« ラーメンのお話 | トップページ | 第2回サイエンスクラブ☆ »

笹の葉さ~らさら♪

軒端に揺れる~♪

ということでもうすぐ七夕ですね   ///

航空科学館でも7月5日に天体観測会を開催します。(天気が良ければ・・・ですが)

七夕と言えば7月7日というイメージがありますが、有名な仙台の七夕まつりなど8月に行われるものも結構あります。

なぜ、8月に開かれるかというと、実はもともとの七夕の時期がその頃にあたるからなんです。

むか~しのカレンダー(旧暦と言います)では今のカレンダー8月のはじめごろに「7月7日」がありました。今使われている新しいカレンダー(新暦と言います)の7月7日は、もともとの七夕よりも1ヶ月くらい早い日にちなのです。

そのため、昔のカレンダーにあわせて七夕をひらく地域では8月になってしまうのです。

また、新しいカレンダーの7月7日の頃は雨の日が多く、星が見えないことが多いので、昔のカレンダーに合わせて8月のはじめに七夕祭りをひらいたほうが星が見える確率は高いようです。

それでも7月に天体観測をする航空科学館へGO!

|

« ラーメンのお話 | トップページ | 第2回サイエンスクラブ☆ »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ラーメンのお話 | トップページ | 第2回サイエンスクラブ☆ »