シャボン玉セット~♪
7月の科学実験工房サイエンスショーは「シャボン玉大実験」ですが工作もシャボン玉をやります!
割れにくいシャボン玉をつくるシャボン液とたくさんシャボン玉ができる輪っかの「シャボン玉セット」をつくっちゃいます
シャボン玉で遊びたい人はぜひつくりに来て下さいネ
シャボン玉のシーズン到来三沢航空科学館へGO!
7月の科学実験工房サイエンスショーは「シャボン玉大実験」ですが工作もシャボン玉をやります!
割れにくいシャボン玉をつくるシャボン液とたくさんシャボン玉ができる輪っかの「シャボン玉セット」をつくっちゃいます
シャボン玉で遊びたい人はぜひつくりに来て下さいネ
シャボン玉のシーズン到来三沢航空科学館へGO!
最近のエネルギー事情は、原子力発電が減った分節電や火力発電、または
自然エネルギーなどに頼らざるを得なくなってきてます。
太陽光発電は、どうしても夜や曇で発電が出来なくなってしまいますね><
そこで、色々しらべてみたところおもしろそうなものを見つけました!
宇宙(地球の軌道上)に太陽電池をたくさんならべて、
その発電したエネルギーをマイクロ波やレーザーに変換して
地球にエネルギーをおくります。(詳しくは下記↓)
http://www.jaxa.jp/article/interview/vol53/index_j.html
この方法ならば、夜も昼も天候にも左右されずいい方法だと思うんですが、、、
お金が莫大にかかりそうですね
地球が人間の重さに耐え切れなくなるまえに、解決できたらいいですね。
7月からはシャボン玉など楽しいイベント盛りだくさんの
今日明日にかけて、蓄光プラ板&蓄光プラねんど&プラねんど
工作をやりました
蓄光材料の物が人気でしたよ(≧∇≦)
明日もやります
人気があるので売れきれるかもしれないです
やってみたい人はお早めにおこしくださいね
6月も残り少なくなってきましたね!
来月のサイエンスショーはシャボン玉です!
大人も子どももわくわくのシャボン玉です
ゆ~っくりシャボン液をふり抜くと・・・
↓
↓
↓
なんと・・・!!
↓
↓
↓
こんなに大きなシャボン玉ができました!!
今日は霧がとても濃く、湿度が高くて、シャボン玉にはピッタリな天気でした。
さぁ、
本番もこんな大きなシャボン玉を見ることができるでしょうか!?
お楽しみに
今月の「飛行の科学」ショーもお見逃しなく!!
先日「不思議な虹?!」のエントリーでも紹介したハローが今日も見えました。
日本語では日暈(ひがさ、にちうん)と呼ぶそうです。夜、月のまわりに見える時は月暈(つきがさ、げつうん)と呼ぶそうです。
虹は太陽の反対側に見えますが、ハローは太陽のまわりに見えます。雲の中にある氷の粒によって光が分かれて色々な色が見えるのだそうです。
まん中の街灯は太陽を隠して撮影するために入れてあります。(眩しいし、レンズやデジカメのCMOSが壊れても困るので・・・・・・) 先日のように二重にはなっていませんでした | |
ふつうのレンズでは全体が入らないので、魚眼レンズ(ドア用の覗き穴レンズ)をくっつけて撮影してみました。歪んでるけど何とか全体が入ったかな? |
暈(かさ)は低気圧が近づいてきて巻雲や巻層雲ができているときに見えやすいので、暈が見えたあとには雨になることが多いようです
天気が悪くなるからお日様もカサをさすのかな?
日暈を観察する時は太陽の部分を手などで隠してみると見やすくなりますよ~
明日は雨かな?三沢航空科学館へGO!
地震のあと、水槽がかなり汚れてきていたので一週間ばかりかけて大掃除をしました
おかげでだいぶきれいになりましたが、この状態を維持できるかなぁ・・・・・・
水槽は科学実験工房の横においてあるので、ぜひ見てみてくださいネ
水槽のカルキ汚れは取れなかった三沢航空科学館へGO!
はやぶさが、イトカワまでお使いに行って
帰ってきてから、1年位が立とうとしてます
あの感動をもう一度!!
なんと全編3Dで映画化されるそうです。
来年の3月公開予定との事です。
映画すれば、そんなに興味がなかった人も
きっと、あの偉業をわかってくれるはず!!
そして、はやぶさの偉業はギネスブックに載っている(載る?)そうです。
防衛省が空を飛ぶ球体を世界で初めて作ったそうです!
羽がないのに、飛ぶ姿というのは、不思議ですね~∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
時速60㌔でのフライトが可能だそうで、
今まで人間が行くことのできなかったところで、
作業ができたりするのかもしれませんね!
夢がふくらみますね!
秋葉原で部品を買うと11万円で出来てしまうという話ですΣ(・ω・ノ)ノ!
今月の科学館ではサイエンスショーで、
「飛行の科学」
をやってます。
とてもタイムリーなお話でした。
空を飛ぶしくみ
気になる方はぜひ三沢航空科学館へ!!
今日は金魚&ドジョウさんの水槽・・・・・・の下の水槽を大掃除しました。
今日は水を抜いてあるので、明日水を入れ直します。
下の水槽には貝とエビちゃんが入る予定です。
金魚さんだけじゃなくてエビちゃんもよろしくね!
動物はこれだけだけど三沢航空科学館へGO!
真円って作るのってとっても大変です
必ずどこかが、曲がってたり歪んでたりします
そして、どうやら電子はまん丸なんだそうです。
どうやって調べたかと言うと
電子がスピンしている所にレーザーをあてて
揺れを観測したら、ほぼなかったそうなんです
地味にすごいです
実験や測定を行うときって誤差やら状況を
考えて測定しますが、これが無いっていうのは
ものすごく、すごい事です。
私は、料理の味付けで、ちょっとの誤差で
まずい味にならないように気をつけよう・・・
今朝もニュースで、イタリアは原発再稼働をめぐる国民投票で、
9割強が反対、再稼働は断念みたいですね。
日本の原発事故は、ドイツやスイスをはじめ、
海外でも次世代エネルギー開発の必要性を突き付けてますね( ̄ロ ̄lll)
安全で、環境に優しくて、無限で…
ぱっと思いつくのは
地熱発電や太陽光発電かな~?
地熱発電はマイナーだけど、
φ(・ω・ )メモメモ
ソーラーパネルのエネルギー変換効率も
(゚0゚)))オオ~
原発事故を機に、
手っ取り早くなくても
こんな次世代エネルギーと開発・試験・実用を
ガンバってほしいです(^へ^)/
今日は山崎直子宇宙飛行士が科学館に来館されました。
(古牧温泉 青森屋 での公演のためです。)
残念ながら私はほかの業務があったので挨拶できなかったのですが(´・ω・`)ショボーン
今日のブログは、山崎宇宙飛行士のことではなくて古川宇宙飛行士のことについて書きたいと思います。
宇宙でいろいろな実験をするそうです。子どもたちから募集した実験もするそうです。
以下JAXAホームページより抜粋
-----ここから-------------------
No. | 内容 |
---|---|
1 | バネの挙動 : バネや数種おもりをつけて振動を与え、バネの挙動を観察する。 |
2 | スリンキーによる波の観察 :スリンキーで縦波、横波をつくり、微小重力での波を観察する。また、地上での階段で動きを再現する。 |
3 | 風船の挙動 :風船の飛行や割った際の様子を観察する。 |
4 | ヨーヨー :ヨーヨーを床面に対して90度、45度など様々な角度で回す。 |
5 | シャボン玉 :シャボン玉を飛ばして、膨らむ様子や割れる様子などを観察する。 |
6 | 折り紙 :折り紙で鶴やコマを作り、飛ばしてみる。 |
7 | 宇宙でパチパチ、静電気?:髪に静電気をおこし、その様子を観察する。 |
8 | 氷解 :氷が微小重力空間でどのように溶けるかを観察する。 |
9 | 宇宙うず巻き :シリンジの水を吸引し、水の引き込まれ方を調べる。 |
10 | ゴムにおもりをつけて飛ばす :ゴムの一端に重りをつけて、飛ばすとどうなるか観察する。 |
※実験の内容は、安全性や運用の観点などをふまえて、応募内容から変更している場合があります。
※類似の複数提案を合わせて、ひとつのテーマにしたものがあります。
-----ここまで---------------------------
子どもたちの発想に驚きます。お父さんお母さんも オヤッ? と考えてしまうのではないでしょうか?
(すいません、私もどうなるのかわかっていません。Σ(゚д゚lll) )
なので解答というか実際の結果をすごく楽しみにしています。
今日は津軽方面でアウトリーチをしてきました
ショー:シャボン玉。゜○
工作:スーパーボールロケットでした
朝6時位に科学館を出て
ついたのが八時半位
天気が良くてとても気持ちいい感じ
ショーも工作も皆楽しんでもらえたみたいで
とても楽しい活動でした(*^ー゚)b
昼ごはんを浪岡の道の駅で食べて
お土産に、沖縄の”べにいもたると”を買ってきて
先ほどおいしくいただきました(なぜ沖縄(・_・)エッ....?)
いつも科学館で引きこもりなので
たまには、外の活動も楽しいです
宇宙飛行士の古川聡さんが国際宇宙ステーションに到着、宇宙での長期滞在をはじめました。
今回の長期滞在中には重力の少ない場所での植物の成長の仕方を調べたり、新しい薬をつくるのに役立つタンパク質の生成、骨粗鬆症治療薬を使った宇宙で骨がもろくなる事を防ぐ実験など、様々な実験に取り組むのだそうです。
で、なんでラピュタ?宇宙ステーションから天空の城ラピュタが見つかった?
いえいえ、そうではありません
宮崎駿夫監督の「天空の城ラピュタ」では、飛行石という光を放つ石がラピュタの方向を光の線で指し示すというシーンがありますが・・・・・・本当に飛行石をつくってしまった人がいるようです。(注:飛べません)
ただ、ラピュタは見つかっていないので、その代わりに国際宇宙ステーションの方向を指し示すそうです。
興味のある方は動画サイトYouTubeで「ラピュタの飛行石を作ってみた」と検索してみてください。
コレを作った方はスマートフォン(Android)で国際宇宙ステーションを探すことのできるアプリ(有料)も開発されたようで、そちらも面白そうです。
国際宇宙ステーションの位置はパソコンからもJAXAのサイトなどで調べることができるので、ぜひ一度見てもらいたいなぁと思います。
7月9日は星空観望会(要予約)三沢航空科学館へ行こう
夏がだんだん近くなってきましたね!
半袖ですごすのがちょうどいい感じですが、館内にいると
意外と涼しかったりします
天気がよかったのでふと空を見上げると、、、なんと
どうしてこうなっているのかなというと、、、
雲の中の氷のつぶつぶがプリズムの役割をはたして
できているらしいです。
正式名称は、ハロまたは、ハローということですが、
詳しくは、Webで
わくわくスポット青森県立三沢航空科学館へGO!
自分の書いた文字に、電気が通るそうです
これはすごいです
このインクを使って、ICカードの回路とかを
書いたりしているみたいです
電気をちょっとかじった人間としては
あの精密で大変な回路作成を
これを使ってインクジェットプリンター使えば・・・o(;△;)o
でも、それだと今まで基盤作ってた人たちの
お仕事が・・・とか色々考えてしまいます。。。。
技術の革新はいい事だと思いますが
それで困る人たちも出てきちゃうと思うと
悩んでしまいます
明日からいよいよ6月の工作スタートです!
リングシューター
リングの弾を遠くまで飛ばします
今日は、トイレットペーペーの芯をマトに、
スタッフみんなでねらい撃ちです!
意外と当てようと思うと当たらない・・・!
大人がみんなで
ワーワーきゃぁきゃぁ
大白熱
みんなでつくって遊びましょう!!
三沢航空科学館へ!!http://www.kokukagaku.jp/
6月の科学実験工房サイエンスショーは「飛行の科学」
3つの「空を飛ぶ方法」について実験します
※写真はイメージです |
ワークショップはジャイロの力でまっすぐ飛んでいく「リングシューター」
6月の実験工房は「飛ぶもの」特集です
リングをとばせ三沢航空科学館へGO!
最近のコメント