「きみもガリレオ」プロジェクト 組立望遠鏡をつくろう
今日は『「きみもガリレオ」プロジェクト 組立望遠鏡をつくろう』が開催されました
簡単な組立望遠鏡なんだけど、意外と苦戦・・・・・・
でも、みんなちゃんと完成できました
何組か写真を撮るのが間に合わなかったお客様も・・・・・
このあと昼のお月様を観察する予定でしたが、薄い雲がかかっていて見えませんでした
残念!
みなさん、ぜひ家で月を見てみてくださいね!!
世界天文年のイベントいろいろ三沢航空科学館へGO!
今日は『「きみもガリレオ」プロジェクト 組立望遠鏡をつくろう』が開催されました
簡単な組立望遠鏡なんだけど、意外と苦戦・・・・・・
でも、みんなちゃんと完成できました
何組か写真を撮るのが間に合わなかったお客様も・・・・・
このあと昼のお月様を観察する予定でしたが、薄い雲がかかっていて見えませんでした
残念!
みなさん、ぜひ家で月を見てみてくださいね!!
世界天文年のイベントいろいろ三沢航空科学館へGO!
以前、コメントで科学実験工房で行ったスウィーツキャンドルの色付けの方法などを質問してくださった方がいらっしゃっ たので、今日はその回答コーナーにしたいと思います。
コメントをいただいた日からだいぶ時間が経ってしまいました。申し訳ありませんm(_ _)m
まずはこちらの質問から
Q.スポンジの部分の色付けはどんな風にしたのでしょうか?
A.科学実験工房で行ったスウィーツキャンドルの色づけは、クレヨンを削ったものをパラフィンと一緒に溶かして色づけしました。
スポンジは黄土色に、ほんの少しの茶色を混ぜました。(茶色は発色が強いので、微量でいいと思います。)
ちなみに、インターネットでキャンドルの着色剤も販売しています。→キャンドル夢工房
もうひとつ
Q.ブルーベリーですが、どうしたら上手に丸く出来ますか?
A.ブルーベリーはですね・・・実は私たちも苦労しました
発泡トレーに、青紫色に色づけした液状のパラフィンを深さ1.5cmくらい流しいれます。
そうすると、クレヨンで色づけしたせいなのか、下の方に色が沈殿してしまいます。
10分ほど放置して、表面が人肌くらいの温度に冷めると、パラフィンが粘土状に固くなるので、そのタイミングでひっくり返し、表面の色の濃い部分だけをちぎって丸めました。
いわゆる「ちねり」です
おだんごを作るように手のひらで丸めようとすると、固まらずポロポロしてしまうので、指先で丸めるのが良いと思います
ということで、また疑問やわかりづらい点などあれば、質問者さまに限らずブログをご覧のみなさまも質問してください
「わたしは貝になりたい・・・・・・」 じゃなくて |
いよいよ7月22日(水)は日本でも日食を見ることができます
太陽を直接見るのはとてもキケンなので日食観察用のいろいろな道具を用意しています。
上の写真の段ボール箱日食観察用ピンホールカメラは小さな穴を通った太陽の光が太陽の形(今日は丸)に映るものです。日食の日に見ると日食の形に映ります
直接太陽を見ずに日食を観察できるので日食観察メガネなどが用意できない人にはオススメです。
どうやったら作れるかはコチラのホームページを見てみてくださいね
今日はお天気が良かったので、日食観察の道具がちゃんと使えるかどうかチェックしてみました。
今回の秘密兵器!植木鉢とアストロソーラーフィルターでつくった天体望遠鏡用セル!!これで太陽を観察だ! | |
専用の道具がない状態の望遠鏡や双眼鏡で太陽を見ると失明してしまう恐れがあります!絶対に見ないでくださいね この望遠鏡は7月22日の午前中、科学館で見ることができるよ! | |
そしてコレが ただの段ボールではない!穴があいているのだ! | |
「・・・・・・これで、どうしろと・・・・・・」 | |
「ええい!こちらにわたせ!こうだ!!!!こうやって使うのだ!」 | |
「こうですね!!」 |
見てる姿は残念なんですが、日食の形をしっかり安全に観察することができます。
7月22日に科学館に来られない人はコチラを見て自分でつくって試してみてくださいね
箱は長めの方が太陽の像が大きく映ります。穴は小さい方がハッキリ見えるようになりますが、あまり小さすぎても見難いようです。
7月22日は三沢航空科学館へGO!
ジャン
画像:産経ニュース
これは何でしょう???
正解は、来年くらいから東京~新青森間を走る、あたらしい新幹線、E5系です先日、JR東日本から公開されました
より早く走るために、風の抵抗を少なくするために開発されて、こんな形になりました。
昔の0系新幹線の姿とはぜんぜん違っていますね
ちなみに最高速度はなんと時速約320km
さらにE5系は、乗り心地にもこだわって、最新のサスペンションがつかわれていたり、客席もゆったり設計で、快適にすごせる工夫がたくさんしてあるそうです。乗ってみた~い
八戸~新青森への開通予定は平成22年12月だそうです。今、県内各地で着々と新しい駅ができています開通するのが待ち遠しいですね
最後に、E5系のまちがいさがしをどうぞ
どうしてもやりたかったんです。。。
この間、誕生日を迎えまして
とうとう3○歳になりました。
この年になってくるとだんだん1年たつのが早い早い。
月末になると、もう今月も終わるのかと驚くこともしばしば。
聞けば、周りのスタッフも同じような感覚のようで・・・
なんで、年をとると時間の流れるのが早く感じるのでしょうねぇ?
まだはっきりとは解明されていないようですが
有力な説では
大人と子供では時間を感じる感覚がどうやら違うようで
子供は時間をゆっくり感じ
大人になればなるほど早く感じるそうです。
なので、子供はせわしなく動くし
大人になると動きがゆっくりになる
・・・のではないかといわれています。
ただそれは脳が原因とか心拍数が関係しているとか
他にもいっぱい説があり定かではありません。
つまりは
人間の体ほど不思議なものはありませんねというお話でした。
みんなおなじみ ツカエルくん(日本原燃のキャラクターである)が本日科学館にやってきました。
ツカエルくんを知らない人は、毎週日曜日午後5時25分から青森朝日放送を見てください。
(詳しくはコチラ。)
すいません。ツカエルくんを見たことがないのでこれ以上コメントできません。
日曜日テレビを見て勉強してみたいと思います。
昨日のブログを読んでちょっとだけ引き続き・・・
おたまじゃくしはカエルの子というのは
みんなが知っている話ですね。
おたまじゃくしのときは水の中にいてエラ呼吸をして
カエルになると肺呼吸になる「両生類」という生き物です。
でも、疑問に思ったことはありませんか?
いつから肺呼吸になるの?
実は、おたまじゃくしはエラ呼吸だけじゃなくて肺呼吸もします。
最初から肺呼吸ができるのです。
しかし、肺呼吸は苦手でカエルになってももっぱら皮膚呼吸です。
カエルになったらエラはどうなるの?
オタマジャクシのエラは左にしかなく
両後ろ足がはえた後、エラのあたりから前足が生えてきて
左前足が少し早く生えるらしいよ♪
ほぼ同じ時期になくなります。
しっぽはどうしてなくなるの?
カエルになりたてはうまくエサがとれません。
そこでしばらく食べなくてもいいように栄養になります。
歩くのに邪魔になるし一石二鳥☆
などなど
他にもここには書ききれないほど面白い雑学がいっぱい♪
実はまだ解明されていない謎もあるそうで・・・
調べてみると新しい発見があるかもしれませんよ♪
みなさんは、超常現象を信じますか?
6月に入ってから、こんなニュースが流れています。
石川県の各地で、空からおたまじゃくしが降ってきたというのです
ニュースによると、6月4日の午後4時頃、石川県七尾市中島町の「中島市民センター」周辺の約300平方メートルにわたって、体長2-3センチのオタマジャクシ約100匹が突然降ってきたんだそうです
そんなことって、ありえるのでしょうか
原因として考えられるのは、
「竜巻によって巻き上げられて落ちてきた」という竜巻原因説、
「鳥がつかまえたものを口から落とした」という鳥原因説、
「誰かのイタズラ」という悪戯説
などあるらしいのですが、おたまじゃくしが降ってきた日の大気の状態は安定していて、竜巻が起きたとは考えにくいし、鳥はえさを一度飲みこんだら空中では吐き出さないのだそうです。イタズラにしても、決定的証拠がないのだそうです。。。
実はこの不可思議な現象は、俗にファフロツキーズ現象といって、昔から同じような現象が起きていたんだそうです。
科学では解明できていない、でもウソではなさそうな、本当にナゾの現象です。
あなたは信じる?信じない?
今日は世界天文年2009イベントとして、ペーパークラフト体験教室「月球儀をつくろう」が開催されました。
ペーパークラフトは結構難しいのでどれくらいの人が参加してくれるかな~っと心配でしたが、定員20名が満員になりました
参加してくださった皆さん、ありがとうございました!
なんかあたまにかぶってる子がいたような・・・・・・ 難しいペーパークラフトでしたがみなさん頑張ってくださいました。 |
この月球儀、日本の月周回衛星「かぐや」が測定した月の地形を元につくられている最新データのものです。
今日参加できなかった方で「つくってみたい!」という方はコチラからダウンロードできますので、ぜひつくってみてくださいネ
次の世界天文年2009イベントですが、再来週の28日には「組立天体望遠鏡をつくろう」の工作が予定されています。こちらはすでに予約が定員に達してしまいました。多数のご応募ありがとうございました!
来月は日食観察メガネ工作三沢航空科学館へGO!
今日は第一回サイエンスクラブが開催されましたー 元気な子供たちとお父さんお母さん方が参加され,焼落しでの自己紹介,そして空気ロケットをみんなで作成しました はじめは皆さん緊張気味(゚ー゚),でも適応力抜群の子供たちはすぐに仲良くなり,ロケット作成では親ごさんたちが真剣勝負!そして最後はみんなでヘリポートでロケット大会~子供たちはもちろん,お父さんお母さんスタッフも混じっての大盛り上がりでした(*゚∀゚)=3
年々利用者が増えている科学館の館外活動(アウトリーチ)ですが、2009年度の活動が今日から始まりました。
2009年度第1回目は”八戸市立新井田小学校3学年” の皆さんでした。
(す、すいません 写真はありません)
今日は2時間くらいの活動でしたが中身の濃い活動でした。
3年生から理科の実験の授業があるので、子供たちはどんな実験か目を輝かせながら(。。。なんか言っててはずかしい)見て参加してくれました。
ありがとうございました。
ぜひ科学館にもきてくださいねぇぇ。
じめじめした一日でした
そして今日は、黙々とひたすら工作の準備をしていました
個人的には単純作業は嫌いではないのですが
一日いっぱいとなると
まぁ、そういった日もたま~に無いと準備の時間がなくて
それはそれで大変ですけれど・・・
これから科学館も工房も楽しいイベントに向けて
準備してますので、楽しみにしててくださいね
長く曇りや雨が続いていましたが
午後になってからようやく晴れ間が出ました
やっぱり天気がいいと気分まで良くなりますね♪
もう夏の様子になっていて釣り好きの私としては
お魚釣りに出掛けたい気分です
(主に池や沼などの淡水魚)
しかし、最近どこの池や沼に行っても
釣れるのはブラックバスばかり
日本産淡水魚が好きなので大変残念です
外来魚は釣ったら持って帰らなきゃいけないし
在来魚に迷惑になるのでブラックバスなど釣っても戻さないでね
しかし、釣れたブラックバスは犬のご飯になってます
高たんぱく低脂肪、犬も喜んで食べるので
(ちゃんと焼いて骨を取ってあげてね☆)
環境にも家計にも犬の健康にまで優しい♪
もしブラックバスを釣っても釣った場所に戻さずに
家で飼うなり犬のご飯にするなり利用しましょう☆
皮に臭みがあるので皮を取って焼けば人間もおいしく食べれるよ♪
期間は6月6日(土)~6月28日(日)です。
毛利宇宙飛行士が宇宙での体験から到達した「ユニバソロジ」という考え方についてのパネル展示がメインです。
宇宙食の実物や、訓練用ブルースーツのレプリカなど貴重な資料も展示します。
6~7日は宇宙食が当たる「エンジョイ航空科学館」も開催されますので、ぜひご参加してみてくださいね!
宇宙食が欲しい人は三沢航空科学館へGO!
今日から6月ですね~
そろそろ梅雨の時期なんですが、それよりも心配なのは
梅雨が長すぎて、夏が来ない事が心配です。
極端なのって問題ですよね。
梅雨が長すぎれば夏が無くて冷夏で農作物が・・・
反対に短ければ日照りで・・・
何事にもバランスが重要です( ̄▽ ̄)
そして、今日からからサイエンスショーとワークショップが変わりますが、
その他にも変化がなんと、工房スタッフに2人の仲間が増えました
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!ヒャッホ~イ
これからよろしくお願いしますねm(_ _)m
最近のコメント