« 昭和の三沢 | トップページ | 科学館工作屋台村 »

十鉄最後の日 (注:鉄道事業だけです)

2012年3月31日

今日で三沢と十和田を結ぶローカル鉄道「十和田観光電鉄」の運行が終了します

寂しい限りですが、下手すると1人1台、家族で数台の車社会ではなかなか運営は難しかったのかもしれません。

今朝も沿線にたくさんのカメラマンが最後の勇姿をとらえようと構えていたようです

Snow 

今日は朝からあいにくの雨でしたが、途中から雪に変わりました。

残雪に春の日差しと鉄道車両も絵になったと思いますが、雪国だけに雪の中の姿も悪くないかもしれません。

Tetsumusume 

しかし「鉄道むすめ」デビューしたてで卒業?

そもそも十和田観光電鉄に運転手以外の乗務員っていましたっけ?

さて、そんな寂しい別れのシーズンでもある春ですが、科学館は春休みで遊びに来てくれた子ども達でにぎわっています

そして明日からは4月。実験工房の実験工作メニューも切替です。

Darumaotoshi 

サイエンスショーは「カンセイのせい!?車は急に止まれない」です。

「慣性の法則」を体験する実験ショーです。

Bubble 

ワークショップは「シャボン玉セットをつくろう」

大きなシャボン玉を作れるリングと特製シャボン液を作ります

外はまだちょっと寒いですが、楽しく遊べるシャボン玉、ぜひ作りに来て下さいネ

花粉に負けずに三沢航空科学館へGO!

|

« 昭和の三沢 | トップページ | 科学館工作屋台村 »

時事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 昭和の三沢 | トップページ | 科学館工作屋台村 »