廻り灯籠
今日は新しいワークショップの開発をしました。
つくったのは「廻り灯籠(まわりどうろう)」
別名「走馬燈(そうまとう)」とも呼ばれる夏の風物詩です。
これをなぜか冬の工作のために開発中です。
なかなかきれいなのができるんだけど、工作の難しさと値段が・・・・・・
うまく安くできるようになったら冬休み頃に工作に出すかも・・・・・・
秋も冬も三沢航空科学館へGO!
今日は新しいワークショップの開発をしました。
つくったのは「廻り灯籠(まわりどうろう)」
別名「走馬燈(そうまとう)」とも呼ばれる夏の風物詩です。
これをなぜか冬の工作のために開発中です。
なかなかきれいなのができるんだけど、工作の難しさと値段が・・・・・・
うまく安くできるようになったら冬休み頃に工作に出すかも・・・・・・
秋も冬も三沢航空科学館へGO!
皆さん、ターミネーターって映画知ってますか?
もう少しで4が公開される大人気映画です。
1-3まではアメリカの現州知事が出ていました。
軍事の話になりますが・・・
現在アメリカでは無人の飛行機が使われている
らしいのですが、どうもこの飛行機が暴走したらしく
自軍の有人飛行機で撃墜したという話があったそうです。
恐らく、安全装置等々の装置はついていたでしょうが
それもダメだったのでしょうね・・・
コントロールできなくなった機械の暴走って怖いですね。
頑丈で、長く使えて、優秀な頭脳をもつ機械が出来た時
人間の優位な部分はどの位残されているのでしょうか。
もう9月が終わるんですね
つい前まで夏休みが終わったねぇと言っていたら
10月に突入しそうです
これからだんだん寒くなっていくのかなぁ
三沢生まれですが寒いのは苦手です(^-^;
でも、科学館はホットですよ!!
来月もイベントがもりだくさん!!
秋といえば中秋の名月ということで
「お月見会」を行います
他にもいろいろあるから気になる子はコチラをチェック!!
さらに10月は三沢基地で航空祭がありますね
今年はアメリカのアクロバットチーム「サンダーバーズ」がやってくるとか・・・
航空科学館では毎年シャトルバスを運行しています
10月もこの調子であっという間に過ぎるんだろうなと思いつつ
楽しいイベントを見逃さないようね♪
テレビゲームに慣れ親しんで育ってきた世代としては心躍るイベント「東京ゲームショー」が始まりました。
え?科学と関係ない?
そんなことはありません、色々な科学技術がゲームを通して私たちを楽しませてくれているのです。
まあ、単にゲーム好きなだけなんですが。
で、その中で気になるものが一つ。それが「Project Natal」
X-BOX360用の周辺機器で、なんとコンセプトは「コントローラーを消すこと」!
十字ボタンとABボタンに慣れた世代からすると「!?」ってカンジですが、センサーを使って体の動きを読みとってゲームをコントロールするのだそうです。
現在、遠隔操作ロボットなどのコントロールにはプレイステーションなどのゲーム機のコントローラーがよく使われています。
誰もが慣れ親しんでいて直感的に操作しやすいために使われるのだそうですが、この「Project Natal」のセンサーのようなものが普及していけば、様々な機械やロボットが体の動きだけでコントロールできるようになるかもしれませんね。(障害などで手が使えない人のためにも使うことができそうです。)
一応X-BOX360を持っているので今後もこの話題に注目していきたいと思います。
体動かしてゲームするくらいなら外で運動したらいいのにとか言わない!
たまにゲーム大会も開く三沢航空科学館へGO!
連休が終わり、皆さんも通常の生活に
戻ったのでしょうね。
それにしても、今日はほんとうに
時間がゆっくり流れていきました。(´~`)。゜○
おかげさまで、のほほんとアウトリーチや
団体対応の準備やら
ケロケロこっぷ&びっくりカエルの研修を受けてました。
とっても、ケロケロ三昧な午後でしたよ。
そういえば、最近カエルみないなぁ・・・。
メダカみたいに、気がついたら絶滅しかけてなきゃいいな・・
三沢航空科学館にやって来た
.
.
何やら科学館を爆破しようと相談しているノットラーとタコラー
.
.
そこへ青空戦隊サワレンジャー参上
.
.
科学クイズで勝負をつけることに
色んなクイズをだすノットラー
.
.
.
.
.
.
それに答える
ビードルレッド!
.
.
.
ジェットブルー!
.
.
ヘリピンク!
.
.
すべてに大正解のサワレンジャー
最後に空気砲を披露して
.
.
.
三沢市の平和を守るため
市〇所へ帰って行きましたとさ・・・
To Be Continued..........
実は昨日も開催したのですが、突然告知なしで
今月のワークショップとの合間に
オイル万華鏡を突然やりました。(○゜ε゜○)ノ~~
告知してなかったので、皆さん来てくれるかなーと
おもってたのですが、満員御礼でした。
皆さん、参加してくれてありがとぉ(≧∇≦)
明日は、あの御方が来るので
恐らくはやらないと思います。。。
次もいつそういうのが出来るかも未定です。
すみませんが、問い合わせられても答えられませんので・・・
やりたかった方 ごめんねヾ(_ _*).
2008年、三沢航空科学館を震撼させたあの男が帰ってくる・・・・・・
ヘリピンクサワレンジャーvsノットラー
Coming soon......
ノットラーのコメント:ヘリピンクかわいいよヘリピンク (*゚∀゚)=3
ノットラーサワレンジャーファンは三沢航空科学館へGO!
今日からシルバーウィークですね。
航空科学館では、イベントをやってます!
ソーラーカー
.
.
.
.
これ↓は、↑のコックピットの様子
.
.
そして電気自動車
.
.
無料で試乗できます。
そして“はんたか”
.
.
太陽の光をレンズで集め、その熱でごはんを作れちゃうんです。
毎日ご“はんたか”なきゃいけない、主婦の皆様の味方です
なんていったって光熱費ゼロですから。
こんな感じ
.
.
.
普段浴びてる太陽の光ですが、
レンズで集めるととても高温になって・・・
.
.
1600℃で溶ける鉄に
穴を開けることができるほどなんだって。
自然のエネルギーって計り知れないな~と考えさせられますね
さわやかな秋晴れの空の下,
大空ひろばに出てみると,
ひろばに展示してあるF-16戦闘機を塗装している人が
インタビューしてみました。 |
ジムさんといって,この道22年だそうです。
STRAUBE'S AIRCRAFTという会社をやっていて,
アメリカ,ドイツ,日本などに行くそうです。
費用は内緒でしたが,このF-16に二人がかりで一ヶ月,
実戦配備のF-16は5年に一度塗り替えるのだとか。
写真を取らせていただきました。 |
いろんな専門職があるのですね
地味に流行りだしましたね。
これから、流行シーズンです。
皆さん対策は何かやってますか?
また買って無い人は、マスク売れ切れるかもしれませんよ?
とりあえずは、周りから貰わないようにするのと
こっちからばらまかないために、マスクはした方がいいみたいです。
科学館も感染拡大で閉鎖!って事にならないように
職員全員気をつけてます。
皆さんもインフルエンザだけではなく、
病気には気をつけてくださいねー(。>0<。)
体調を崩しやすくなりますが
みなさんは風邪など引かれていませんか?
体調を崩しやすいのは人間だけでなく
生き物も体調を崩しやすくなります
昨日のブログでもザリガニさんがお亡くなりになりましたが
金魚水槽でもデカ金魚さんが病気になってしまいました
現在、治療中で元気になるのを心待ちにしております
気温の変化は生き物にとって大変なことです
特に魚類や爬虫類などの変温動物にとっては一大事!!
お家で飼っている方は季節の変わり目には
十分注意してあげてくださいね
人のこと言えませんが・・・(^-^;
本日は残念なお知らせがあります。
実験工房のアイドル的(?)な存在の・・・
アメリカザリガニが水槽でひっそりと息を引き取っていました。
いつも静かに私たちを見守って(?)くれていました。
普段はまったく気にも留めていなかった物でも
いざ失うと悲しい時ってありますよね。
皆さん、失う前に物や人の大切さを改めて考え直してみてください。
たぶん、これは損はしない事だと思いますよ。
本日まで科学館ではミュージックオンザスカイという
野外音楽イベントを開催してました。
昨日は白神の皆さんのライブが夜に開催され
皆さん大盛り上がりでした。
スタッフは、入口の所でチケットの確認に従事していて
ライブ終了1時間前にも前売りを買い求めるお客様もいました。
ライブ会場には少ししか見に行くことができませんでしたが
遠くから聞こえる笛の音・太鼓の迫力音。
皆さんかっこいいです!
お家や車や移動中に聞く音とは全然違いました!!
いやぁ、やっぱりライブっていいですね~。
今年は忙しくて、毎年行ってたライブに行けなくて残念な
工房スタッフでした。
化石って何色か知ってますか?(笑)(かぶせすぎ?)
答え
.
.
.
というのは冗談で、
(某インストラクターのお手製レプリカを勝手に拝借)
今ワークショップでは化石のレプリカキーホルダーが
作れます
まずは・・・
.
.
.
いろんな色のおゆまる(粘土)の中から
好きな色を2つ選びます。
そしてお湯のなかで柔らかくなるまでグツグツ
それから・・・
.
.
.
シリコンでできたアンモナイト型にギュギュッと押し込みます。
冷めたら、型からはずして
穴を開けて・・・
.
.
.
キーチェーンをつければぁー
.
.
.
完成
ということで、化石の色はあなたのセンス次第
.
.
と・・・いつもなら ここで終わるブログですが、
今日は違います!
今日は12時より野外ライブが開催されています。
こんな感じ。
.
.
.
.
.
.
18時からは白神という音楽ユニットのライブがあるよ!
恐竜って何色か知ってますか?
映画やアニメでやっている色を想像する方が
ほとんどだと思いますが、実はあれは空想でつけた色なんです。
実際は、どんな色かは、わからないと思われていました。
化石に色はついてないですしね・・・(´・ω・`)ショボーン
しかし、どうやらその色がわかるかもしれない!!
最近の科学はすごいですね。(≧∇≦)
体の色のメラニン色素の配列は
化石でも原型をとどめているらしいのです。
もしかすると、皆さんの気に入っている恐竜の色は
紅白歌合戦に出ている演歌歌手みたいな色かも
しれませんよΣ(゚□゚(゚□゚*)
とりあえず、有名な恐竜の色は早めに教えてほしいですね。
それによって人気の恐竜ランクも変わるかもね
九月になりました みんな休みボケはなくなったかな 9月の実験ショーは,みんなが目を覚ます, 『ドッカ~ン☆爆発大実験』です ガス爆発や粉塵爆発などを再現しちゃいます |
|
爆発の瞬間Σ( ゜Д゜) | |
上空に上る炎Σ( ゜Д゜)! | |
みんな!三沢航空科学館で ファイアー!!(゚▽゚*) |
現在、色々な動力で動いている車があります。
でも、先日の記事で時速238kmを記録した蒸気自動車が誕生したそうです。
103年ぶりに記録を更新したそうですが、すごいですね。
私のイメージとしては、前時代的な物と化していました
ただ、現在の石油の消費が続くとガソリンがなくなって
石炭自動車が見直されるという話もあり、中々興味深い話です。
ただ、この車。かっこいいのですが、道路では走れそうもないので
もしもそういう石炭自動車が主流になる時代がきたら
もう少し格好を考えてほしいですね^^;
最近のコメント