« | トップページ | 季節を楽しむ部 »

午前2時 踏み切りで

 今月の工作は、かんたん!望遠鏡です

Cimg9422

虫めがねを使って、およそ8倍に見える望遠鏡を作ります。

Cimg9434_2

スナイパーみたいです

観察の時には、こんなふうに望遠鏡がブレないように、腕をガッチリと固定すると見やすくなります。

今日は、工作のあと観察の練習もしました!

Cimg9428

モニターの中央にアイロンビーズ製ガ●ダムさんが置かれています。

うまく自作の望遠鏡で見つけられるかな?

Cimg9436
本物の望遠鏡と同じように、上下・左右が反転して見えるので、慣れるまで少し大変です

大人も最初は。視界がウロウロします。

Cimg9433

見つけられたましたか?

ガン●ムさんがやさしく見守ってくれています。

練習してみてくださいね!

Cimg9437

 実際に外に持っていくと、月の観察にピッタリです

 さらに、担当スタッフのオススメ

今の時期、夜10時ころ東の空におうし座の星団「すばる」が見ごろです。

肉眼でも5~7個の星が集まっているのが見えます。

望遠鏡を使うと、さらにたくさんの星が集まっているのが見えます!

ぜひ観察してみましょう!

朝晩、寒くなってきました。

観察の時には、暖かい服装で行きましょう!

 

 さらにオススメ!

来月10月8日には皆既日食があります。

望遠鏡をかついででかけよう!

三沢航空科学館へGO!

http://www.kokukagaku.jp/japanese.html




|

« | トップページ | 季節を楽しむ部 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« | トップページ | 季節を楽しむ部 »