« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

リハーサル中

 明日は、青森科学大賞研究発表会があります。

青森県内の小学生・中学生が理科や科学について、身近にみつけた疑問を自由に研究した成果を発表します。

たくさんの応募の中から選ばれた6作品が発表を行います。

 それに向けてのリハーサルが今行われています。

Dsc05242

堂々とした発表!

白衣も着て、科学者っぽいですね

ドア前では、館長もリハーサルを見守っています

例年この発表会が行われるのは、AVホールなのですが、今年は改修工事のため、特別展示室で行われます。

なので、発表者と審査員の距離が・・・!

Dsc05246

最前列のテーブル席が審査員席です。

大人が間に入ってこんな距離感。

近い!

近すぎる!

これは緊張しますね~

発表者のみなさんはがんばってください!



 そして、科学大賞に興味を持った皆さん!

どんな研究をしているのかな?どんな風に研究すればいいのかな?

ぜひ、見に来てください。

そして、来年は応募もしてみてくださいね!



 
 明日の発表会は、お楽しみイベントもあります。

豪華景品が当たる!抽選会です!

どんな景品があるかというと・・・



「東京科学館の旅」!!

そのほかこちら→

Dsc05244

望遠鏡や空も飛ぶ!水の上も走る!ラジコン、家庭用プラネタリウムなどなど盛りだくさん!

スタッフおすすめ、フラッターバイフェアリーもあります。

観覧無料なので、ぜひお越しください






 さて。

実験工房では、大人気実験ショー「化学マジック」開催中です。

Dsc05227

茶色の液体が・・・・






Dsc05229

あわあわわ!

こんなことに!

どうしてこうなった!?

気になる人は、科学実験工房へおこしください。

合言葉は、レッツ!サイエンス!

Dsc05226

三沢航空科学館 へ GO!


| | コメント (0)

ラブジョイ彗星

 今日も寒い1日ですね

最高気温もマイナスという真冬日・・・。

天気はよかったんですけどね。

寒いのは苦手です・・・



 さて、そんな冬がいよいよ深まる青森です。

なかなか夜空を見られる機会は少ないです。

今年最初の天文ショー、しぶんぎ座流星群はすっかり忘れ見逃してしまいました。

そこで!

今日は、今年2つ目の天文ショー!

ラブジョイ彗星を見たい!

ラブジョイ彗星とは?

オーストラリアの天文学者テリー・ラブジョイさんが2014年8月7日に発見した彗星です。

かなり新しい彗星ですね!

このラブジョイ彗星は、全部で5つあり、今日の夜よく観察できるのは、最も新しく発見されたものだそうです。


 実は、年末からもうかなり地球に接近していて7020万kmの距離あるそうです。

(近いかと言われると・・・ですよね?)

ところが!

街中でも、双眼鏡で見られるくらいに明るくなっているそうです!

しかも、肉眼でも見られるギリギリの6等星の明るさがあり、最も明るいときには5.7等星になるそうです

さらに!

この彗星は緑色の光に見えるそうです!

ぜひ見てみたいですね~。

各サイトによると、次に見られるのは8000年後とか!




 月が出る前の南東の空を探しましょう。

オリオン座の底辺の星2つを2倍の長さ南へ延長したあたりが彗星の通り道になるそうです。


 

 彗星は、全体的に光が拡散してぼんやり見えるそうです。

モヤモヤとぼーっとした光を探すのが発見のポイントです!

私もそれに気をつけて探します!

 さぁ!三沢周辺はマイナス3℃!風速4メートル!

がっちり着込んで行きましょう!

見えた人はぜひ自慢してください!

三沢航空科学館 でお待ちしています

| | コメント (0)

いろんな生き物!危機いっぱつ!

 とっても寒い1日ですね~

最高気温がマイナス2度!

さらっさらの雪はとってもきれいなんですけどね。

 そんななか科学館にあしを運んでいただきありがとうございます

工作もたくさんのお客さんに参加いただきました。

昨日は、妖怪が大量発生していましたが、今日はいろんな生き物がうまれていました!

うさぎは大人気です。

さらに!

ペンギンがいたり

午後の回は、ポケモンも現れた!!

Dsc05199

写真には写っていませんが、ピカチュウもいました

さらに!

両端のおにいさんたちは、ザクとベアッガイF!

ガンダムコンビ誕生です。


 こんな風に、いろんないきもので楽しむことができる

「どうぶつ!危機いっぱつゲーム」

は、冬休み12日までは毎日参加可能です!

お待ちしています!

冬休み退屈してない?

そんなときは 三沢航空科学館 へGO!

| | コメント (0)

2015 あけましてあめでとう!

あけましておめでとうございます。

2015年も三沢航空科学館と科学実験工房をよろしくお願いいたします。

Securedownload




まさかの大雪からはじまった2015年です。

青森市はニュースにも出るくらいの雪らしいですね~。

例年、三沢は青森市にくらべるとそれほどは降らないのですが、今日は降っているような気がする・・・という声が聞えてきています。

雪でも元気な科学実験工房は、新作の工作が登場です!

その名も!

「どうぶつ!危機いっぱつゲーム!」

大人は馴染みのある名前ですよね?

あの有名なゲームになぞらえまして、

1つだけ、当たりのスイッチを選ぶとライトがピカッと光る!

という電気ゲームを作ります

できあがりとしては、

Dsc05198

丸くて・・・

あまりかわいくはないですね・・・


ところが!





丸くてシンプルだからこそ!

無限の広がりがあります!!

名前のとおり、動物にもなれるし、
Cimg9818

今年の干支のひつじも!
Cimg9826



まゆげキリリの雪だるまも!
Dsc05190


今大人気の妖怪にだって!
Dsc05194


自分好みにヘンシンだ!!

Dsc05185

午前中は10:30~、午後は14:00~受付です。

お待ちしています!


実験ショーは化学マジック」!!

おいしそうなあんなものや、こんなものも使って実験します。

Dsc05180

お腹がすく、いいにおいがするので、ご飯を食べてから来るのがオススメです

お正月も 三沢航空科学館 で遊ぼう!

| | コメント (0)

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »