« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »

とんぼ玉をつくろう!

すっかり寒くなりましたね

寒くなってくると、科学館のお客さんも減ってきます

そこで科学館は、すいている時期だからこそじ~っくりと取り組める工作ワークショップが目白押しです

Beads01 

今日は恒例の「とんぼ玉をつくろう」のワークショップが開催されました。

いつもは2月に開催しているのですが、今回は11月と2月の2回開催予定です。

Beads02  いろんな色のガラス棒を選んで、自分だけの模様をつくります。
Beads03 

←余裕のピース!でも上手にできるかな?

今日もたくさんのお客様が参加してくださいました

2月26日(土)と27日(日)にも開催の予定ですので、今回参加できなかった方は、ぜひ参加してみてくださいネ

ちなみに、来週の土日(12/3~4)は「クリスマスランタンをつくろう」のワークショップを開催予定です。

Xmas_lantern 

電球の熱の力を利用して絵がまわる「廻り灯籠」のクリスマスバージョンをつくります

材料費400円で1日30コの予定ですので、こちらもぜひ参加してみてくださいネ

そのあとの12月11日には「クリスマスリースをつくろう」も開催予定です

せっかくのクリスマスシーズン、自分オリジナルのクリスマス飾りをつくってみてはいかがでしょうか

冬は工作がいっぱい!三沢航空科学館へGO!

| | コメント (0)

おおせっからんど満喫♪(≧∇≦)♪♪

みなさん、こんにちは

昨日の雪はすっかり溶けたものの、冷たい風がぴゅうぴゅう吹き付ける一日となりました

どうぞ、風邪などひかぬようご自愛ください

さて、今日は特別企画イベント「おおせっからんど」にお邪魔してきました(≧∇≦)!

ラムサール登録湿地である「仏沼」の環境に関するパネル展示と、押し花が体験できます。

出来上がった押し花はラミネート加工して・・・・・・

カードにしたり↓

Cimg3010

本のしおりにしたり↓

Cimg3008

私もしおり作りに挑戦!

・・・結果・・・

Cimg3020

こんな感じになりました。

秋の草花ってとても繊細ですね。

楽しかった~(≧∇≦)!!

でも、考えすぎて小さくまとまった感が・・・・・・

やっぱり子どもはすごいですね!

Cimg3011

大胆な発想と、フレームから元気が伝わってきます

そして、さすがの先生方の作品↓

Cimg3013

Cimg3015sennseino

素敵ですね(うっとり)

特別企画イベント「おおせっからんど」は11月27日(日)まで開催!

お見逃しなきよう

科学実験工房の工作「デコスイーツストラップ」も11月27日(日)まで!!

みなさんのお越しを心よりお待ちしております

三沢航空科学館へGO!!

| | コメント (0)

白銀の世界

今朝部屋のカーテンを開けると

そこは一面の銀世界

などとロマンチックしている場合ではありません

タイヤはまだ夏の

滑りながら出勤しました

今朝の科学館大空広場のようす↓

Cimg3002


青空

Cimg3003

ああああああああああああああああああああああああああ
展望台から

一面きれいに真っ白

Cimg3004

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

展示飛行機と隣接する空港

ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

次の雪までにはタイヤ交換します

雪の三沢航空科学館と大空広場もステキだよ

| | コメント (0)

大人の、、、頭脳!

 こんばんわ、秋も深まりもう冬ですね。

筆者は、大好きな温泉巡りにいけなくなってしまいました

これからは、近場の温泉もいってみたいと思います。

 さて、平日に12月のワークショップ準備をしながら、

買いだめしておいたネタを工作してみました。

ユニット折り紙をして球状に作った後に、中にLEDを差し込むタイプです。

大人の○○シリーズで、1時間くらいできます!

と書いてあったの3人で作れば速いだろうと早速作ってみました。

ところが、、、意外と大変で2時間かかってやっと形になったくらいです。

手直しして、2日かがりで完成させました。

(というか、Hさんに8割作っていただきました。ありがとう!)

Cimg2995Cimg2994

夕暮れどきになると幻想的ですね!

Cimg2989_2

Cimg2990Cimg2991

これをなんとかワークショップにできないかな~と考える筆者

ですが、、、LEDとか色を変える技術とかでお高くなりそう

折り紙と何かをコラボさせるという点ではいいのかもしれませんね。

わくわくスポット青森県立三沢航空科学館へGO!





| | コメント (0)

カ~イカイカイ♪カ~イカイカイ♪

別に背中がかゆいわけではありません

A先生の名作「怪物くん」の主題歌です

Kaibutsu_plane01 

工房スタッフがJALの飛行機に乗るともらえる「怪物くん紙飛行機」を手に入れてきてくれました

せっかくなので、さっそくつくってみました

Kaibutsu_plane02 

完成!しかし、なんとなくいやな予感はしていたのですが・・・・・・

飛びません!

Kaibutsu_plane03 

紙飛行機の認定指導員資格を持つスタッフに調整してもらいました

すごい!飛んだ!!!

Kaibutsu_plane04 

つくっている時からそうかな~とは思っていたのですが、案の定、前が軽すぎるようです。

結局、クリップを付けたらバランスが解決しました

手に入れた方は、ぜひクリップを一個用意してつくってみてくださいネ

そういえば怪物くんの帽子の中(ry)三沢航空科学館へGO!

| | コメント (0)

雪がふってました

今日は寒かったですね

雪も舞ってました

そろそろ、タイヤも交換しないと・・・・

皆さんは、かえましたか?

科学館もそろそろ冬使用になってきます

来館時は、くれぐれも路面状況にはくれぐれも

お気をつけてお越しくださいm(_ _)m

| | コメント (0)

12月先取り情報!

もうすぐ雪が降りそうな寒さですね

体調管理には、十分注意しましょう!

さて、先取り独占取材をさせていただいて

12月のワークショップ試作をかねて作ってみました。

クッキー型のキャンドルでおもわず食べたくなりますね

(いちお、蜜ロウなのでたべれなくはないようですが、、、)

これは、、、失敗の失敗を重ねた割にはいい感じ?

(燃焼実験にて、3時間がんばってくれました、、、。)

Cimg2876

こちらは、センスのあるスタッフが作ったものです。

さすがですね~。
Cimg2881_2


さいごに、並べてみました。おいしそう~

Cimg2885

クッキーとクッキーの間に好きなソース風のロウをいれて、

最後にデコソースで仕上げて出来上がりです~。

今月のドーナツ工作も盛り上がってます!

わくわくスポットの青森県立三沢航空科学館へGO!

| | コメント (0)

思わぬ贈り物゜.+:。(*´v`*)゜.+:。

今日は一段と冷え込んだ一日でした

皆さん、いかがお過ごしですか??

今日は、お客様から思わぬ贈り物をいただきました。

初めていらっしゃったお客様と、折り紙飛行機を作って飛ばして楽しいひと時を過ごした後に、こんなお言葉をかけられました。

「とても楽しかった。童心に返れますね。お礼に私からも差し上げたいものがあるんです」

そうおっしゃって取り出されたのは一枚のはがきでした。

Cimg2855

とても素敵なはがきで、一同目を瞠りました

なんとこれ、お客様の娘さんが消しゴムはんこで作られたそうです。

「絆」という飾り文字もはんこです。

すっすごすぎる・・・

お客様に差し上げる立場の私たちがかえって素晴らしいものをいただくことになりました。

素敵な出会いにとても感謝しております゜.+:。(*´v`*)゜.+:。

皆様との出会いを楽しみに科学館でお待ちしております

三沢航空科学館へGO!!

| | コメント (0)

リンゴ

今日は弘前市の石川児童館にアウトリーチ(出前実験)に行ってきました

活動が終わった後、片づけをして帰ろうとしていたら・・・・・・

Apple 

なんと、リンゴを頂いちゃいました

開けてみると、幸福&健康の字入りのリンゴ!

ありがとうございました

さすが津軽といえばリンゴです

あとでおいしく頂きたいと思います

Doughnut 

おいしいモノをもう一つ

実験工房ではドーナツのストラップ工作が始まりました

・・・・・・って、コレは本物(私のオヤツ)ですけど

先日のブログに写真が載っていますが、本物と間違えちゃいそうなおいしそうなストラップができます。

ただし、薬品を混ぜて30秒きっかり、かなりの勢いで混ぜないと失敗します。

ちっちゃい子とかでは難しいと思うので参加の際には大人の人と一緒に参加してくださいネ

スイーツ好きは三沢航空科学館へGO!(ただし食べられません)

| | コメント (0)

11月の新メニュー

本日から新メニューになります。

Workshop_87

工作:スイーツデコストラップを作ろう!200円

・発砲ウレタンを使った、かわいいドーナッツを作ります。

Scienceshow_31

ショー:水をきれいにするには?

・上水道等で行われている水質浄化システムを実験を交えながら

説明していきます。ぶどうジュースや午後の紅茶が透明になる・・?カモ


青森県立三沢航空科学館に行くど!!!

| | コメント (0)

« 2011年10月 | トップページ | 2011年12月 »