« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

サバメシやってみましたo(*^▽^*)o

さて、サバメシ当日です。

(はじめてご覧になった方へ・・・サバメシとは「サバイバルメシタキ」の略で、空き缶と牛乳パックなど身のまわりにあるもので、ご飯を炊こう!というイベントです)

心配していた天気も・・・なんとか晴れ

一同、胸をなでおろしました。

さて、空き缶と牛乳パックで、本当にお米が炊けるのでしょうか???

日頃見慣れない炊飯に、子どもたちも一生懸命参加してくれましたo(*^▽^*)o

Cimg2129

Cimg2130

自分で炊いたご飯の味は格別ですよね

そして、炊飯器の偉大さにも気づかされました

「サバメシ」は明日(7/31)まで実施しております!

「シャボン玉工作」も明日までなので、お見逃しのないように

特別イベントも盛りだくさん!三沢航空科学館へGO!!

| | コメント (0)

梅雨??

今日も三沢付近は

・・・。梅雨に逆戻りしたような天気です(´・ω・`) 

しかも明日から二日間、

スペシャルワークショップ

『ザ・サバ飯!』

を大空広場で開催予定!!(*`ε´*)

かなり楽しく、しかも炊飯器ではなかなか再現できない美味しい飯が作れますo(*^▽^*)o

あとは、天気。

少々の霧でも決行ですが、やっぱりがいいな

三沢航空科学館はイベント盛りたくさん!!

| | コメント (0)

8月のワークショップ!

もうすぐ7月も終わり!8月の科学実験工房は毎年恒例の週替わり工作です

8/1~8/7は「オイル万華鏡」

Oil01  オイルを使った万華鏡(そのまんま)です
Oil02  ドロ~っとしたオイルの中をビーズやスパンコールがゆっくり動いて、自動的にいろんな模様あらわれます

8/8~8/14は「夜光万華鏡」

Uminous01  具に夜光(蓄光)材料を使った1つで2度楽しい万華鏡です
Uminous02  明るいところではふつうの万華鏡ですが・・・・・・
Uminous03  なんと、真っ暗な場所で見ると違う色や模様が見えちゃいます

8/15~8/21は「ビー玉万華鏡」

Marble01  ビーズなどの具は入っていませんが、大きなビー玉をレンズ替わりにしていろんな景色を模様にしてしまうことができます
Pen  例えばこんな文房具の刺さったペン立てを見てみると・・・・・・
Marble02  こんなきれいな模様になっちゃいました

8/22~8/31は万華鏡ではありませんが、香水と高分子吸収ポリマーを使って「アロマポット」をつくります

香水はコチラで用意してありますが、お好みの香水をお持ちいただければ自分だけのアロマポットをつくることもできますよ

夏休みは三沢航空科学館へGO!

| | コメント (0)

この夏、紙飛行機をもっとなげてみない?

今日は、ワークショップ、サイエンスショーどちらもほぼ満員御礼です。

ありがとうございます~

さて、紙飛行機を毎日のように投げていると、

肩や腕が若干こわばってきますね。。

そんなあなたへお勧めなエクササイズを紹介したいと思います。

まずは、あなたの心と体をいやしてくれる素敵な方を紹介します。。

Cimg2062(いちお、ラブなんとかみたいです、、、)

まずは、、、肩と腕の筋肉をほぐしましょう。

Cimg2059


左肩の筋肉を伸ばす場合は、右手の前で手を交差させる感じです。

(左手は下に右手が上になります。)

できたら、今度は右、左いれかえてやってみましょう!

次は、腕を頭の後ろにもっていき、腕をひっぱります。

Cimg2060_3


最後は、やや難易度が高いですがバランスボールがあったら

やってみてくださいね!

Cimg2064


背中をそらし、腕をよこにひらき胸を広げます。

紙飛行機投げる前に、筆者は上記をよくやっていますよ。

気休め程度ですが、だいぶ楽になります!

わくわく紙飛行機工作もできる青森県立三沢航空科学館へGO!



| | コメント (0)

夏休みスタート!!

良い子のみなさん、いよいよ夏休みスタートですね

三沢航空科学館も、夏休み仕様で皆さんをお待ちしております

本日7月22日から8月23日まで、毎日開館

さらに、毎日ワークショップ(工作)を受け付けております

夏休みといえば・・・皆さん宿題は大丈夫ですか??

最終日に泣きながらやるなんて無しですよね

工作のアイディアも満載ですので、ぜひこの夏、挑戦してみてください

ワクワクの挑戦がしたいなら 三沢航空科学館へLET’S GO!!

| | コメント (0)

パソコンに記憶

もはや公私共に、手放すことが

できなくなってきたパソコン。

そして、最近思いませんか?

漢字が思い出せないと・・・

何かを新しく知った場合に

それをパソコンに入力しておくと

入力しなかった場合より、

”思い出せる確率が減る”

という論文が発表されたそうです。

いつでもパソコンで開けば見れるって

安心感でしょうかね

”ぐぐる”という動詞めいた単語も出来てきてる

ぐらいですもんね。

うーん、暗記パンほしいです・・・

青森県立三沢航空科学館に行くど!!!!

| | コメント (0)

サバメシ研究中!

今月の30、31日に行われる

「サバメシ作ろうぜ!」

お魚のサバではありませんよ!

「サバイバルめし」ですよ!

今日もさらにおいしいサバメシをつくるため、

みんなでごはんを炊いて研究しています

でも1番のスパイスは、

「自分で炊いたごはんは何よりおいしい

そんなステキな体験をぜひみなさんで楽しみましょう!

航空科学館へ行こう!!

| | コメント (0)

夏の楽しみといえば?

なでしこジャパン優勝おめでと~

世界の強豪相手に最後まであきらめず、とても感動しました~。

今後の活躍にも期待してます~。

 さて、節電などでなんとなく夏のたのしみが少なくなってますが、

いろんな工夫で楽しんでみてはどうでしょうか?

科学館のとても日当たりがよいところには、

アサガオが植えてあります。

いわゆるグリーンカーテンで、見た目も涼しく

実際に日差しもさえぎるので一石二鳥ですね!

Cimg2038

 

 もうひとつは、花火?といきたいところでしたが画像がうまくとれなかったので、、

かわりに風に乗せたシャボン玉なんかいかがでしょうか?

大人も子供もたのしくなりすぎて、仕事を忘れて 営業の一環で

外で飛ばしてきました!

Cimg2041_2


今月のワークショップでシャボン玉セット作成してますので

ぜひ参加してみてね!

わくわく工作もできる青森県立三沢航空科学館へGO!

| | コメント (0)

トリック アドベンチャー!

昨日から夏の特別展示「トリックアドベンチャー」がはじまりました

3ds  なんと!暗号を解いて全問正解すると、抽選で3DSが当たるらしい!
Treasure  3DS以外にもいろんなお宝が!
Staff 

展示はトリックアート脳科学を駆使した不思議な展示がいっぱい!

こんなに身長差のある実験工房のスタッフが、とある部屋に入ると・・・・・・

Amesroom 

なんと!大逆転!!巨大化!!!

カメラがあるとよりいっそう楽しめますよ~

Rainbow  先日のブログに書いていた虹の展示もあります

ちなみに実験工房の「シャボン玉大実験」は・・・・・・

Bubble  大盛況!

夏休みも三沢航空科学館へGO!

| | コメント (0)

BUBBLE SHOW!!

もうすぐ夏休み!

今日は三連休初日で

午前中はお客さんもパラパラで

『ちょっとさみしいな』と思っていたら

お昼からたくさんの方が来館されましたヽ(´▽`)/

YS11飛行機の下で行われたシャボン玉のショーも大盛況(o^-^o)

Cimg2008


科学実験工房の新人スタッフ( ^ω^ )

Cimg2009_2


メルヘンなおおなわとび(*´ェ`*)

Cimg2010_3


ラストは巨大シャボン玉(゚0゚;)

と、たくさん顔文字をつけちゃうくらい、すごく楽しいショーでした

ちなみに・・・

実は今日から夏休み特別イベント

「トリックアドベンチャー」 がオープンでした!!

その記事はまた後日、お楽しみに♪

夏休みはやっぱり、三沢航空科学館へ!!


| | コメント (0)

心の瞳で星を

今日も暑い1日でしたね

先日の星空観察会から、星が(私の)ブームです。

星を見てるとワクワクしてきますね

今日は、星座観察に関連した工作をしました。

完成形はまたあとで・・・

工房のなかでもプラネタリウムが見られるか、

実験の予定です

お楽しみに

気になる人は三沢航空科学館へGO!

| | コメント (0)

虹が見えるかな??

先日の日記に続き、暑い一日になりそうですね

お昼頃には、晴れているのに雨が土砂降りという不思議な天気になりましたΣ( ゜Д゜)

「天気雨」とか「きつねの嫁入り」なんて呼ばれているそうですね。

虹が見えるかな~?としばらく見ていたのですが、ダメだったみたいです

今週から始まるトリックアドベンチャーでは虹に関するコーナーもあるみたいです

私にも虹が見られるかも・・・ 今からワクワクしています

ワクワクを求めて 三沢航空科学館へGO!

| | コメント (0)

夏突入ですね~

毎日暑いですね~

お日様のあたらない?!科学実験工房の裏側は、

意外とすずしかったりします。

(決して、おばけが住んでいるわけではなく、、 @@)

この間、節電とか暑さ対策についてふとテレビをみていたら、

いくつか面白いものがありました。

 オフィスなどの天井に、ホースを通して水を流すだけ。

 意外とシンプルですが気化熱や対流があるため、

普通のクーラーより10%~15%効率がよく、

人にもやさしいと評判のようでした。

 雪をでっかい倉庫にためておく。

 こちらは、豪雪地帯ならではの方法ですが、雪をたくさん貯めて

すこし多めに藁をかぶせて置くだけで、意外と解けにくいようです。

また、それを利用して空気を循環させることで

心地よい冷風がでてくるそうです。

 扇風機に薄いふきんをかぶせると気化熱で効率UP

 某検索サイトでやっていました^^;意外といいかもしれません。

(水がべたべた、垂れない程度に絞ってくださいね)

知恵をしぼって、なんとかこの夏ものりきっていきたいですね。

わくわくスポットの青森県立三沢航空科学館へGO!

| | コメント (0)

サバイバルと七夕

今日は7月7日、七夕ですね

科学実験工房も、今日は朝から七夕の飾り付けをしました

雰囲気がかなり変わりましたので、ぜひ一度のぞいてみてください

笹飾りに願いを書いて貼ったところ、続々「私も書きたい」ということで、どんどん願いが増えているところです。

果たして無事に織姫と彦星は逢えるのでしょうか・・・??

霧がたちこめてきて危険な予感がします。

七夕に降る雨は織姫が流すということで「催涙雨」と呼ばれるそうですね。

涙の雨に濡れないことを祈りたいと思います

さて、話題は変わって今月30日(土)・31日(日)に行われる「サバメシ」の予行実験をしました。

「サバメシ」は「サバイバルメシタキ」の略です。

やはり、今の時代男も女もたくましくなくちゃということですね

お味のほうは・・・ご期待ください

男の子も女の子も三沢航空科学館へGO!

| | コメント (0)

折り紙

折り紙を折ってみた(゚▽゚*)

ヒマだったので

夏休みも近いので、親子モノを作ってみた(゚∨゚*)

Cimg1996ペンギン親子の皆さんと

カメの親子が2組

科学実験工房で一緒に折れるよ。

でもあくまでも折り紙メインは、

とってもよく飛ぶ折り紙飛行機だよ!!\(;゚∇゚)/

この夏休みも、青森県立三沢航空科学館で親子で遊ぼう!!

| | コメント (0)

もりだくさん科学館

今日の科学館は

あっちこっちで色々やってました!

Paperplane 

まずは恒例のミスビードル紙飛行機大会

ゴムカタパルトで簡単なペーパークラフト飛行機を飛ばします

うまく飛ばせたかな?

Glider 

紙飛行機大会の横では初級訓練用グライダーの操縦体験も準備中

機体が自由に傾くようになっていて、本物の飛行機さながらに風を受けて操縦することができます。

Oldtale  そしてミスビードル号の前では三沢の昔話や・・・・・・
Picturestory  紙芝居によるミスビードル号の紹介がありました
Bubblekit 

実験工房では7月の工作「シャボン玉セットをつくろう」が好評開催中!

科学実験工房特製シャボン液とたくさんシャボン玉のできるリングをつくります

参加してくれた子がおおぞら広場で楽しそうにシャボン玉で遊んでくれていました

外で遊ぶと楽しいよね

Bubbleexperiment01  7月はサイエンスショーもシャボン玉です
Bubbleexperiment02  こんなお~っきなシャボン玉作りにも挑戦しちゃいます!!

今年の夏も三沢航空科学館は楽しい科学がいっぱいです

ぜひ遊びに来て下さいね~

夏だ!三沢航空科学館へGO!

| | コメント (0)

2世代ショーも夢じゃない?!

本日(7/2土曜日)より、土日限定の工作「シャボン玉セット作り」がスタートしました!

割れにくくて大きなシャボン玉を作るためのシャボン液と、たくさんのシャボン玉を作る特製リングを作りました。

初日の本日、たくさんの子どもたちが参加してくれました

カラフルな毛糸の色を選ぶところから、ワクワク感が高まっていく会場・・・

銅線に毛糸を巻きつける少し難しいところも何のその!親子のチームワークが光るテーブルもありました。

本日の工作を担当したスタッフは、工房創設以来の大ベテラン。

実は今日、お誕生日だったのです

先日入社した新人にスタッフに「私が小学生の頃に、サイエンスショーを見せていただきました」と言われ、過ぎ去った歳月を感じてちょっと(多大な?!)驚きを感じたとか。

今日来てくれた子どもたちといつか、お父さんお母さんになって再会できるかも・・・

2世代にわたるショー、そんな夢が広がります。

たくさんのシャボン玉に囲まれて、忘れられない一日になりそうです。

青森県立三沢航空科学館へGO!!

| | コメント (0)

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »