« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

金環日食

みなさん、5月21日の日食は見られましたか?

三沢市は霧が出ていたようですが、なんとか見ることができたようですね

21日は月曜日で科学館は休館日だったので、東京に金環日食を見に行ってきました。

天気予報では曇りの予報でしたが、雲もそれほど無く日食を見ることができました

Projection01  金環日食に向けて、天体望遠鏡と太陽投影板を準備
Observation01 

場所は東京駅八重洲北口です。

準備をしていたら少しずつ人が集まってきました

本当は皇居を散歩しながら見るつもりだったのですが・・・・・・

Observation02 

集まって来ちゃったので解説してみたり、日食グラスやフィルター付の双眼鏡を貸し出してみたり・・・・・・

こんなに集まるなら三沢航空科学館ののぼりでも立てて宣伝もすれば良かったなぁ~

Photography01 

投影したものならハッキリ写真が撮れるので、携帯電話での撮影にもオススメ

たくさんの人が写真を撮っていってくれました

Projection02 

そしてついに金環日食!

直前で雲に隠れたりしましたが、金環になる瞬間には太陽が雲から出てきてくれました

Annular_solar_eclipse 

世界で一番大きな指輪

(拡大しないで見たら5円玉の穴と同じ大きさだけどネ!)

Observation03 

金環の時間帯にはたくさんの人が集まってきていて、大きな拍手が起こりました

Eclipse_2 

金環が終わり、みなさんそれぞれお仕事やら出張や旅行へ出発

思いがけず街角観察会になってしまいました

一緒に見たっていう一体感がイイね!

←クリックするとアニメーションするよ

次に日本で金環日食が見られるのは2030年6月1日の北海道です。

その時は見られるかなぁ~

星の観察会もやってる三沢航空科学館へGO!

| | コメント (0)

うちゅう少年ダン!!

5月21日の日食(青森は金冠日食にならないけど(´;ω;`))を前に、

今日は23年度最後の宇宙少年団イベントがありましたo(*^▽^*)o

Dsc01821_s_5 始めは日食についての説明φ(・ω・ )フムフム
Dsc01838_s_5

この黄色いふうせん(1mφ)が太陽、

みんなが持ってるビーズ(2,5mmφ)が月だよ(´▽`)/。

同じ大きさに見えるためには太陽がどれくらい遠くにあったらいいかな?

Dsc01847_s_4 次はピンホール。昔?はテレカの穴で太陽の形を見れたんだよ~。
Dsc01849_s_2 ピンホールの仕組み。

ちょっと難しいけどしっかりお勉強φ(・ω・ )メモメモ

Dsc01851_s_2 自分で作ってみよう!

この後日食グラスも作ったよ(v^ー゜)

Dsc01875_s_2 今日は快晴!

お外で太陽観測♪

Dsc01876_s_2 投影板で

地球より大きな黒点がはっきり見えました(゚0゚)ホ~

Dsc01879_s_2 遮光フィルムで加工した望遠鏡で

太陽をくっきり見ることもできました(゚0゚)ホホ~

盛り沢山の楽しいイベントでしたo(*^▽^*)o

2012年6月からは、24年度の活動が始まります!
まだ新規募集中!!
詳しくはこちら↓↓

http://www.kokukagaku.jp/06_science/yac_2012bosyu.pdf

楽しく学べる三沢航空科学館へLet's Goooooooo!!

| | コメント (0)

もうすぐ日食!

5月21日(月)は日食!

青森県でも80%以上太陽が隠れる部分日食が見られます。

青森県では

6:28 日食の始まり

7:45 欠け方が最大になる

9:13 日食の終わり

です。

安全な観察道具を用意して、ぜひ日食を見てみてくださいネ!

特に登校時間なので、登校中に観察メガネなどを使わないように!(車にひかれちゃうよ!!)

日食の日は青森県立三沢航空科学館へ来てもやってないよ(休みだから)

| | コメント (0)

やっと晴れたo(*^▽^*)o!!

今日は、久々のいいお天気

八甲田山がくっきり見えます

   ↓  ↓  ↓
Photo

(カメラの腕前の関係で上手く入らなかったのですが・・・

こんな日はやっぱりスカイスクリュー!!

お外で、空に向かって飛んでいくスカイスクリューを見ていると、気分爽快になれます

さあ、やってみよう!

Photo_3

ゴムをぐるぐる巻いて……


イチ、ニ、サンで手を放します!

Photo_4


どこまで飛んでいったのかな……?

…あった!!

Photo_6

↑あの小さく見えるのがスカイスクリューです

とてもよく飛ぶので、あっという間に遠くに行ってしまいました。

スカイスクリュー工作は5月の土日開催!

やってみたい方はお早めにどうぞ

三沢航空科学館でお待ちしております!!

| | コメント (0)

GW最終日

GWが本日で終了です

皆さんは、楽しい時間を過ごせましたか?

雨の日が多くてちょっと残念でしたが

それでも、科学館には沢山の方が来館してくれました。

良い思いで作りのお手伝いができたかな(;・ω・)

GWは遠くからいらっしゃる方が沢山いるので

お話をするのが楽しかったです(o^-^o)

来年もまた来てくださいね

青森県立三沢航空科学館に行くど!!!!

| | コメント (0)

日食が楽しみ!!

GW後半に突入しましたね!

今日はあいにくの雨でしたが、科学館のイベントは大盛況でした

以前ご紹介した、蓄光プラ板&日食グラス工作の様子をご紹介します。

まずは日食グラスから。

Photo

片面は自由にデザインできるようになっています。
かわいいですね~

Photo_2

一生懸命塗ってくれました。ばっちり


もちろんプラ板も力作ぞろい♪

Photo_3

Photo_4

皆さん、世界にひとつだけの作品を作ってくれました

「日食が楽しみ!」という感想もあり、うれしい限りです。

ご来館本当にありがとうございます!

蓄光プラ板&日食グラス工作は
5月5日の午前9時30分~午後4時まで(受付は午後3時まで)
なくなり次第終了となりますので、参加ご希望の方はお早めに


楽しいこといっぱいの三沢航空科学館へGO!

| | コメント (0)

5月メニュー変更

本日から工房メニューが変わります。

サイエンスショー:液体窒素

ワークショップ:スカイスクリュー

二つとも人気のあるものとなっています

GWは、工房でエンジョイ科学館(≧∇≦)

青森県立三沢航空科学館に行くど!!!

| | コメント (0)

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »