« 新学期が始まりますね♪ | トップページ | 秘密兵器 »

世界天文年ということで。

 今年2009年は”世界天文年”として各地でイベントがいろいろ行われるようです。
そもそも”世界天文年”とはなんぞや?

 イタリアの ガリレオ・ガリレイ が星空に望遠鏡を向けて星を観測し始めてから400年の節目に当たることから、国際天文学連合が2009年を”世界天文年”と定めました。
詳しくはコチラ

子供たちに、星空、宇宙に興味を持ってもらういい機会だと思います。
科学館でも色々イベントをやりますよ。
バタバタ準備中です。
今日は400年前ガリレオが使ったのと同じ口径、倍率の望遠鏡を作りましたぁぁ。

と言ってもまさか私に一から作れる能力もないので下の画像のものを使いました。

01_ 大人の科学 という科学雑誌でなんともすばらしいキットが発売されています。
02_ はい、完成しました。(作成途中の画像を取り忘れました。)説明書通り40分ほどで完成! できばえは。。。ガリレオってすごいわ。この望遠鏡の特徴ですがヒジョーに視野が狭いんです。 これで木星の衛星を見つけるとわ!!

ぜひこの機会に星空をゆっくり眺めるのもいいんではないかなぁと思います。

青森県立三沢航空科学館へ行きましょう。

|

« 新学期が始まりますね♪ | トップページ | 秘密兵器 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新学期が始まりますね♪ | トップページ | 秘密兵器 »