タライ芸?
今日は来月のサイエンスショーの準備に追われていました。
来月のテーマは慣性(かんせい)です ドンドンぱふー
「慣性」っていうと何だかむずかしい内容のようですが、実はお客さんチャレンジ実験がたくさんある、とってもおもしろいサイエンスショーです
それでは、そんな実験の中の一つを紹介します
楽しそうでしょう
安いバラエティ番組ではありません。
お客様のことを考えて、本当はド○フみたいにアルミ製のタライにしたいところを、我慢して(?)プラスチックにしました。
タライの下についた糸を、タライが落ちないように引っぱる実験です
ぜひ皆さん、挑戦しに来てくださいね~
ガラス細工
今日は「ガラス細工製作教室」が開催されました。
強風と雪で路面もツルツルの中、たくさんの方が参加してくださいました
![]() |
こわ!!これ、かなり熱いです!! 上半身が思いっきり逃げています |
![]() |
こっちの男の子も・・・・・・ 若干逃げ腰? |
![]() |
大人の威厳を見せつけるべく、大人登場!! 見てください!この真剣なまなざし・・・・・・ ガラス細工は炎と人間の真剣勝負なのです!! |
「ガラス細工製作教室」は明日も開催予定です。
炎と戦ってみたい猛者(もさ)は、ぜひ参加してみてくださいネ(まだ言うか)
炎と人間のコロシアム三沢航空科学館へGO!!
寒波、再び。
先週一度暖かくなったと思いきや、嘘のようにまた大雪が降りましたね
みなさん、体調管理には充分お気をつけください
とは言いつつも、最近日が長くなったのを感じます夕方5時くらいでも明るくなってきました。
春は着々と近づいていますネ
さて、科学館では明日から2日間、とんぼ玉(ガラス玉)製作教室が開催されます
10:00~15:00までの間、常時受け付けていますが、10名程度の限定イベントなので、ご希望の方はお早めにお越しください
参加費は1000円です
ガラス細工製作教室
明日から3日間(2月16日~18日)三沢航空科学館は去年の大きな地震の時に壊れたところを直すために、臨時休館です。
ご来館をご検討の方はご注意下さい。
そして、休館あけの土日(21~22日)は「ガラス細工製作教室」が開催されます
ガラス棒をとかしてとんぼ玉をつくり、根付けやチョーカー、かんざしなどを作ることができます
両日とも当日受付ですので、チャレンジしてみたい方はぜひ科学館にお越し下さい。
せっかく溶けた雪がまた積もった三沢航空科学館へGO!
がんばってます♡
今日は『銀細工アクセサリー』工作の第1日目でした。
皆さんがんばって作業していましたよ
一生懸命作業されています。
真剣そのもの
コチラでは磨きの作業をしている方を撮影
ステキな作品になるといいですね。
ん??後ろで話し合いが・・・。
はい,ポーズ
ネコのTシャツかわいいねお母さんの傍らで応援する方を激写。
それと今日はバレンタインデーでしたねみなさんは何個チョコもらいました?
私も昨日自宅に帰ってから,実験工房男性諸君に義理ですってチーズケーキ(チョコじゃないっ)を作りました。ホワイトデーに期待し,1人勝手にワクワクしています
ここは声高に。
○い森のシュークリームがいいなぁ~。はい,手作りじゃなくていいので何か下さい。そしてボランティアスタッフの女性には,チョコ詰め合わせをいただきました。どうもありがとうでした~
なにかもらえるってうれしいですよね
スウィーツキャンドルが大人気の
バレンタインデーについて
2月14日はバレンタインデー。
日本では女性が男性に”チョコレート”を贈って気持ちを伝える日、という認識の人が多いと思います。私もそうだと思ってました。
コチラをご覧ください。
日本ではチョコレートを贈ります、欧米では違うんですねぇ。文化の違いですね。
最近では男性が女性に気持ちを伝える、というのもあるようです。
男性も思い切って気持ちを伝えることが出来るようになったのですね。
私の時代にもその風潮が一般的ならよかったのに。。。
(オクテなので。。。)
また工房とは関係ないことをかいてしまった・・・orz
シルバーアクセサリーをつくろう!
今週末の14日(土)と15日(日)、三沢航空科学館では「銀細工体験教室」が開催されます
![]() |
こちらはスタッフの作品。 かわいらしいバンビです |
![]() |
これは力作!! このパンダ、銀細工に慣れたスタッフでも完成に大変な時間がかかりました・・・・・・ |
![]() |
これはスタッフのナルミさんちの子供用ネームタグ 色が少しくすんでいるのは |
作ってみたい方は、今週末の三沢航空科学館へ ぜひお越し下さい!
ところで今日は寒い時期の平日ということもあって、お客様が少な目・・・・・・
でも、工房ではスタッフがこんな時だからこそ進めておける仕事を片づけました
![]() |
科学オモチャコーナーのオモチャをつくったり・・・・・・ (絵がガン○ムなのはスタッフの趣味です) |
![]() |
パズルコーナーのパズルの回答の解説の仕方を研究したり・・・・・![]() |
![]() |
サイエンスクラブの実験を考えたり・・・・・・![]() |
![]() |
新しいワークショップの企画を進めたりしていました (ちなみに来月のワークショップ「スーパーボールロケット」の開発中です。) |
科学館にいらっしゃったお客様に楽しんでいただけるよう、裏でも色々仕事をしてるのです。ぜひ、その成果を楽しみに来てくださいネ!
楽しみ色々三沢航空科学館へGO!
個人的な事で、すいません。
3月27日(金)にウルトラマンメビウスパワフルステージ というのがあります。
(すいません、行ってきます)。
私が子供の頃に見たウルトラマンからすでに42年もたっているそうです!!(当時見ていたのは再放送のようです。知りませんでした)
子供にウルトラ38戦士大図鑑というのを買いましたがすべてのウルトラマンの名前を覚えています。
子供の記憶力ってすごいなぁと思います。
最近は子供の影響でウルトラマンや仮面ライダーなどをテレビで見るようになりました。
実は3月27日もすごく楽しみです。子供より楽しんできたいと思います。
昨日に引き続き,「感染」に関するお話
昨晩の「世界一受けたい授業」観ましたぁ??
体があるウイルスに抵抗できるようになるには,一度感染してその状態を「記憶」しないといけないそうです。人間の体(白血球って特に)ってスゴイですよね。
ただ,インフルエンザに関しては毎年流行の型があるので,その都度予防接種が必要なんだとか私は今年まだ打っていません
皆様もお体に気をつけて~
工房に忍び寄る影。。
どんなに体調管理に気をつけていても、ヤツには一瞬のスキにやられてしまうものなのでしょうか。。。
ただいま科学実験工房に、風邪ウイルスが蔓延中
特に男性スタッフの調子がよくありませんまったく、弱いんだから
三沢市内でもインフルエンザで学級閉鎖したところもあるようですが、ウイルスと隣り合わせの生活、みなさんなんとか乗り切りましょう
科学実験工房スタッフは5人ですが、絶対に閉鎖なんてことにはできません
そのうち女性スタッフだけになっても、みなさんのお越しをお待ちしております
みなさんも、絶対に風邪なんかに負けない気持ちでがんばりましょう
セーフティーロケット マーキュリー
先日、オモチャ屋さんで面白そうなロケットのオモチャを買ったので、実験してみました
![]() |
これがその「セーフティーロケット マーキュリー」 定価約6000円がたったの2000円で売られていました すごいや!八戸のトイザ○ス!(うっかり衝動買い(自腹)ですよ! ) |
![]() |
水を電気分解してできる水素と酸素を爆発させて飛ばします。 (これは電気分解装置をセットしているところです) |
![]() |
セット完了! |
![]() |
スイッチを入れると泡がぽこぽこ発生し始めます。3~4分で発射準備完了のブザーが鳴ります。 |
![]() |
発射準備完了!安全装置を解除していよいよ発射!! |
![]() |
「シーン・・・・・・ポコッ」 あれ、飛ばない!? |
![]() |
もう一度、電気分解をやり直してみると・・・・・・今度は飛んだ! でも、10mくらいかな・・・・・・? |
![]() |
寒いと電池の性能が落ちるので、室内(格納庫)に移動して再挑戦してみました。 すると今度は・・・・・・なんと、この高い天井にぶつかっちゃいました!! |
これは楽しいオモチャです。今度はぜひ暖かくなってから外で思い切り飛ばしてみたいと思います。(最大飛距離40mだそうです)
でも、こんなに値下げされてるって事は売れてないんだろうなぁ・・・・・・
発売元がラジコンで有名なタイヨーのせいか、トイザ○スではラジコンコーナーにおいてありました。
科学おもちゃコーナーに置けば、この値段ならすぐ売れると思うんだけどなぁ
ちなみに私が買った時点であと2つ残っていました。八戸市近隣の科学好きの方、今がチャンスですぞ!
遊びの中にも科学あり三沢航空科学館へGO!
冬場のお風呂にご用心☆
寒い日が続きますが
こんな日はあったかいお風呂に入ってのんびりしたいですね♪
しかし、ここでご注意です!!
体が冷え切っているときに
いきなり熱いお風呂に入ると心臓に負担がかかり
心臓発作などの危険性が増してしまうそうです
入るときはできるだけシャワーなどで風呂場の気温を上げ
居間と同じくらいの気温にして温度差をなくすことが重要だそうです
またお風呂に入る前と後の2回、ぬるめの水をコップ一杯飲むだけでも違うとか
明日は比較的暖かいそうですが
一日の疲れを癒す至福のお風呂タイム
のんびり快適に過ごしてくださいね♪
館内は暖かい青森県立三沢航空科学館までおいでよ☆
スウィーツキャンドル第2弾!!
2月になりましたね。
今日は節分ということで、豆をまいて、太巻きを食べたいと思います
ところで、今月のワークショップはいちごクリームとチョコクリームが新登場のスウィーツキャンドルですが、これがまた大盛況
ちょうどバレンタインシーズンもあいまってか、1番人気はなんとチョコクリームです
みなさん、とってもおいしそ~うなキャンドルを作っていました
また今週末も開催するので、まだ作っていない人はぜひ
三沢航空科学館へLet's Go~
レザークラフト製作体験
来週の土曜日と日曜日(2/7と2/8)は十和田市ウェスタンハット・ジャパンさんのご協力で、レザークラフト製作体験が開催されます
革にいろんな模様をつけてオリジナルの小物が作れます
(コレは私の好きなヘビさんです。カワイイ・・・・・)
材料費750円~1500円で気軽にご参加いただけますので、ものづくりがお好きな方はぜひ体験してみてくださいネ
(ちなみにコレは小銭入れです)
ものづくり体験は三沢航空科学館へGO!
最近のコメント