« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

今日で忙しかった8月も終わりです

注意:あの番組の予告風に頭の中で変換してご覧ください。

工房スタッフです。

楽しかった(忙しかった?)夏休みも終わります。

皆、夏休みの宿題やったかな?

青森は、8/24位から夏休みが終わったみたいだけれど

それ以降に来た方は遠い方から来てくれた人でした。

今年は楽しい思い出が沢山できたかな?

さぁ~て来週の科学実験工房は~?

ワークショップ:化石レプリカ

サイエンスショー:爆発

の二本でおおくりしま~す。

ジャン・ケン・ポン♪

うふふふふふふ

青森県立三沢航空科学館って楽しいよ♪

| | コメント (0)

久しぶりに作ってみました。

何を久しぶりに作ったかというと。。。『スライム』と呼んでいるものです。

01 これが使うものです。 ①洗濯のり(PVA) ②水(食紅で色をつけたものを使いました。) ③ホウ砂(薬局で買えます。) ④割り箸(かき混ぜるのに使います。) ⑤プラコップ ⑥フィルムケース
02 まずは PVA と 水 を温めます。 (60℃くらいになればいいなぁ)という感じでお湯につけます。 実はここが重要だったりします。
03pva 温めたら、PVAと水をプラコップに入れて少し混ぜます。
04 そこへ、ホウ砂(飽和ホウ砂水) をちょっとずつ入れます。 入れすぎると出来上がったものが、硬くなります。スライムかなにか分からないことになります。
06 で、しばらくかき混ぜていると。。。 こんな感じになります。 ホウ砂とかなかなか家にはないと思いますが、家でやろうと思えばこんなのもできますよ。 結構おもしろい。何回も作ってしまいます。

次は何をつくろうかなぁ。また何か作ったらアップしていきたいと思います。

青森県立三沢航空科学館へ行きましょう。

| | コメント (0)

表面効果滑走体

土曜日の天体観望会はすばらしい好天に恵まれ、なんと航空科学館から天の川まで見ることができました

さて、青森県は夏休みも終わってしまいましたが、航空科学館の工作はまだ終わりません!

Pika 

これが今週の工作「エアレーサー」だ!

地面の上を滑るように走っていきます

ピ力○ュウ!

Airracer  これは表面効果(地面効果)によってわずかに地面から浮き上がって走る「表面効果滑走体」 というものです。
Ekranoplan_of_1980s 

実際に旧ソ連では地面効果翼機として研究開発されていました。

←旧ソ連のエクラノプラン(Wikipediaより転載)

Dcd 

今回の工作では食品用発泡トレーを使って、表面効果滑走体をつくってみます。

力○ソライド!!ディディディディディケイド!!!

Prqa 

せっかくの見本なので頑張って絵を描いてみました

プリックラップリックラ♪

Veder 

英語担当のスタッフはヴェイダ一卿を描いてくれました

デ~ンデ~デデ~ンデ~デデ~ンデ~デデ~ン♪

Etc  作り方が分かればスーパーで買ってきたお肉のトレーでも作れちゃいます。皆さんもつくってみませんか?

まだ夏休みの終わってない地域にお住まいの方、工作の宿題のネタ探しに三沢航空科学館にきてみてはいかがですか?

工作のネタもいろいろ三沢航空科学館へGO!

| | コメント (0)

今日で一時間延長開館が終わります。

夏休みが今日で終わりの所も多く出てきたと思います。

皆、宿題は終わったかな?( ̄▽ ̄)

科学館も今日で6時までの開館が終わり、来週からは、通常の5時までになります。

そして、今日でワークショップ万華鏡シリーズも終わります。

来館された方で、毎週変わる万華鏡をすべて作りに来てくれた

お客様もいらっしゃいました。皆さん参加してくれてありがと

来週からのワークショップはエアレーサーです

工房は8月いっぱい毎日ワークショップを開催してますので

最後の夏休みをエンジョイしたい方は科学館にれっつごー(・∀・)イイ!

青森県立三沢航空科学館においでよぉ~☆

| | コメント (0)

天体観望会

今夜7:30から,三沢航空科学館では

夏の天体観望会があります

が,天気が・・・(;;;´Д`)天気が・・・(;´Д`A ```!!

先日のブログでは『霧もまたいとをかし』なんて書きましたが,

今日だけは撤回 させていただきますヽ( )`ε´( )ノ

2600年も昔の本に

「昼の光のために太陽を,夜の光のために月と星の法令を与える方」

と書かれています。

望遠鏡で澄みきった夜空を見ると,

『星の法令』-無数の星の秩序や壮大さに感動します

昔も今も同じなのですね。

だから

晴れてくれ~o(;△;)o くれ~  くれ~

航空科学館の中はいつでも楽しさ満点さ

| | コメント (0)

霧の都!?

昨日のブログの通り,三沢はよく霧が発生します

私は霧に包まれるとビミョーにになります

そんな時は

三沢は『霧の都』ロンドンみたいだ~

などと自分に言い聞かせます。

確かに三沢の変わりやすい天気も「イングリッシュ・ウェザー」みたいで似ているような気がします。

でも実はロンドンが「霧の都」と呼ばれるようになったのは,

北大西洋海流のせいで冬季に霧が発生しやすいからではなく,

19世紀の大気汚染でスモッグがひどかったせいなのでした・・・(;´д`)トホホ…

そうすると,空気がきれいな三沢は「霧の都」って感じでしょうか

ということで,ポジティブに考えてミストを楽しみたいと思うのでした

霧に包まれた三沢航空科学館もまたいとをかし

| | コメント (0)

三沢の天気は変わりやすい☆

三沢の気候は不思議なもので

他が快晴でも三沢に入ると急に曇ったりします

特に航空科学館の周りは霧や雲がよく発生するので

家を出るときはすごく晴れているのに

科学館に来たら霧で前が見えないことがあります

特に今年は太陽を拝めたのは数回程度

梅雨明けしないなんて不思議な気分です

そんな場所ですがひとつだけ好きなことがあります

それは、早朝の霧の中です

薄暗い霧の中を車で走っているときは

なんとも言えない幻想的な気分になります

なにか出てくるんじゃないかと思って

わくわくしちゃいます

みなさんもそんなお気に入りの場所(?)はありますか?

早起きしてみるのもいいもんですよ

青森県立三沢航空科学館までおいでよ!☆!

| | コメント (0)

遊び足りな~い☆

夏休みももうすぐ終わりですね

今年はあまり暑くなく夏らしくない天気が多かったですが

みんなはいっぱい遊んだかな?

なに?まだ遊び足りない?

そんな君のために三沢航空科学館は

23日()まで閉館時間を18:00まで延長しています!

お盆が終わって空いている時期に来れば

待たずに展示物を体験できるかも!

工房では工作も行っているので

夏休みの宿題にしてもいいかもね

遊び足りないお友達や

宿題がまだ終わっていないお友達は

青森県立三沢航空科学館までおいでよ!☆!

| | コメント (0)

ワークショップ好評開催中!

今年も科学実験工房では楽しい工作を開催しています

今週は「ボックス万華鏡をつくろう」。科学実験工房の数ある工作メニューの中で最も難しいといわれる工作をしています

Kaleidoscope04    来週の工作は8月18日(火)から「オイル万華鏡をつくろう」になります
Kaleidoscope05 

参加者の皆さんには万華鏡に入れる「具」を選んでもらって、オイル(グリセリン)といっしょにビンに詰めてもらいます

Kaleidoscope01 完成した万華鏡をのぞくと、オイルの中をゆっくり動いていくビーズやスパンコールで様々な模様が作り出されているのが見られます
Kaleidoscope02  どの「具」を入れるのかはあなたのセンスが問われます!
Kaleidoscope03  でも、どんな「具」を選んでも、できあがる模様は予想通りにはならずのが万華鏡の楽しいところですネ

工作時間は11:00、13:30、14:30の3回。予約受付は工作の30分前になっています。この夏、何か工作をしてみたいなぁという方はぜひ参加してみてくださいネ!!

夏休みの宿題にできるかも三沢航空科学館で工作しよう!

| | コメント (0)

忍者ー!☆!

昨日に引き続き忍者のお話☆

忍者のイメージと言ったら

忍法を使ったり手裏剣を飛ばしたりと

結構戦う姿を思い浮かべますが

実際は情報を集めたり偽の情報を流したりとか

あまり戦ったりはしないそうです

忍法も派手に敵を倒すものではなく

話術で相手をだましたり

逃げるために使うめくらまし的なものであったり

手裏剣も緊急避難用に1~2枚持つ程度。

クナイにいたっては土を掘る道具だそうです。

武器じゃなかったんだ( ̄Д ̄;;

・・・意外と地味ですね

でも、身体能力に優れているだけでなく

いろんな知識を持つ技術集団であったり

実は天才エリート集団だったそうです

火薬を発展させたのは忍者という説があります。

そう考えると忍たまって実はすごい?

なんて思ってします自分がいます

青森県立三沢航空科学館までおいでよ!☆!

| | コメント (0)

忍者とは

三沢航空科学館では今,「忍たま乱太郎」イベントがやっていまーす

今日は忍たまキャラクターショーをたくさんのお客さんが見てくれました

<>
Dscf0021_2 

キャラクターの皆さん,アクションもダンスも上手!!(゚ロ゚屮)屮 やはり忍者は身軽なんだなぁ~,などと1人で納得( ´・ω・`)

では忍者の身体能力って如何ほどのものだったのだろう・・・?

日々の鍛錬によって,現在のトップアスリート以上の超人的な身体能力を獲得していたといわれているんだそうです( Д) ゚ ゚

人間の潜在能力ってすごいですね~。私は最近運動不足・・・ぜったい忍術学園には入学できない_| ̄|○

ということで,航空科学館には楽しいイベントがいっぱいだよ♪♪の道のりを行きることが出来るといわれています。

| | コメント (0)

春梅雨秋冬

今年は梅雨が明けないままがやってくるようです。

はどこに行ってしまったのでしょう?

科学実験工房では行方不明の「夏」を探しています・・・・・・。

でも三沢航空科学館なら雨でも遊べるぞ!!

| | コメント (0)

蚊にもご用心・・・

夏らしくない日が続いていますが、

なぜか我が家だけには、夏の風物詩(?)が

お目見えです。

寝ている間に、蚊に刺されてしまいました

両腕に4か所、

両足に5か所・・・

かゆいし、ちょっと痛いし、熱を持ってるし、で大変です

晴れてる じゃなくて 腫れてる!

窓を開けるときは網戸を閉めていたし、

寝るときはちゃんと窓を閉めていたんですがね~

どこからか入って来たようです

みなさん  気をつけてくださいね!

青森県立三沢航空科学館へ行こう!

| | コメント (0)

インフルエンザに御用心!!

三沢では6日に新型インフルエンザが発生して大騒ぎ!!

三沢航空科学館でも消毒を徹底して行っております

せっかくの夏休みなのに怖いですね

そこで、インフルエンザ対策をご紹介!

次の3つを守れば大丈夫!たぶん(笑

①人の多いところに出掛けるときはマスクをする。

  マスク中の湿気によって侵入を防ぎます。

  ただ死滅したわけではないので

  こまめに変えることも大切!!

②手洗いうがいをしっかりする。

  インフルエンザは飛まつ・接触感染がほとんど。

  手洗いうがいをすることで予防ができます。

③しっかり栄養と睡眠をとる。

  インフルエンザに対する抵抗ができるので

  ウイルスがちょっと入り込んでもやっつけちゃうし

  感染しても重篤化しません。

たったこれだけで簡単に防ぐことができます

せっかくの夏休み、インフルエンザに負けずに

いっぱい楽しみましょう!

青森県立三沢航空科学館までおいでよ!☆!

| | コメント (0)

不思議な乗り物

今日も三沢航空科学館は催し物とお客さんでいっぱいでした

8809_001_2

これは忍たま乱太郎のヘムヘム

8809_007_2

え~と・・・これ,なに?( ゚д゚)

実はこれ,SEGWAY(セグウェイ)という電動立ち乗り二輪車なのです。二輪車なのに自立安定性が極めて高く,搭乗者の体重移動だけで前後進・方向転換が出来る代物です。私も初めて乗りましたが,不思議な感覚・・・でも慣れるととても扱いやすく,乗り回してしまいました

皆さん上手で,

8809_006_2 

お姉さんも,

8809_005_2

おじ様も,

8809_002_2

先生も・・・(^-^;

皆さん楽しく乗り回していました

三沢航空科学館には楽しいイベントや珍しいものがたくさんぜひ遊びに来てくださいね

| | コメント (0)

やっとセミが鳴き始めました

やっと夏らしくなってきたり・・・こなかったり。。

暑くはないですが、寒くはなかったです。

寝る時困るんです。

タオルケットにしようか。

毛布にしようか。

今日来たお客様で、こっちがあまりに温度が低くて

びっくりしたとおっしゃっている方がいました。

たしかに全国のお天気をみると

最高気温が10度位気温が違います(^-^;

皆さん体調管理に気をつけてくださいね・・・

青森県立三沢航空科学館に行くど!!

| | コメント (0)

助っ人現る の 巻

今日は、三沢市立第五中学校のみなさんが

職場体験に来てくれました。

これが Gotyu Boys  

Dscf00026_3 

お客さんと一緒に紙飛行機を作ったり、

ワークショップの呼び込みをしたり

ビー玉万華鏡作りのお手伝いをしてくれたり・・・

みんなが将来のことを考える時の参考に

少しでもなったかな・・・

そうだとうれしいです

みんなお疲れ様でした~

青森県立三沢航空科学館で夏の思い出作りを!!

| | コメント (0)

夏がない!!

曇りや雨続きで夏らしさが感じられません(´・ω・`)ショボーン

この地域は、春 → 梅雨 → 秋 → 冬な感じで

夏が無い!!!\(*`∧´)/

汗かきな私でも、さすがに寂しいですよ(´;ω;`)ウウ・・・

そういえばここ数年夏に泳いだ記憶がなく

なんとなく夏らしい事もしてないなぁと・・・

花火もしたいなぁ~。

今月に入って”飛行の科学”というサイエンスショーを

行っているのですが、その中でロケットの話がでてきます。

エタノールを使って燃料にしているのですが

その爆発を見てふと、そんなことを思ってしまいました。

う~ん。。。でも一人で行くのはさびしいなぁ・・・_| ̄|○

青森県立三沢航空科学館に行くど!!

| | コメント (0)

夏!!本番!!

とは言い難い寒空の毎日ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

天気は悪いけど航空科学館は夏休みで大にぎわいです

特にワークショップ(工作)が大人気!!

夏休みといったら工作(の宿題)ですからね

ちなみに8月9日(日)まではビー玉万華鏡(テレイドスコープ)をつくってます。

土日はすぐに定員が埋まってしまいますので、作ってみたい方はお早めに!!

工作好きは三沢航空科学館へGO!

| | コメント (0)

夏休みっていいね♪

ずっと曇ったり雨が降ったりと

天気に恵まれない夏休みですが

みなさんいかがお過ごしですか?

暑くないのでとても過ごしやすいのですが

むしろ寒い?

やっぱり夏は夏らしく暑くなってほしいものですね

三沢航空科学館では

大空ひろばの一部ペット解禁にあわせて

昨日今日とわんにゃんふれあいランドを行いました

そのときの様子は昨日のブログを読んでね。

わたしは見に行くことができなかったのですが

やっぱりめんこいっすね

かわいいのなんのって・・・

わたしは断然犬派ですが、猫もなかなか・・・

残念ながらわんにゃんふれあいランドは

今日で終わってしまいましたが

忍たま乱太郎は引き続き8月16日(日)までやってます

まだ見に来てないお友だちは急げ!

青森県立三沢航空科学館までおいでよ!☆!

| | コメント (0)

わんにゃんふれあいランド

 本日、明日、科学館の大空広場で ”わんにゃんふれあいランド” を開催します。
望んでいたお客様も多かったのではないかな と思います。
大空広場のペット解禁は 、今日と明日 の2日間だけですが広場で遊んでください。
(当然ですが、常識の範囲で、飼い主の責任でお願いします。)

そのときの画像です。

01 大空広場のペット解禁は今日と明日ですが、広場の外にドッグランが常設されますのでいつでも遊びに来てください。
02 大きい犬もオーケーさ。
03 小さい犬もオーケーさ。

青森県立三沢航空科学館へ行きましょう。

| | コメント (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »