« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

もの作りは楽しい

今日は実験工房となりの特別展示場で

「あおもり県もの作り企業展」のワークショップをやっていました。

フィトンチッドいっぱいのウッドチップを使った工作や、

太陽電池を搭載したゼロ戦やミス・ビ-ドル号の工作

Dscf0034  ミス・ビードル号
Dscf0035  子どもたちもがんばってました

手を使って何かを作るととても楽しくて満足感がありますね

お子さんにとっては右脳を刺激したり集中力を高めたり、

健全な趣味や喜びになりますよ

三沢航空科学館はゴールデンウィーク中、ワークショップももりたくさん

| | コメント (0)

☆ができました!

今日は、折り紙飛行機が大盛況でした^^

そこで突然問題です!下記の3つの三角形をあわせて☆をつくってください!

Dscf0032

答えは、、、簡単でしたね (A;´・ω・)アセアセ

Dscf0033

そんな星を作ってみたい方は、ぜひ青森県立三沢航空科学館へ

| | コメント (0)

リニアモーターカーを作ろう!その1

 たいそうなタイトルをつけましたが、テーブルの上で簡単にやれる実験です。
ネットで調べると当然、いくつも出てきます。
今日やってみようと思っていたのですが、材料がそろいませんでした。

すいません。

画像など後日掲載します。
すいません。

乞うご期待(あまり期待していないかもしれませんが。。。)

青森県立三沢航空科学館へ行きましょう。

| | コメント (0)

瞬間の世界

実験工房でハイスピード撮影もできるデジタルカメラを手に入れたのでいろいろと実験してみました。

ブログの幅からはみ出ているかもしれないのではみ出ていたらクリックしてYoutubeのサイトで見てネ

まずは定番、水風船が割れる瞬間です

そして水滴が水面に落ちる瞬間にできる「ミルククラウン」(ミルクじゃなくて水ですが)

クラウン(王冠)も綺麗ですが、そのあとに跳ね上がる水の玉がかわいい

最後はスーパーボールロケットがはねる瞬間です。分かりにくいですがスーパーボールが縮むのが見えます

最近のデジタルカメラはすごいですね

撮影スポットもたくさんある三沢航空科学館へGO!

| | コメント (0)

5月のワークショップの準備が・・・

5月のワークショップの準備に忙しいスタッフです。

スタッフ総出でお手伝いしてもらったり

アテンダントさんにお手伝いしてもらったり

皆さんにおんぶにだっこしてもらってます

そのうちここにも画像が載るとは思いますが

来月の工作は、飛行リングを飛ばす道具

リングシューターを作ります

とっても楽しい工作になってますので

GWは科学館に来て、工作をしてみませんかー

そして、おおぞら広場でおもいっきり飛行リングを

飛ばしてみよう

青森県立三沢航空科学館に行くど!!

| | コメント (0)

もしかして火山灰の影響!?

 春なのに、若干寒い日々が続いていますね。

お野菜も高いし、ガソリンもじわじわ上昇してます。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

 テレビでたまたま見たのですが、火山灰の影響で飛行機が飛べなくなるという話を

やっていました。

火山灰がジェットエンジンにつまる(タービンに付着?)と、動かなくなってしまうそうです。

さらに、その灰が飛行機の周りで擦れあい静電気を起こし(青白い光に包まれる模様)、

通信さえも出来なくなってしまうとのことでした。

そのため、北欧では飛行機が飛べないんだろうとやっと分かったしだいです(汗

 肌寒い毎日ですが、スタッフがあたたかく迎えてくれます^^

ぜひ青森県立三沢航空科学館どうぞ!

| | コメント (0)

ジュラシック・パーク(小)

科学館に ミニ ミニ ジュラシック・パーク出現!?

科学館のある場所にちょっぴり恐竜が出現です。

どこにいるか見つけられるかな?

Triceratops 

ど~~ん(←イメージ)

ど~~ん(←現実)

Parasaurolophs 

ばば~~ん(←イメージ)

ばば~~ん(←現実)

まあ、ジュラシック・パーク(ジュラ紀の公園)て名前の割に、恐竜が白亜紀の恐竜ばかりなのは映画も同じなのでツッコミなしと言うことで・・・・・・

白亜紀は英語でCretaceous periodだけど読み方は分からないのでジュラシック・パークってことで

ぜひ探してみてくださいネ

ちっちゃい恐竜探しに三沢航空科学館へGO!!

| | コメント (0)

☆のソムリエをめざして!

天気が冴えない毎日ですが、☆のソムリエをめざして勉強してます。

春で有名どころというと、おとめ座、しし座、ふたご座あたりが見えるようです。

また、カシオペアのW悲劇がみえるようです(^-^;

まだまだ、勉強不足ですが精一杯がんばってみます。

時期がきたら講座?をするかもしれませんので、青森県立三沢航空科学館へどうぞ

| | コメント (0)

ジャムおじさん大忙しの巻

工房には面白くてちょっと勉強になる

おもちゃがたくさんあります

その中の一つに空気砲というのがあるんですね。

その空気砲の的にはアンパンマン、食パンマン、カレーパンマン

が描かれておりました…。

しかし、長年のお仕事ゆえ

みんな少々お疲れ気味。

ある日、悲しいかなとどめの一撃にあいまして、

惜しまれつつも引退。

今ジャムおじさんがせっせと新しい顔をクッキング中。

今度はちょっとバージョンアップしてお目見えしますので

しばらくお待ちくださいね~

青森県立三沢航空科学館で遊ぼう!

| | コメント (0)

改良型紙飛行機、F15とつばめ

今日で、ぴかちゅう、ポケモンの上映がおわってしまいました(ノд・。)

しかし、ゴールデンウィークに向けて夢を夢のままで終わらせない計画をひそかに

進めています!

Cimg00781 Cimg00791

改良型つばめ(羽がちょっと変??)と改良型F15(若干コックピットが変形)です。

よく飛ぶのを見たい方は、ぜひ青森県立三沢航空科学館へ!!

| | コメント (0)

ポケモン最終日ですね。

 今年の春休みのイベント も明日が最終日です。
みんな、明日は三沢航空科学館へ シューゴー だぁぁぁ。

(すいません、紹介するようなネタがありません)

青森県立三沢航空科学館へいきましょう。

| | コメント (0)

金魚観察日記(?)

不定期連載「金魚観察日記」です

すっかり数が減ってしまった科学館の金魚です(みんな北海道に旅立ちました)

Goldfish  おっきな金魚はいまこんなかんじ
Watertank 

下の水槽がちょっと汚れてきました

中をブラシでこすった方がいいかな?

上の水槽も少し白く濁ってきているような・・・

| | コメント (0)

電気の道

4月7日から、つくば科学万博記念財団巡回展「電気の道」の展示が始まりました

発電や送電について実験やクイズ、ゲームを通して学ぶことができる展示です

Electricroad01  一つ一つが電気についての実験やクイズ、ゲームになっています
Electricroad02  実際にさわって体験してみましょう
Electricroad03  クイズもあるよ!チャレンジしてみてね!!

夏休みが終わる頃まで2階ディスカバリーランドで展示していますので、ぜひ体験してみてくださいね

三沢航空科学館で電気の勉強だ!

| | コメント (0)

まだ目処が立たず・・・

新年度を迎えました!

化学実験工房のパズルコーナーも装いを新たに

リニューアルオープン

・・・といきたかったのですが、

私が作成中のものが間に合わず、

カミングスーン\(;゚∇゚)/・・・

皆さんスミマセン(;ω;)

来週本腰入れ直して作ります\(*`∧´)/

ゴールデンウィークには間に合わせるぞ~!

三沢航空科学館はいつも新しいものがいっぱいさ

| | コメント (0)

改良型つばめ折り紙飛行機!

今年の春は、天候不順の影響で野菜(葉もののキャベツとか)が高いようです(@Д@;

そんな天気を吹き飛ばすような、折り紙飛行機を目指して日々取り組んでます。

苦労のわりには華麗にとんでくれない、、、ものを改良してみました。

とはいっても、つばめ飛行機の最後の翼の切り方を変えただけなんですが汗

さらに、取りに行かなくても自分にもどってくるという便利につくってみました

ぜひ体験してみたいというかたは、青森県立三沢航空科学館へ!

| | コメント (0)

春眠 暁を覚えず…

だいぶ春らしくなってきましたね~

今日で春休みも終了。楽しい新生活がスタート

私は気分を新たに部屋の模様替えなんかしようかと

もくろんでおります。

春休み中はポケモンの3D上映もあって、

たくさんの方が工房にも来て下さいました(v^ー゜)ヤッタネ!!

万華鏡の工作(土日祝日)や

大気圧のショーも引き続き開催中ですので、みんな来てね!

青森県立三沢航空科学館へおいでませ。



| | コメント (0)

やっと目処がつきそうです。

5月のワークショップが、何とかなりそうです。

しかし、おかげでバタバタしてます( ̄Д ̄;;

もう少ししたら、写真をアップできればいいなー

と思いますのでこうご期待です!!

それにしても、春休み最後の日曜日だったので

たくさんの方が来てくれましたー

さて、来週には新しいクラスや学年になったり

する方が多いと思います。

元気よく挨拶して沢山の人と友達になりましょうね

青森県立三沢航空科学館に行くど!!

| | コメント (0)

今月のワークショップ「ビー玉万華鏡」

今月のワークショップは「ビー玉万華鏡をつくろう」です

ビー玉万華鏡はのぞいた景色がなんでも花のような模様になってしまうステキな万華鏡です

では、クイズ!

下の左の写真は航空科学館の中であるものを万華鏡でのぞいた写真です。

右のどの写真をビー玉万華鏡でのぞくと左の模様が見えるでしょうか!?

万華鏡 写真
Kaleidoscope01  航研機Kokenki
Kaleidoscope02  地球儀Earth
Kaleidoscope03  人の目Eye
Kaleidoscope04  説明文Text
Kaleidoscope05  窓の枠Window
Kaleidoscope06  翼の字Ys11_wing
Kaleidoscope07  男の人Man

答え(反転してね)①翼の字②航験機③説明文④地球儀⑤人の目⑥男の人⑦窓の枠

つくってみたい人は三沢航空科学館へGO!

| | コメント (0)

いよいよ新学期

 4月になってニュースなどでも、新入学、新社会人、などのニュースをよく目にします。
社会人になってかれこれ、??年ですが当時の気持ちをもう一度思い出してみよう。
と思いましたが、、、だいぶ前過ぎて思い出せませんが気持ちを新たにがんばってみよう!

。。。何を書いているかよくわかりませんが、今月からショーと工作が変わりました。
ショー = 空気のチカラ。
工作 = ビー玉万華鏡(200円) ①11:00~ ②14:30~ 予約が必要です。各回の30分前から受付です。

よろしくお願いします。

青森県立三沢航空科学館へいきましょう!

| | コメント (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »