« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

にょろ~

12月8~9日は、「雪だるまランプシェードをつくろう」にたくさんのお客様が来てくださいました

おかげさまで用意した雪だるまは予備の分の材料まで全て使い切りました

今頃みなさんの家でピカピカ光っていると思います

参加された方は作り方もわかったと思いますので、ぜひ自分でも作ってみてくださいね

というわけで、私たちの手元にも材料のティッシュペーパーが残っていたので、こんなのを作ってみました

Hebi 

にょろ~

来年の干支、「巳」のニョロ美ヘビ蔵です

2匹でマフラーまでしてラブラブです

芯にする風船を工夫すれば、いろんな形を作ることが出来るのでいろいろやってみてね

(ちなみにこれはペンシルバルーンで大きさの違う輪を二つ作って重ね、真ん中にもう一つ通しました。ヘビの舌は膨らみきらずに細い部分の風船です。)

もちろん中は空っぽなのでランプシェードに出来ます。

正月は2日から開館する三沢航空科学館へGO!

| | コメント (0)

12月の科学実験工房

12月になってだいぶ寒くなってきましたが、科学実験工房は冬ならではの工作と実験が開催中です

Yuzubomb 

今月の工作は「ゆずバスボムをつくろう」

冬至の日の「ゆず湯」にちなんで、クエン酸重曹を使ったゆずの香りの発砲入浴剤を作ります

二酸化炭素のお風呂で血行を良くしてあったまろう!

Static 

そして実験は・・・・・・「バチバチッ!静電気で遊ぼう!」

空気が乾燥してくると起こりやすくなるバチバチ君を使っていろんな実験をしちゃいます

これを見ておけばいやなバチバチ君を防ぐことが出来るかも・・・・・・

そして、12月8日(土)9日(日)には・・・・・・

Snowman01 

「雪だるまのランプシェードをつくろう」が開催されます

このランプシェード、ティッシュペーパーで出来ているんですよ♪

Snowman02 

特製LEDライト電池もついて今ならナント400円!

2日間とも先着50個限定の工作ですので、参加ご希望の方はお早めにどうぞ!

※作業時間は乾燥時間も含めて2時間ほどかかります。

←画像をクリックすると色が・・・・・・?(実際はもっとゆっくり少しずつ色が変わります。)

ちなみにお絵かきするだけで簡単に出来る「光るプラ板キーホルダー」もつくれますので、そちらもどうぞ

寒い冬でも元気に実験中三沢航空科学館へGO!

| | コメント (0)

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »