« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

元気が出る絵 with 紙飛行機 Project

昨日(1月28日)から2月26日(日)までの予定で「東北に元気を イラスト展 元気が出る絵 with 紙飛行機 Project」の展示が始まりました

たくさんのマンガ家さんが被災地のためにでっかい絵を描いてくださいました

ブログではその中からちょっとだけ紹介したいと思います

(でも、なかなか写真だと絵のすごさが伝わらない・・・・・・)

Tenjin 

プラモデルの箱絵などでも活躍されている、天神英貴先生

写真では伝わり難いですがとてもきれいなイラストです

Tokita 

ガンダム作品を数多く手がけられている、ときた洸一先生

青い空とたくさんの折紙飛行機がステキです

Kouno 

現在は児童文学の挿絵などでご活躍の、こうの史代先生

とても暖かみのあるイラストです

実はこの絵、折り線が描いてあるので・・・・・・

もったいなくてとてもじゃないけど折れませんが

Nouda 

能田達規先生といえば・・・・・・

「煮」です

(分かる人だけ分かって)

Kajubiro 

富士鷹ジュビロ先生藤田和日郎先生

個人的には「衾」が好きです

他にもたくさんの先生が描いてくださっています。

また、2月11日(日)には・・・・・・

Toda  「あきら翔ぶ!!」のとだ勝之先生 と
Iwamoto  「ロックマンX」の岩本佳浩先生 と
Imaki  「プラモウォーズ」の今木商事先生 が・・・・・・

サイン会等を開いてくださる予定です

この日は折紙飛行機滞空時間ギネス記録保持者である紙飛行機協会の戸田会長による紙飛行機教室も予定されていますので、ぜひ遊びに来て下さいね

マンガ好きも紙飛行機好きも三沢航空科学館へGO!

| | コメント (0)

空を自由に飛びたいな♪

はい!

Plasticdragonfry プラトンボ~♪

(注:自分は飛べません)

というわけで(どういうわけだ?)今月の工作は「プラトンボ」です

竹の代わりにプラスチックの板で竹とんぼをつくります。

飛ばし方に慣れると2人でキャッチボール(キャッチトンボ?)もできますよ

工作は土日に開催しているので、ぜひ作りに来て下さいね

カメラの実験もやってる三沢航空科学館へGO!

| | コメント (0)

そろそろ冬休みも終わり

今日はほんとに寒かったですね

学校によっては、今日で冬休みも終了みたいです_| ̄|○

私の頃は、冬休みの宿題にはなかったですが

工作が宿題だったりする所もあるそうです。

みんな~宿題は終わったかな?\(^o^)/

15日まで休みの人は、科学館に来て

宿題のヒントを探してみよう!!

青森県立三沢航空科学館に行くど!!!

| | コメント (0)

あおもり科学大賞&Mr.マサックのサイエンスマジック

今日は「あおもり科学大賞」の発表会!

いずれ劣らぬ6作品の研究発表がありました

あおもり科学大賞の栄冠に輝いたのは弘前の林本遼くんの研究「どうしたら早く炭に火がつくかな」でした

これで焼き肉もバッチリ!な素晴らしい研究でした

おめでとう!

Masack01 

発表会のあとは特別審査員の工藤貴正先生による「Mr.マサックのサイエンスマジックショー」が開催されました

Masack02 

開場前から並んでいたお客さんでいっぱい

(ほぼ)満員でした

Masack03 

科学の力を使った、ふしぎな手品がいっぱい

(ちなみにマサックはSだそうです)

Masack04  最後はみんなでテレパシー実験!
Masack05 

大成功!

みんなの歓声とともにみんなの手が上がりました

Mr.マサックが来る日を狙って三沢航空科学館へGO!

| | コメント (0)

あけましておめでとうございます

2012

おそくなりましたが、みなさんあけましておめでとうございます!

今年も科学実験工房では楽しい実験や工作をたくさん企画していきますので、ぜひ遊びに(勉強しに)来て下さいネ!

毎年1月2日から開いてる三沢航空科学館へGO!

| | コメント (0)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »