« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »

明日はキャンドル最終日です!

 いよいよ冬休みですね!

みなさんは帰省していますか?

三沢近郊へお帰りのさいは、ぜひ!航空科学館へおこしください



 明日は、「スウィーツキャンドルをつくろう」がいよいよ最終日です。

今日もたくさんのお客さんに参加していただきました!

Dsc05176

ソイワックスという大豆からつくられたロウを使います。

本物の生クリームみたいにしぼり出すことができちゃうんです!

熱いロウは絞り口からダラダラあふれてしまうので、よ~~くかきまぜながら温度を下げます。

Dsc05177

うちわであおいで応援します!

がんばれ!がんばれ!

Dsc05178


やっぱり、ケーキを作ったことのある女の子は、圧倒的に早いし、上手ですね

工房は、スイーツ男子の参加を大募集中です!

もちろん、初めてのクリームしぼりも大歓迎です!





 三沢航空科学館の2014年の営業は、明日12/28までとなります。

来年は1/2からスタートです。

来年1発目の工作はコチラ!

Cimg9818

「どうぶつ危機いっぱつゲーム」!!

あたりのスイッチを選ぶと、ライトがピカッ!  

光った人が勝ちですよ!

三が日限定ひつじもお待ちしています。

Cimg9824

科学館の営業日と新しいショー、ワークショップが気になる人は

コチラでチェック!!

| | コメント (0)

メリークリスマス~!!

 メリークリスマ~ス!!  

サンタさんからプレゼントは届きましたか?

工房にも朝からなにやら組み立てているスタッフがいます。

お昼ごはんを忘れるくらい夢中になっています。




 工房からのクリスマスプレゼント

「スウィーツキャンドルをつくろう」

もいよいよ最終日が近づいてきました。


みなさん、もう作ってみましたか?

Photo

ケーキ部分にも甘い香りがついていて、つい食べたくなっちゃうかわいさです

そして!

ストロベリーにも香りがつきました!

デコレーションパーツも充実しています。







さらに、わたしのオススメ実験ショーが開催中です!

その名も

「ドッカ~ン!爆焼大実験」!!


身の回りにある、あんなものやこんなものも大爆発の可能性アリ!?

爆発と燃焼の実験です。

Dsc05156

どっか~ん!!  

Dsc05143

油断していると、こんな大きな爆発もおきますよ!

でも、とても楽しい実験ばかりなので、ぜひ!見に来てください






 スウィーツキャンドルの練習をつんだスタッフです。

このキャンドルを見ているとつい甘いものが食べたくなります。

見てください!

本物のケーキにもクリームを上手にしぼれるようになりました

ごはんを忘れてつくったフィギュアも立ち上がりました。

Dsc05164

みなさんもよいクリスマスを

冬休みも科学館で遊ぼう! 三沢航空科学館 へGO!

| | コメント (0)

赤いと女の子です

 ひさしぶりのエビの登場です。

最近、赤ちゃんエビがまた増えてきました

秋からヒーターが入って、水温が安定しているせいかもしれません。

エビの適温は24~26度くらいだそうです。

このくらいになると、お母さんエビもたくさん増えます。

中間サイズのエビも増えてきているので、ぜひ工房に来たときはのぞいてみてくださいね

 水槽をのぞくと、赤っぽいエビと白っぽいエビがいるのがわかります。

ここでエビのオスとメスを紹介!

自然界では、ライオン、クジャクに代表されるようにオスが華やかで派手なことが多いですよね。




しかし!

チェリーシュリンプは、目立っている赤いのがメスです。

Cimg0096

白っぽくて、カラダもちょっと小さめなのがオスです。

Cimg0107

おなかの形も少し特徴があります。

メスは、ぽってり、ふっくらしたラインですが、

オスは、シュっとスマートなラインです。


 大人エビになると、色で見分けやすくなりますが、赤ちゃんエビを見分けるのは少し難しいです。

ほとんど同じように白っぽいです

 実は、メスは産卵をするごとに赤い色が濃くなっていくのだそうです!

多少の個体差はありますが。

赤い目立つエビは、実はベテランお母さんということです

 さらに、頭の部分に黄色っぽい部分があります。

これがメスの特徴で、卵をつくる卵巣になります。

なので、カラダが白っぽくてもこの卵巣があるのが女の子の特徴になります。

Cimg0110

これがわかれば、エビの観察が少し楽しくなります

ぜひ見てみてください!





 来週は、子どものみなさんは冬休みがはじまりますね!

科学実験工房では、毎日ワークショップを開催します!

「スウィーツキャンドルをつくろう!」

Dsc04931

生クリームみたいなキャンドルをしぼってつくります!

お菓子作りが大好きな人には特にオススメです。

冬休みは 三沢航空科学館 へGO!






| | コメント (0)

大雪です!~クリスマスワークショップ2日目~

 今日は、クリスマスワークショップ2日目でした。

青森県内、真冬日ということで、予報では最高気温マイナス3℃!

それでも、三沢の雪はたいしたことないだろう

と、スタッフが油断したところ・・・




開館午前9時!猛吹雪!!  


なんと前が見えないくらい真っ白に・・・!

これはお客さん、科学館にたどり着けないのでは!?

と心配しました。


しかし!


たくさんの方が参加してくれました。

Dsc05043

雪の中、みなさんありがとうございました

ダウンのままもっこもこで工作する人がいっぱいでした。

(脱いでもいいんだよ




UVレジンコーナーも大盛況!

Dsc05034

たくさんの人はいますが、今日もみんな無言でしたね

人はUVレジンを使うとき、無口になるようです。

Dsc04937

この工作は本当に個性が出ます。

同じ型でも全然雰囲気の違う作品が出来上がります。

Dsc05057

工作に慣れている女の子チームはさすが!の完成度

ポップでかわいい仕上がりになったり、

お姉さんチームはちょっと大人っぽい仕上がりになっていました。







 がんばって来てくれたみなさんのおかげで、午前中のうちにランタンは定員となりました。

いろんなデザインがつないである切り絵でつくります。

Dsc04956

どれがかわいいですか?

みなさんはどれを選びましたか?


担当スタッフのイチオシ

下の段中央をご注目ください

天使の祝福が3連続!

これはこれで華やかですよね。

きっと誰かのおうちで回っていると思います。


天使以外にも雪だるま3連続もありました

オリジナルの切り絵でも楽しめるので、黒い画用紙を準備してやってみてください









 クリスマスワークショップが終わっても、科学館では定時のワークショップを毎週開催しています。

今月は「スウィーツキャンドルをつくろう」!

甘いかおりのカップケーキ型キャンドルが作れます。

どんなキャンドルか気になる人は、 三沢航空科学館 ワークショップ をチェック!

| | コメント (0)

ランタンがまわらない!?~クリスマスワークショップ1日目~

 今日は、クリスマスワークショップが開催されました!

スタッフが一番楽しみにしていたと言っても過言ではありません


開館からたくさんのお客さんが来てくれました。

Dsc04963

クリスマスランタンには、男の子もたくさん参加してくれましたよ。

Dsc04986

油性マジックで色をつける作業なんですが、これがなかなか

楽しくて

大変

時間をかける人は1時間くらいがんばっていました。

すごい力作です!

そして、まさかのハプニングも!

ランタンが、回らない・・・!

おかしい・・・スタッフはみんなうまくいったのに・・・

なんで急に!?

スタッフ大混乱です。

途中で参加していたお父さんが、

「ライトの上、手でふさぐと回る・・・。」
「・・・。」

お父さん、すばらしい発見です!



実は、


寒波の襲来にそなえて、会場には暖房を入れていたのですが、

天井に風の吹き出し口がありました。

この天井から吹き降ろす風の力に負けて、ランタンの風車が回れなくなっていたのでした!


もし、明日作ってみたあと、回らない!

となったときには、送風口をよけて調整してみてください。

お家でもエアコン近くは要注意です!!





 UVレジンオーナメントも、スタートは女の子が多かったですが、男の子も後半たくさん参加していってくれました。

意外と雪の結晶の造詣は、男の子、お父さんの心をつかむようです

 不思議なのは、ランタンコーナーは、家族みんなでわいわいガヤガヤしながら作っているのに、

UVレジンのコーナーはみんな無言になるんですよ

Dsc04993

カニを食べるときのアレに近い感じなのでしょうか?

ビーズの配置、ラメの色合い・・・

みんなの集中力がすごいです。




そして、

こんなにキレイにできました!

Dsc05012

同じ型を選んでも、雰囲気が変わりますね~。

ぜひツリーに飾ってね!




 実は、チラシにはのっていませんでしたが、こんな工作もできます。

切り絵ツリー!

Dsc05020

こちらは無料で作れます。

紙の柄は3種類あります。

たくさん並べてもオシャレですね。






 明日はクリスマスワークショップ最終日となります。

今日のランタンは、12時頃に定員となってしまいました。

どうしても作りたい!

と思う方は、朝早めの来館をオススメします。

雪の予報ですのでお越しの際は気をつけてくださいね。



週末の科学館のイベントスケジュールはこちらでチェック!→ 三沢航空科学館

| | コメント (0)

明日はクリスマスイベントですよ!

 いよいよクリスマスムード高まる航空科学館です。

明日とあさっては、クリスマスワークショップ開催ですよ!

クリスマスワークショップの内容を確認しましょう!





「クリスマスランタン」

電球の熱でくるくるもようが回ります。

各日 定員60名(先着順。定員になり次第受付終了となります。)

材料費 500円

Christmaslantern

↑クリックしてね!

ツリーやサンタクロース、ベルなど絵柄は全部で10種類以上!

ランダムで3個の組み合わせで用意しています。

1番ステキな組み合わせを探してくださいね!


「プラ粘土でつくるクリスマスオーナメント」

 お湯でやわらかくなるプラスチックを使ってつくるオーナメントです。

材料費 200円

(材料がなくなり次第終了。)

_

こちらはなんと!

暗闇で光ります!!

青、むらさき、みどりから好きな色を選べます!!

大中小サイズで3つも作ることができます!!

とってもお得


ぜひツリーに飾ってくださいね




「UVレジンでつくるクリスマスオーナメント」

各日 定員48名(先着順。定員になり次第、または15:30受付終了。)

材料費 250円

__2


キレイな雪の結晶のオーナメントです。

ラメやビーズをUVレジンで閉じ込めます。

プラ粘土オーナメントといっしょに手作りツリーを飾りましょう!




クリスマスワークショップはすべて9:30から受付スタートです。

会場は、特別展示室となります。



明日は寒波がやってきそうな予報ですね  

吹雪にならないといいですね~・・・。

お越しの際は気をつけください。



陽気な担当者がお待ちしています!

Cimg0091

ひと足はやくHappy X'mas!! 








通常のワークショップもやってます!

「スウィーツキャンドルをつくろう」もお待ちしてます

Photo

甘いにおいのするカップケーキ型キャンドルです。

こちらは、10:30~ と 14:00~ 科学実験工房で受付です。

週末は、いろんな工作ができる 三沢航空科学館 へGO!

| | コメント (0)

アウトリーチ活動

 寒波が襲来していますね!  

12月の大雪はひさしぶりな気がします。

そんななか、アウトリーチがありました。

まさかの大雪警報発令。

集まる子どもも大変だ!

 今回のメニューは、ビー玉万華鏡と砂糖のショー。

Securedownload6


みんな真剣に説明を聞いています。

偏光板を使ったこの実験には、大人からも感嘆の声が漏れていました

新しい発見があるとうれしいですね。

 砂糖のショーの後半は、自分でやってみる実験!

「カルメ焼きをつくろう!」

みなさん、カルメ焼き焼いたことありますか?

すご~く難しいんです

ふくらまないことが多くて、ふくらまないと歯が立たないくらいかた~い砂糖のかたまりになってしまいます・・・

さぁ、作り方を覚えたら、いよいよ挑戦です。

Securedownload2

カルメ焼き成功のカギは温度にアリ!

決められた温度になるまで、みんなでじ~っと温度計を見守りますよ~!

Securedownload
あれ?ふくらまない・・・ふくらまない・・・?

ちょっと心配しますが・・・


やった~!ふくらんだ~!





そして、次々成功の声が!

Securedownload4
すごいボリューム!

Securedownload3

男子チームも大成功!

お母さんも大喜び!

成功の声が高まれば・・・失敗してしまう班もあります・・・。

水の量が少なすぎ?

沸騰するまえに、水がなくなってしまいました。

あきらめず再挑戦です。

結果は・・・!?



Securedownload7

大成功~!!

見えますか!?すごいふくらみ!!

担当者も初めて見ました。オタマからあふれるほど大きくなりました。

大トリにふさわしい一品となりました。

三沢航空科学館では、青森県内どこでもアウトリーチにうかがいます。

親子レクなどにもぜひご利用ください!

詳しくは三沢航空科学館 科学実験工房にお問い合わせください!



| | コメント (0)

ガンダム&ベアッガイ

先日、ハロウィンに来てくれたビルドストライク&ベアッガイ3ですが・・・

Gundam ハロウィン当日お休みだったスタッフのために、もう一回見せに来てくれました

あんまりカワイイので・・・・・・
Mg_buildstrike_web MG化!!

こんなんつくっちゃいました

兄は大きく1/100です
Hg_beargguy_web 妹はちっちゃいので1/144で

HGベアッガイさんです
Beargguy_castoff ちなみに融合炉の放熱機構に問題がありオーバーヒートしやすいのが欠点です。ずっとつけていると結構熱いみたいです
今月のクリスマスワークショップも遊びに来てくれるといいなぁ・・・・・
工作好きもガンダム好きも青森県立三沢航空科学館へGO!

| | コメント (0)

雪!!&クリスマス工作のご案内

 いよいよ冬が本格化ですね。

三沢もついに雪が積もりましたよ!

Dsc04837


朝からやむことももなく、ず~っと降り続いています

飛行機もおおぞら広場も白くなりました。

Dsc04830




 工房は、クリスマスの準備が進んでいます。

クリスマスランタンは、前回もお知らせしました。

Christmaslantern

↑クリックしてね!





12月13日、14日開催のクリスマスワークショップは、

実はランタンだけではありません!

「プラ粘土でつくる クリスマスオーナメント」

「UVレジンでつくる クリスマスオーナメント」

も同時開催です!

Cimg9949

Plastic_clay




 光るプラ粘土でつくるオーナメントです。

みどり、青、むらさきの3つから選べますよ!

写真はジンジャーマンタイプです。

女の子型もあります。

ぜひ、ペアで作ってみてはいかがでしょう?

星型やハート型もありますよ~!

 さらに雪の結晶型のオーナメントも作れます。

Uv

こちらは、UVレジンで、ラメやシールを閉じ込めて世界にひとつだけのオーナメントです。

いよいよ科学館もクリスマスムードが盛り上がって来ました!

Dsc04827


エントランスにクリスマスツリー登場!

大きなサンタもお待ちしてますよ!

Dsc04828

三沢航空科学館へ行こう!


| | コメント (0)

« 2014年11月 | トップページ | 2015年1月 »