつくづく美しい国なのだと思いました。

青森県立三沢航空科学館へ行こう☆

| | コメント (0)

東京モーターショー

休暇を利用して東京モーターショーに行って来ました!\(^o^)/

おもしろい車がたくさん出展されていました!

Gtr 

一番人気(?)はこの「スカイラインGTR」

平日なのにすごい人だかりでした・・・

Pivo2 

でも、個人的には同じ日産のドラえもんPIVO2」がお気に入り!

運転席とタイヤが回って左右や後ろを向いちゃいます!(しかもホイルベースの長さが変わって、高速道路や町中に最適の乗りやすさになっちゃいます。)

運転席にはロボット付きで眠そうにしてると起こしてくれます!

Ryuga  こちらはマツダの「流雅」。おー!ガルウィングだ・・・・・・。実用性はともかく未来っぽくてカッコイイ!(マツダはスポーツワゴンやファミリーまでガルウィングのコンセプトカーを出してました。オモシロい!)
Fuelcellcar  エネルギー問題に対する挑戦もあります。こちらはホンダの燃料電池車。水素と酸素を使って電気をつくり、モーターで走ります。走っている車からはしか排出されません。 (でも、水素をどうやってつくるかが問題かな)
Fuelcell  これが燃料電池モーターです。結構ちっちゃい・・・・・・
Coil  これはタイヤのホイールの中にモーターが入っている車です。4輪全部にモーターが入っています。こうすると効率がいいんだって!
Asimo 

ホンダの自動車を説明に来てくれたアシモくん。

結構軽快に走ります!

Hand 

一番すばらしいと思ったのは三菱のブース。私がまわった中で、唯一、手話の担当の方が説明にあわせて通訳されていました!

こういったバリアフリーへの取り組みはすばらしいですね(^o^)

日産ブースでは車いす対応のエレベータなどを用意していました。

科学館の車もハイブリッドのエスティマですが、燃料電池車がふつうに街を走る日が来るといいなぁ、と思いました。

自動車は展示していない三沢航空科学館へGO!!

| | コメント (0)

BIGまつぼっくり☆

先日、二戸シビックセンターの田中舘愛橘科学館に行ったとき、そこのスタッフの方からすごい物をもらいました。

何かというと超~デカイ!まつぼっくり!!!

Dscf0003 

上から見るとこんな感じ!でかいでしょう!

(横にあるのは科学館の近くに落ちてた普通のまつぼっくり )

Dscf0001 

横から見るとこんな感じ!BIGでしょう!

とにかくとにかくでっかい!

このBIGまつぼっくりを使って、クリスマスツリーをつくろうと思っています。

ところがところが。。。。。

松ヤニもダイナミ~ック!!ベトベトくっつくのです。

まずはこの松ヤニをとらなくては。。。

エタノールをかけてみたり、エコソルブという薬品をかけてみたり、はたまた煮てみたり。。。

ツリーになるまでにはちょっと時間がかかりそうです。

ツリーになったら、またお知らせしま~す☆

みんなで三沢航空科学館へ行こう

追伸:

こんなにデカイまつぼっくりができる松の木って。。。

なんという種類の松の木なのでしょう?知ってる方教えてください。

| | コメント (0)

子ども達は元気です(´∀`*)

展示水槽の大掃除を始めて早2週間。。。

まったくお掃除が進みません。

いつになったら皆さまにお披露目できることやら(TÅT)=3

でも、仮住まいしている子ども達は

今日も元気(≧▽≦)☆

顔を見せるとエサをくれと襲ってきます(笑

Photo 左の画像(←)はグッピーたち

全部で50匹くらいに増えたかな?

その半分くらいは体長4mm程度の赤ちゃんグッピーです☆

親に負けじと口に入りきらないエサをほおばっては

親に横取りをされています。

自然の世界は厳しいです(´∀`*)

できるだけ早めにお披露目できるようにがんばりたいと思います。

青森県立三沢航空科学館へ行こう☆

| | コメント (0)

ごめんなさい。

今日は三沢の第一幼稚園におじゃましました。みんなお行儀良く最後まで応援してくれましたぁ。ありがとう☆しかしそのシャボン玉といえがば,あんまりうまく行かず・・・(;_;)空気が乾燥していたのか,シャボン液の状態が良くなかったのか・・・。→言い訳

気持ちをいれかえて明日は十和田湖いってきま~す!!紅葉を楽しみながら,十和田湖小学校までドライブです。十和田湖でおすすめのごはんはありますか??

三沢航空科学館へ行こう!

| | コメント (0)

もう11月。。。

もう11月ですね。

来月は12月なので、今年の終わりが近づいていると同時に2008年の足音を感じます。

たとえば、10月まではハロウィンに関するものが、いろんなお店屋さんに出ていたのに、11月になったとたん、クリスマスの物に変わっていました。

早くもクリスマスツリーの点灯式を行ったところもあるとか。。。ちょっと気が早いような。。。

そうそう!そろそろ年賀状を買って準備をする家庭もあるのでは?

私はいつもぎりぎり。。。行く年来る年を見ながら書くことも。。。

そういえば、最近の三沢はめっきり寒くなっちゃって、夜も毛布が必要に!(我が家だけ?)冬がすぐ目の前!?いや、もう冬???

とにかく2007年のうちにやり残していることを、一生懸命頑張って終え、すっきりと2008年を迎えようと思います。

(たとえば、12月のワークショップの準備とか。。。1月のショーの準備とか。。。私担当なのです。。。)

実験工房のみんな~!そろそろ年末大掃除も考えなくちゃね~!。。。。。。。

三沢航空科学館へ行こう!

| | コメント (0)

予告☆

実験工房では、ただ今来月来るとうわさされている、ノットラー襲撃(しゅうげき)にそなえて、準備をすすめています。

まずはカガクマン Dscf0041に連絡して、作戦を考えているところです。今回も気合いを入れて頑張るゾ!!

ちなみにノットラーは12月23日(日)にやってきます!みんな、クリスマスプレゼントは早めに買ってもらって、応戦しに科学館に来てね!!

| | コメント (0)

研修報告書

私たちは、秋になると様々な科学館との情報交換ができる会議や研修会に行かせてもらえます。

様々な地域の科学館が集まるため、それぞれの科学館の情報を聞くことができます。

私たち科学実験工房スタッフにとっては、サイエンスショーのネタやワークショップのネタ収集ができるので、とても勉強になります

先月の末に私も東北の科学館が集まる会議に参加させてもらいました。

それはそれは勉強になりました。(面白いネタを仕入れましたよ!今度、三沢航空科学館でも開催したいと思いマス!)

そして、三沢航空科学館に帰ったら更に頑張ろう!という力をもらってきました。

今。。。。。

頑張ろうという力をもらったはずなのに。。。。。

研修報告書(帰ってきたら書かねばならないの。。。)に悪戦苦闘中。。。。。

よし!!明日頑張ろう!!!

そうそう!!明日から土日のワークショップは「紙すきはがきを作ろう!」だよ!

クリスマスカードにしてもよし!年賀状にしてもよし!お友達に手紙を書いてもよし!

みんなで三沢航空科学館へ行こう!!

| | コメント (2)

B級グルメ決定戦☆

みなさんカップラーメンって好きですか?

わたしは昼休みはいつもカップラーメンなのですが

さすがに飽きてきてしまったので

もっとおいしく食べる方法はないものかと

スタッフと話していると

結構いろんな食べ方があるようです。

ちなみに、わたしはシーフードに牛乳が好きです。

わたしは大好きなのですが賛同してくれません。

さらにマヨネーズをかけるともっとおいしくなります。

でも、誰も賛同してくれません(TÅT)=3

他にも味噌ラーメンにトマトジュースや(←Σ(゜□゜;))

カレーラーメンにご飯とチーズとか(←これはおいしそう)

いろいろな意見が出ました。

みなさんは独自のB級グルメはありますか?

いろいろと組み合わせてみると意外な発見があるかもしれませんよ。

ただし、やるときは個人の責任でお願いします(´∀`*)(笑

青森県立三沢航空科学館へ行こう☆

| | コメント (0)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »