« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

ゴールデンウィーク

 さて突然ですが問題です。
「ゴールデンウィーク」とはどんな業種の人が名づけたでしょうか?

1.観光
2.映画
3.ファッション

正解はのちほど

4月後半から5月はじめの休日が多い期間のことを「ゴールデンウィーク」と呼んでいます。
元々は 「黄金週間」 と呼んでいましたがインパクトにかけるということで 「ゴールデンウィーク」になったそうです。

昭和26年(1951年)この期間中に「自由学校」という映画が上映されました。正月やお盆時期よりもヒットしたのを受けて映画会社の専務が名づけたそうです。和製英語です。

最近、この連休の分散化 とか国会で議論されたりしていますが私には???です。
よくわかりません。

そんなことよりもみなさん ゴールデンウィーク は 青森県立三沢航空科学館 で!!




| | コメント (0)

いよいよGWがスタートしました

ついにGWがスタートしましたね

本日も来館してくれた方は、ニコニコでした。

震災の影響で、遠方よりも近場に出かけると

どこかのアンケート結果をみました。

これを機会に、自分の家の近くに

どんな楽しい物があるか、

探検してみてはいかがでしょうか。

科学館では、GW期間限定ワークショップもありますので

来館をお待ちしております。

青森県立三沢航空科学館に行くど!!!

| | コメント (0)

宇宙では風邪がひけない・・(・_・?

春が近づいているはずなのですが

ミゾレがふったり、ポカポカ陽気になったり

安定しないお天気で、

体調管理が難しい季節です。

そんな時にインターネットを見ていたら

宇宙で、お薬の効果時間が短くなるという

記事を読みました。

その記事によると、抗生物質や頭痛薬が特に

効果がなくなってしまっていたそうです。

ISSだと空調管理がしっかりしているので

風邪の菌等はあまりないとは思いますが

これから人類の未来が詰まっている宇宙で

薬が効かないとなると

大きな問題になりそうですね。

宇宙ではありませんが、皆さんも

体調管理はお気をつけくださいね

青森県立三沢航空科学館に行くど!!!

| | コメント (0)

アウトリーチ

今年度もアウトリーチ(出前実験工作)の無料枠募集が始まりました

小中学校での行事等に利用可能ですので、ぜひ応募してみてくださいね

※応募多数の場合は抽選とさせていただきます。

詳しくはコチラをご覧下さい

出前もやってます三沢航空科学館へGO!

| | コメント (0)

夏休みの工作

前回の記事で「どんどん画像で紹介」なんて書かれているみたいなので、とりあえず1個だけ紹介します。

夏休み用に企画中のワークショップ(工作)の画像です。

まだ企画中なので1枚だけ・・・・・

Phosphorescence 

これが夏休みの新作だ!

って、これだけ見てもよく分からないと思いますが

ただし、まだ企画中なので予告無く変更になる場合もあります

GWも夏休みも三沢航空科学館へGO!

| | コメント (0)

でんじろう先生の実験

昨日テレビででんじろう先生の実験を見ました。おもしろかったです。
科学館でもやれそうなものが多かったので機会があればやってみたいです。

夏休みの実験、夏休み中の毎週変わるワークショップ、単発のワークショップ。
など準備中!

乞うご期待

どんどん画像などで紹介していきます。

青森県立三沢航空科学館へ行こう!

| | コメント (0)

ゴールデンウィーク

もうすぐゴールデンウィークがやってきます

科学実験工房でもゴールデンウィークに向けて、いろいろ準備中です

5月3~5日「プラ板キーホルダーをつくろう!」

今回はいつもと違い、なんと夜光るプラ板キーホルダーです!!

5月7~8日「昼の月を見よう」

おおぞら広場で望遠鏡を使って、昼間のお月様を観察します

ぜひ参加してみてくださいね

※日程内容は予告無く変更される場合がございます。

ゴールデンウィークは三沢航空科学館へGO!

| | コメント (0)

アメリカン児童館

静かな平日の科学館に、

超元気いっぱいの子どもたちが三沢米軍基地から遊びに来ましたヽ(´▽`)/!!

科学館中を元気に走り歩き回り(走っちゃダメと先生方に怒られ・・・)

実験工房では紙飛行機を折って飛ばしました( ^ω^ )

明日はもっと元気な子たちが遊びに来るようです\(;゚∇゚)/

今週いっぱいの春休み、

三沢航空科学館で楽しんでね(o^-^o)

Have a good fun and exciting experiences at Misawa Aviation & Science Museum♪

| | コメント (0)

資材不足

科学実験工房にも震災の影響がでてきました。

Aleidoscope_2 

夏休みに向けて新しい工作を企画していましたが、材料が・・・・・・

万華鏡の筒の部分に使う紙管が震災の影響で入荷しなくなってしまいました

他の入手ルートを探していますが、価格が高くなったりすると今年は万華鏡はできないかも・・・・・・

夏休みに科学館に来て万華鏡の工作が開催されていたら「あぁ、なんとか手に入ったんだなぁ」と思ってください

他の工作に変わっていたら・・・・・・今年は万華鏡は全滅です

他の工作も心配な三沢航空科学館へGO!

| | コメント (0)

人工葉で光合成

今、さまざまな問題で、新技術発電に注目されていますが

アメリカの大学で、人工葉で光合成を成功させたそうです。

光合成って事は太陽光をエネルギーに変えたり

でんぷんを作れたりするのでしょうか。

これはすごいですね

まだまだ、実験段階みたいですが

これを商業レベルまで効率化できれば

ものすごい太陽光発電機とかもできそうです

石油が枯渇したりする前に早く実用化してほしいですね

青森県立三沢航空科学館に行くど!!

| | コメント (0)

化石

今月のワークショップは「化石レプリカキーホルダーをつくろう」です

Ammonite  アンモナイトという大昔の生き物の化石の形をしたキーホルダーをつくります。材料は「おゆまるくん」という温めるとやわらかくなるプラスチックねんどです。
Trilobite  ワークショップの時間には、おゆまるくんが冷えて固まるまでの間、本物の化石を見て触れていただいています
Mesosaurus01  こちらはメソサウルス。恐竜よりも古い時代のトカゲの仲間です。
Mesosaurus02  南アメリカと南アフリカの両方で化石が見つかっていて、アメリカ大陸とアフリカ大陸が大昔にくっついていた証拠だと言われています。

他にも色々な化石があります。ぜひ見に来てみてくださいね

ちなみに、サイエンスショーは「わくわく!熱パワー!!」です。こちらもぜひ参加してみてくださいね~

はやぶさの1/5模型も展示中三沢航空科学館へGO!

| | コメント (0)

春らしい感じになってきましたね

今日は、天気も良くて気温も10度超えてましたね。

南のほうでは、桜も咲き始めて

ポカポカ陽気になってきました

先日、雪が降りましたがさ、さすがにもう積もらないと

思いたいですね・・・。

科学館の中は、春休みで来館されてる子供達も

ニコニコで工作してくれてました。

ほんの少しづつでも元気になっていければいいですね。

| | コメント (0)

4月に入りました

4月になりました

春休みの子どもたちが、今日も科学館に来てくれました。

子どもの笑顔は

私たち大人の気持ちをほどいてくれるなと感じます

みんなに楽しんでほしい今月のショーは:

わくわく熱パワー!!\(*`∧´)/

そしてワークショップは:

化石レプリカー!!o(*^▽^*)o

新学期前に、三沢航空科学館で楽しい一日を過ごしてね

| | コメント (0)

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »