« 受験 | トップページ | 1月終了のお知らせ »

バイオミメティックス-3

生体模倣技術-バイオミメティックスシリーズの三回目です。

そもそもこの言葉は、

ギリシャ語で「生命」を意味する「ビオス」と、

「模倣」を意味する「ミメーシス」から来ています。

あ、さて、

皆さんの家にはインターネット光通信がありますか?

これは光ファイバーという細いガラス管に光を通して、情報を送るというやつですね

話は飛んで、

「ビーナスの花かご」という生き物を知っていますか?

深海の冷たい海に住む海綿動物の一種なんです。

Venus_flower_basket

写真:ウィキペディアより

こんなやつ(゚ー゚;

実はこの生き物、天然の光ファイバーを作るんです。

光の伝送性は同等、

曲げても割れず、

自然界にある材料で低温環境で作る。

すごいヾ(;゚Д゚)ノ

光ファイバーの製造方法や光学特性の改善のため

研究してるらしいです。

オレゴン大学のジェリ・リッチモンド教授談

「自然がどんなに精巧なデザインを作り、複雑なシステムを組み立てているのかを示す素晴らしい例だ。-われわれはそれを設計図にして、工学的応用を考えることはできる。しかし自然にくらべれば、われわれは石器時代にいるようなものだ」

自然界を観察すると、

いくらでも新しい発見がありそうですね(o^-^o)

三沢航空科学館でも、何か発見があるよ

|

« 受験 | トップページ | 1月終了のお知らせ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 受験 | トップページ | 1月終了のお知らせ »