« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

来月(明日から)のじゅんびちぅ

もうすぐ新学期&新年度です

新しい環境で四苦八苦する事になったり、ならなかったりしますね(´・ω・`)ショボーン

でもでも新しい発見ができる一番いい時期です

私も新しい発見してますよ(知識が薄いだけ)_| ̄|○

そんなこんなで明日からは、工房メニューも変わります(≧∇≦)

冷たいショーとマジック貯金箱になります

X年間務めていた私Aですが、まさか工房に来てショーをするとは

思っていなかったので~(°°;)))オロオロ(((;°°)~してます。

運悪く私の初めてのショーとワークショップに当たった人は

生暖かい目で遠くから見守ってくださいm(_ _)m

そんなわけで!!!私と一緒に皆で新しい気持ちで頑張っていきましょう!!

青森県立三沢航空科学館へ行くべ!!

| | コメント (0)

ニンテンドーDSで星さがし

ゲームで楽しむ以外にも、いろんな使い方のあるニンテンドーDSですが、またもステキなソフトが発売されました

Hoshinavids01 

それがこの「星空ナビ」 です!!ふつうのソフトよりチョット大きいですが、これは中にセンサーを内蔵しているからで、DSを向けた方向をセンサーが感知してその方向に見える星空を表示してくれるスグレモノです

Hoshinavids02 

このソフトを使えば、星を探す時に便利!探したい星を選ぶと、上画面の赤い三角がその星のある方向を指してくれます

DSを動かすと三角の指す方向もちゃんと動きます!

Hoshinavids03  空に見える星の方向に向けると、その星や星座、星雲についての解説が読める機能もあります。「あの明るい星は何かな?」そんなときにはDSをそっちにむけると説明してくれます

残念ながら一般のお店では売っていないようで、通信販売のみのようです。ニンテンドーDSは電池も長持ちしますし、コレを持って星を探してみると楽しいかもしれませんね

意外と見たことのない人の多い、自分の誕生星座を探してみるのも楽しいですよ

天体観望会で使う予定三沢航空科学館へGO!

| | コメント (0)

春っていいよね♪

多くの小学校ではもう春休みに入っているようで

科学館にもたくさんのお友達が遊びに来てくれています☆

実験工房では新しいスタッフも加わり毎日大にぎわい(≧∇≦)

そんな中、先のブログで挨拶していましたが

Aさんが一生懸命がんばっております

どうぞみなさんいっぱいいっぱいのAさんを

笑いにきてやってください(笑

青森県立三沢航空科学館へおいでよ☆

| | コメント (0)

どうもAです

はじめまして( ̄ー ̄)ニヤリ

今度、事務所から移動になりました、Aと申します。o(_ _)oペコッ

いきなりこんな感じで書き始めておりますが、激しく不慣れな訳で・・・

えっと、とりあえず研修?を受けております。

早くちゃんと一人前になれるよう頑張っております。

頭でわかってるのを具体的にやるのって難しいですわ(;´д`)トホホ…

てなわけで、生暖かい目で見守ってやってください。c(>ω<)ゞ

県立三沢航空科学館へ行こう

| | コメント (0)

世界中で星を観よう@青森

今年はユネスコにより「世界天文年2009」とさだめられ、様々な宇宙や星のイベントが行われています。

特に4月2~5日は「世界中で星を観ようよ100時間」として様々なイベントが行われます。

青森でも、天文愛好家の皆さんが、自由参加の天体観望会「世界中で星を観よう@青森」を開くことになりました

会場は青森市の青い森セントラルパーク(操車場跡地)※地図ありの公園側駐車場近く。
日時は4月5日(日)の午後8時~8:30を予定されています。

星の楽しいお話しや、望遠鏡でのぞく星を楽しむことができます。お近くの方はぜひ参加してみてくださいネ

夜ですので防寒はしっかり!

天文年イベント計画中の三沢航空科学館へGO!

| | コメント (0)

アメリカンデー

・・・・・・三沢航空科学館はアメリカンデーです

三沢基地のソラーズ小学校からたくさんの子どもたちが遊びに来てくれました。

明日も来てくれる予定です。

昨日今日明日の3日間、ちょっぴりアメリカです。

日本人少な目三沢航空科学館へGO!

| | コメント (0)

今日は3連休ということもあって、たくさんのお客様が遊びに来て下さいました

Keychain01  昨日に引き続き、「プラ板・プラ粘土キーホルダー」の工作もやってます
Keychain02 

科学館の中の大きな飛行機(YS-11)の近くでやってます

(左の写真は心霊写真ではありません)

Keychain03 

「ピ力チュウ」の3D上映もやっているので、ポケモンが大人気!?

すごい!!ピチュウ上手!!!たくさんのお客様が参加してくださいました

22日はいつも航空科学館を手伝ってくださっているボランティアさんたちによる「ボランティアまつり」も開かれています。

チラシから作れる「折紙飛行機」や牛乳パックで簡単に作れる「びっくりカエル」の工作を航空科学館のボランティアさんたちがやさしく教えてくれます

どちらも楽しい工作なのでぜひ参加してみてくださいネ

科学実験工房では「スーパーボールロケット」のワークショップもやってるよ

工作いろいろ三沢航空科学館へGO!

| | コメント (0)

プラ板・プラ粘土キーホルダー

Plasticclay

3月20日(金)~22日(日)は恒例の「親子DE工作 プラ板キーホルダー・プラ粘土キーホルダーづくり」が開催されます

プラ板キーホルダーはおなじみの、絵を描いたプラ板がトースターで縮んでステキなキーホルダーになっちゃう工作です

プラ粘土キーホルダーは、お湯に入れると柔らかくなる粘土みたいなプラスチック(おゆまるくん)を使って、キーホルダーを作ります

とっても簡単で楽しい工作なので、ぜひ作りに来てくださいネ

親子で工作するなら三沢航空科学館へGO!!

| | コメント (0)

2008年度サイエンスクラブ最終回でした。

 科学館にはサイエンスクラブというクラブ?(活動ですね)があります。
今年度の活動は今日が最終回でした。毎月1,2回の活動です。
最終回は”おいしい実験”というタイトルで実験です。
どんな内容か?。。。内容は言ってもいいよね。
内容は
・わたあめマシーンを作ってわたあめ作るぞ!
・電気パンを作るぞ
です。
(ネットを検索するとどんなものか分かると思います。)

その時の様子が下の画像です。
Photo



これからは来年度の活動に向けて準備します。
募集もこれからあるのでぜひ参加してください。

青森県立三沢航空科学館へ行きましょう!

| | コメント (0)

3,2,1,0,1,2,3・・・(’▽’)!?

Wakata_l_2 日本人宇宙飛行士の、若田光一さん(画像引用:JAXAの乗ったスペースシャトルが、打ち上げ延期になってしまいました

原因は、燃料タンク付近で、水素ガスのもれが見つかったためだそうです

98%まで燃料を入れていたのに、ブブーということだったようです。

おしかったですね

でも発射する前に見つかって、本当に良かったです

  

おかげでカウントダウンの表示は

Photo_3 3,2,1,0を過ぎて1,2,3・・・とプラスになっちゃいました(画像引用:Yahoo!ニュース)

次の打ち上げ予定日は日本時間の15日以降になるそうです

  

ロシアの宇宙船との兼ね合いもあるそうなので、早く出発の目処がたつといいな、と思います

  

Let's go 青森県立三沢航空科学館

| | コメント (0)

・・・・・・冬?

最近だんだん暖かくなってきて「もう春だなぁ~と油断してたら・・・・・・

Springsnow01  今日のおおぞら広場はこの状況です!
Springsnow02  吹雪いてます・・・・・・
Springsnow03  雪かきをしていたスタッフの髪が凍ってました

航空科学館は真冬に逆戻りですが、ピ力チュウたちは楽しそうに海辺で遊んでいました。

寒いけどピ力チュウは海物語航空科学館へGO!

| | コメント (0)

スーパーの買い物袋について

 2月2日から青森県内のスーパーでレジ袋の有料化が始まっています。
皆さんはどうお考えでしょうか?
すばらしい、めんどうだ、いろいろ考えがあると思います。ぜひコメントで意見を聞かせて欲しいと思います。
個人的にはいいことだと思っています。何がどういいのか?考えがまとまりませんが、ごみの削減にはなるのだと思っています。
このページに詳しく書いていますが、”平成18年度では、県民1人1日当たりの排出量は1,131gで全国37位、リサイクル率は12.3%で全国45位で、いずれも東北では最下位となっています。”

リサイクル率 などはそんな事をできる設備がない とか 個人レベルの話ではないのかもしれませんが。。。

最近はとっておいたレジ袋で買い物に行ったり、エコバッグを持って行ったりしています。
少しの買い物では袋をもらわなかったりしています。

ごみがへる、環境にもいい、いいこと尽くめのような気がするのは気のせいでしょうか?
どこかに弊害がでているのでしょうか?

最近なんとなくエコについて少し考えてみました。

青森県立三沢航空科学館へ行きましょう!

| | コメント (1)

宇宙旅行がしてみたい☆

若田さんの搭乗するシャトルの打ち上げの日程が決まったそうです

他にも日本政府が30年までに日本人を月面に送る計画を提案したりと宇宙開発に関するニュースが盛り上がりを見せています(*゚∀゚)

そんな話を聞いて、だいぶ前にJAXA(宇宙航空開発機構)が発表した2025年までの長期ビジョンの話を思い出しました

詳しくはコチラ

最近では宇宙開発という言葉が当たり前のように出てきて

昭和生まれの自分としてはとても不思議な感じがしますΣ(゚□゚(゚□゚*)

私が生きているうちに宇宙と地球を自由に行き来できるようになったらいいなぁと思った午後でした(≧∇≦)

青森県立三沢航空科学館までおいでよ!☆!

| | コメント (0)

二ャ一ス

いよいよ今日からポケモン3Dアドベンチャー「ピカチュウの海底大冒険」の上映がはじまりました

3Dメガネでピ力チュウが飛び出して見える立体映画です

(私は今日初めて見ました。おお!飛び出して見える!!!)

それにしても・・・・・・二ャ一スかわええなぁ・・・・・・

皆さんも、ぜひ見に来てくださいね

ポケモソ言えるかな?三沢航空科学館へGO!

| | コメント (0)

ついに明日からだよ!

3日前からお知らせしてきた、春休み特別上映「ピカチュウの海底大冒険」が、いよいよ明日から上映開始です

   

今日は空いている時間で、スタッフも見てみました  

Dscf0004

今回の映像はなんとピカチュウやニャース、それに海の生き物たちもみ~んな飛び出して見える映像です

そのために、特しゅなめがねをかけて見ることになっています

すでにめがねをかけている人は、めがねonめがねDscf0002

でお願いします

ちなみに、みんなでかけると

Dscf0001jpg こんな感じであやしい集団に見えますが、そこは気にしないでください。

    

  

ちなみにこのめがね、偏光板(へんこうばん)というものが使われています。簡単に言うと、光のすすむ方向をととのえてくれるものです。身近なものでは、電卓の画面や、パソコンや携帯電話の画面にも使われています

そして、飛び出して見えるもうひとつのしくみがあります

でもそれは、来てみてのお楽しみということで

しくみが気になる人はぜひ三沢航空科学館へ来てください

  

  

| | コメント (0)

ポケモンGETだぜ☆

今週土曜日からスタートする「ピカチュウの海底大冒険」は,なかなか見られないムービーらしいですよぜひご家族でご来館ください

  航空科学館でピカチュウを見よう!

| | コメント (0)

ピ力チュウ

今週末から航空科学館では3D映画「ピカチュウの海底大冒険」を上映の予定です。

3Dメガネで飛び出す映画を楽しもう!!

三沢航空科学館でポケモンゲットだぜ~

| | コメント (0)

リニューアル★

3月ですね

サイエンスショーとワークショップがあたしくなりました

サイエンスショーは「カンセイのせい!?車は急に止まれない」

ワークショップは「スーパーボールロケット

です

サイエンスショーの方は、お客さんが参加できる(時には体をはってもらう!?)実験がたくさんあるショーなので、科学館に来た時は見なきゃ損ですぞ

ワークショップはこれまたオモロ~(ふるい!?)な工作で、昨日は初日から満員御礼でした参加したい方は早めの予約をオススメします

  

Let’s go青森県立三沢航空科学館

| | コメント (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »