雪だ!!(゚ロ゚屮)屮
雪だ!
三沢が真っ白に染まる季節の到来です。
雪かき、しなきゃ・・・
子どもたちは大はしゃぎでしたけどね。
こっちも寒さに負けず、がんばります!
来月はあったまるワークショップ計画中ですよ。
お楽しみに!!
雪化粧の三沢航空科学館へGO!!
雪だ!
三沢が真っ白に染まる季節の到来です。
雪かき、しなきゃ・・・
子どもたちは大はしゃぎでしたけどね。
こっちも寒さに負けず、がんばります!
来月はあったまるワークショップ計画中ですよ。
お楽しみに!!
雪化粧の三沢航空科学館へGO!!
前回ブログに引き続き、行ってきたよー的な
内容ですが・・・
サイエンスアゴラにいってきました
詳細は、↑をクリックです
とても有意義なイベントでした。
色々な方々とお話をすると
新しいネタを手に入れられて
とっても楽しかったです(≧∇≦)
次回は・・・参加なのか・・・出展なのか・・・
どちらにしろ、現地にはまた行きたいです
東北地方の科学館では、年に1回「東北ブロック会議」という研修会が開かれます。
先日、科学実験工房のスタッフも参加してきたのですが・・・・・・
![]() |
そこでこんなステキな本をいただいてきました 郡山市ふれあい科学館スペースパークさんで発行された工作のレシピ本です |
![]() |
さっそく1つ作ってみました 紙のゼンマイで走る「マイマイ紙ぜんまい」です |
![]() |
カラの中にケント紙で作ったゼンマイが入っていて、懐かしのおもちゃ「チョロQ」のプルバックモーターのように後ろに引っ張って離すと走っていきます いく予定だったんですが・・・・・・ぜんまいを入れる方向を間違ってしまったので、前に引っ張って離すと後ろに向かって走ります ム、ムーンウォーク? |
この本も参考にさせていただいて、また来年度の工作を考えていきたいと思います
工作好きの方には郡山市ふれあい科学館スペースパークがおすすめです
郡山市方面にお出かけの際はぜひ!
あっちこっちでネタ探ししている三沢航空科学館へGO!
今日まで科学館では恒例の「菊と織り展」が開催されました
科学以外のこともやってる三沢航空科学館へGO!
11月のサイエンスショーは「ゆらゆら♪ふらふら!バランスで楽しみまショー」です。
ヤジロベエや起き上がり小法師、そしてみなさんの体を使ってバランスの実験をします。
![]() |
←このクマさんは綱渡り担当です。 |
ぜひ見に来てくださいね♪
ふらふら実験してる三沢航空科学館へGO!
11月1日から十和田湖から引き揚げられた飛行機の展示が始まりました。
国内で現存が確認されているのはこの1機だけだそうです。
今後、復原の予定もあるので、引き揚げられたままの状態が見られるのは今だけかもしれません。
零戦の大型模型(映画撮影用のセット)や小川原湖から引き揚げられた零戦のプロペラ(実物)といっしょに展示していますので、興味のある方は是非ご来館ください。
県内ゆかりの飛行機が見られる三沢航空科学館へGO!
最近のコメント