先日のテレビ番組で。
先日テレビを見ていると、ゾマホンさんの故郷のベナン共和国の湖が非常に汚染されている、そこで故郷の湖を救え みたいなタイトルでお掃除作戦をやっていました。
おもしろいなと思ったのが汚染された水の浄化方法です。
最先端の技術を使うのではなく、現地の人がこれからもやっていける方法です。
その方法は、カキ(貝ガラ)などについているフジツボを利用するものでした。
貝殻を湖に沈める、するとフジツボが汚れた水を吸って汚いものはフジツボの体にたまって
きれいになった水を吐き出す
というものでした。
そんな方法があるのですか!? と驚きました。
しかし、現地の人がその装置を設置しなければ意味がありません。そこで地元の人が協力して湖をきれいにするという。まぁ感動の話だったわけです。
いつもはそんな番組を見ているとテレビに向かってツッコミを入れる悪い癖があるのですがその番組は喉の奥にアツイものがこみ上げるほど感動して見てしまいました。
その様子を見ていた嫁は「いつもはツッコミ入れて文句つけるのに今日はしないんだ、へんなの」
と言いました。
たぶん疲れていたんでしょう。
疲れていると泣きたくなる事ってありません?
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 月見茶会 9月10日(土) 開催しました。(2011.09.15)
- 古川聡宇宙飛行士の宇宙での実験。(2011.06.12)
- 国産旅客機 MRJ 発進!(2011.05.20)
- 新人さん研修中(2011.05.12)
- ゴールデンウィーク(2011.04.30)
コメント