以前、コメントで科学実験工房で行ったスウィーツキャンドルの色付けの方法などを質問してくださった方がいらっしゃっ たので、今日はその回答コーナーにしたいと思います。
コメントをいただいた日からだいぶ時間が経ってしまいました。申し訳ありませんm(_ _)m
まずはこちらの質問から
Q.スポンジの部分の色付けはどんな風にしたのでしょうか?
A.科学実験工房で行ったスウィーツキャンドルの色づけは、クレヨンを削ったものをパラフィンと一緒に溶かして色づけしました。
スポンジは黄土色に、ほんの少しの茶色を混ぜました。(茶色は発色が強いので、微量でいいと思います。)
ちなみに、インターネットでキャンドルの着色剤も販売しています。→キャンドル夢工房
もうひとつ
Q.ブルーベリーですが、どうしたら上手に丸く出来ますか?
A.ブルーベリーはですね・・・実は私たちも苦労しました

発泡トレーに、青紫色に色づけした液状のパラフィンを深さ1.5cmくらい流しいれます。
そうすると、クレヨンで色づけしたせいなのか、下の方に色が沈殿してしまいます。
10分ほど放置して、表面が人肌くらいの温度に冷めると、パラフィンが粘土状に固くなるので、そのタイミングでひっくり返し、表面の色の濃い部分だけをちぎって丸めました。
いわゆる「ちねり」です

おだんごを作るように手のひらで丸めようとすると、固まらずポロポロしてしまうので、指先で丸めるのが良いと思います
ということで、また疑問やわかりづらい点などあれば、質問者さまに限らずブログをご覧のみなさまも質問してください
Let's go 青森県立三沢航空科学館
最近のコメント