« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

3月最終日です

 いよいよ3月最後です!

子どものみなさんも大きな節目ですよね。




 工房では、3月最後のショー&ワークショップが行われました。

どちらも3月では工房始まって以来、というたくさんのお客さんが参加してくれました。


みなさんのおかげで、最終日も工房はとてもにぎやかです。

Dsc00894

Dsc00896

がんばってビーズをデザインします。

お湯であたためると、ペットボトルのかけらがくるりと丸まって、ビーズ状に!

しかし、ここが失敗率の高いところでもあります。

心配げに自分のビーズをのぞきます。

Dsc00897

ほとんどの人が成功!

一安心。

これも日ごろの行いがいいからですね!

(ペットボトルの位置などに問題があるため、うまく丸まらないと考えられます。

自分でつくるときは、なるべくペットボトルのまっすぐな部分を使ってみましょう。

お湯を入れたときに浮かんでしまう場合も失敗率が高いです。

必ずお湯の底にしずむようにしましょう。)




こんなにかわいいサンキャッチャーができました!

Dsc00899

Dsc00901

 さて!明日からは新しいショーとワークショップが始まります!

ワークショップは、 「変わっちゃ絵」!

ストローに息を吹き込むと、絵がくるくるまわります。

すると、2つの絵が合体した絵に見える、という錯覚を利用したおもちゃです。Photo



 ショーは新作「感覚の実験室(ラボラトリー)」!

人間の感覚に関する実験です。

特別展示「感覚の迷宮(ラビリンス)」と合わせてお楽しみいただけます。

Photo_2


春休みは三沢航空科学館 へGO!  

| | コメント (0)

大型新人

 春休みは毎日ぽかぽか陽気ですね

予定はなくても太陽を浴びに、外へ出たくなります。



 本日、工房に新入社員がやってきました!

Dsc00858

アテンダントさんにも囲まれ、お目見えです。

初めまして!!

Dsc00866


ど~ん!

170cmの大型新人、真っ黒のマネキンさんです。

指、腕、ひざ、少し腰も動きます。

いろんなポーズを取ってみせました。

Dsc00872

イエ~ィ


Dsc00875

ゲッツ!

陽気な人柄です。

彼の仕事は来年度オープン予定の宇宙の展示です。

正式なお目見えは、ゴールデンウィーク?くらいでしょうか



現在は、仕事に慣れるために、早くも宇宙展示ゾーンに立っています。

立ち入り禁止!

をお客さんに知らせる仕事をしています。

入り口付近をよく見るといます。

ぼ~っとしていると、急に現れてビックリします。

来館の際には、ちょっとのぞいてみてください!




 


 いよいよ3月のショーも千秋楽が近づいています。

「燃えろ!燃焼実験」は、たくさんのお客さんが見に来てくれています。

やっぱり燃える実験は楽しいですね!

Dsc00886

中には、日常生活では見ることのできない、あんなものも燃えちゃいます!

Dsc00890
一体何が!?

ぜひショーでご覧ください


春休みは三沢航空科学館 へ!!

| | コメント (0)

サンキャッチャー輝く!!

  今日もサンキャッチャーには、たくさんのお客さんが参加してくれました!

太陽ピカピカな今日は、虹色がたくさん見えていることでしょう。

Dsc00854

サンキャッチャーのトップについている大きなキラキラが虹色のもとになります。

Photo_2

大好評につき、このトップパーツも追加発注しました!

これまでは、アクリルをつかっていたのですが、これからはガラス製になりました。

これにより、キラキラがより!キラキラしてキレイに見えるようになります。

ただ、ガラスの欠点として、重たいので、窓の近くに飾るときはちょっと注意です。

風に揺れて窓に当たるととてもキケンです

小さなお子さんには、これまで同様、アクリル製も準備していますので、

工作の途中落としても安心です



はじめは女の子とお母さんの参加が多かったですが、

月末になり、男の子の参加もとっても多くなりました。

Dsc00856
兄弟で参加してくれています。

2人とも色合いもクールですてきです。







さて、今日は工房前で特別開催「イースタードーナツをつくろう」も開催しました。

ウサギモチーフ入りのドーナツです。

Dsc00823

こちらもたくさんの方に参加してもらいました!

Dsc00844

見てると本物のドーナツが食べたくなります・・・

イースターは、うさぎ、ひよこ、たまご、とモチーフがかわいいので工作にはぴったりのイベントです。

来年も何かイベントできたらいいな、と思います。


3人姉妹の力作です。

Dsc00848

出来るかお母さんも心配していましたが、完璧な仕上がりです!

3人とも偶然、別々の色のクリームを選びました。

とても個性的な仕上がりですね。


月曜日は科学館はお休みです。

火曜日以降はサンキャッチャーのワークショップが毎日開催されます

春休みは三沢航空科学館で遊ぼう! 



| | コメント (0)

イースターイベントについて

 じわじわ日本に浸透しつつある、イースターです。

今日は、イースタードーナツのストラップ工作開催です!

発泡ウレタンを使ったふわふわスポンジのドーナツにウサギのトッピングをします。

Dsc00824

ブログを読んでもらった人には、さらに!

ストラップにもチョコレートウサギ付きのものをプレゼント!

(先着5名様限り!!)

Dsc00842

受付時(材料費支払い時)に、スタッフに合言葉を伝えてください。

合言葉は・・・




「ハッピーイースター!」

(必ず受付時にお伝えください。)

「イースタードーナツをつくろう」

開催日 3月27日(日)

開催場所 科学実験工房前(有料ゾーン内)

材料費 250円

定員 30名 

受付スタート 10:00~

Dsc00826

注意)ドーナツは食べられません






サンキャッチャーの工作も開催中です!(春休みは毎日やってます)

定員になる可能性もありますので、少し早めに来てもらえるといいと思います。

今日はいいお天気なので、キレイな虹色がたくさん見えますよ!

Photo


| | コメント (0)

特別開催!イースタードーナツ

 今週の日曜日はイースターだそうです。

最近、日本でも有名になってきたイベントですよね。

キリスト教で、キリストの復活を祝うお祭りなんだそうです。

ハロウィンに続いて、海外の新しい文化が根付きつつあるそうです。

文化に寛容な日本人ならでは、なことらしいですね。






イースターといえば、うさぎやひよこ、たまごなどかわいいモチーフがたくさんあります。


そこで!


科学館でも特別開催!

「イースタードーナツをつくろう!」

Dsc00824

発泡ウレタンというふかふかのスポンジでできたドーナツにトッピングをします。

生クリーム(シリコンシーラント)でウサギを書いたり、
接着剤でつくったチョコレート風ウサギをのせたりできます。

完成したら、ストラップに!




ブログを読んでもらった人には、さらに!

ストラップにもチョコレートウサギ付きのものをプレゼント!

(先着5名様限り!!)

Dsc00842

受付時(材料費支払い時)に、スタッフに合言葉を伝えてください。

合言葉は・・・




「ハッピーイースター!」

(必ず受付時にお伝えください。)

「イースタードーナツをつくろう」

開催日 3月27日(日)

開催場所 科学実験工房前(有料ゾーン内)

材料費 250円

定員 30名 

受付スタート 10:00~

Dsc00826

注意)ドーナツは食べられません

みなさんの参加お待ちしています!

| | コメント (0)

注意:なげれば当たる

 連休も中日をむかえました。

実験工房からは窓はほとんど見えませんが今日はお天気もいいみたいですね。

 今日も工房では紙飛行機が飛んでいます。

なかでも人気の飛行機は「スカイキング」です。

ブーメランのように、投げるとくるりと回って自分のところに戻ってくるのです!

ただの紙の飛行機がまるで意思があるように回ります

 このスカイキングは、ただ投げればいいというワケではありません。

回るように調整をし、回るように投げなければいけません

非常に繊細な飛行機なのです!

 しかし、優雅に回る飛行機を見ては、自分も投げたくなるものです。

大人も子どももチャレンジです。

子どもだからダメとか、大人だからうまくいくものでもありません。

正しい投げ方を練習するのです!

Dsc00784





 結果、大人も子どもも入り乱れての大練習大会に!

広めの工房がせ、せまい!

投げれば必ず誰かに当たる・・・!

よけたところに必ず飛行機が飛んでくる・・・!

なかなかうまく飛ばせないからこそ、成功したときの感動もひとしおです

わきあがる歓声!

とびだすガッツポーズ!



気になった人はスグにスタッフにお声掛けください!

最近オススメの投げやすい紙を用意して待ってます
Cimg8981

スカイキング:

折り紙ヒコーキ協会会長である戸田拓夫さんが考案したものです。

2010年12月19日に27秒9という室内滞空時間世界一というギネス記録を作りました。

| | コメント (0)

雨の日もサンキャッチャー

 いよいよ3連休ですね!

残念ながら1日目の今日は雨です

にもかかわらず、サンキャッチャー工作にはたくさんの方が参加してくれました。

Dsc00780

特に今日は男の子の参加も多いです!

ビーズに色を塗って、デザインするのですが、意外とデザイナーといえば男性が多いような気がしますね

年齢、性別かかわらず楽しめますので、ぜひお越しください!


先日は、サンキャッチャーを集めるのが趣味、という方が参加してくれました。

大人だけで来館の場合は、工作も大人だけで参加できます。

このキラキラは、人の心をグッとつかむ力があるようなので、ぜひ作ってみたい!

と思ったら大人の参加もお待ちしてますよ! 



やけどの可能性があるためお子様だけでの参加はできません。

が、

大人のつきそいがあれば、ひとりでもできます!

こちらのかわいいお姉さんたちもがんばりました!

Dsc00781

とってもキレイです!

個性も出ますね!


明日は3連休唯一の晴れの日予報です(気象庁)

ぜひ窓辺にかざってみてはいかがでしょう?

連休は三沢航空科学館 で遊ぼう!

| | コメント (0)

命中!!

 空気ロケットを撃ってみましたか?

実験工房の工作コーナーに去年の秋から登場しました新型空気ロケット

Photo


この空気ロケットのマトとして、窓に星が貼ってあるのに気づきましたか?

実は、この星に工房の1番離れたところから空気ロケットを当てることが出来た人は、

記念の名前を書いておくことができるのです!

今日までのところ、スタッフ2名をふくむ3名の名前が書いてありました。



が!

さらに新たな名前が加わりました!

Dsc00777

「ちょっと右だ」

「少し下過ぎた・・・!」

と角度の研究を重ね、30分以上ロケットを撃ち続け

ついに!

星をとらえることができました!

おめでとう~!!

努力は実を結びますね。

みなさんもたかが工作とあなどることなかれ!

やってみるとかなり難しいです

私も何度かやってみましたが、一度も当たったことはありません。

来週の3連休に、挑戦してみてはいかがでしょう?

まだまだ名前を書くスペース残ってます

連休は三沢航空科学館 へGO! 

| | コメント (0)

日食観察2016

 今日2016年3月9日、部分日食がありました。

みなさんは、ごらんになりましたか?



 平日ということもあり、科学館ではイベントは行いませんでしたが、スタッフが交代で太陽を見に行きました。

前回2012年は、金環日食というめずらしい日食だったのでおおいに盛り上がりましたが、今回はちょっとジミめな部分日食

あ、そういえば、今日日食だっけ?

くらいの軽い会話が朝に行われましたが。





でも!本物の力は違います!

丸い太陽が欠ける、というのは想像を超える神秘があります!

スタッフみんなで日食グラス片手に大興奮!!
(太陽の観察には必ず専用のグラスを使いましょう)

部分食も、とても感動的でした。

こちらが三沢航空科学館からの日食です

20160309am1127_eclipse




日食といえば、

三沢航空科学館では新展示の準備が進んでいます。

その名も「宇宙の展示」(仮)!

Dsc00147

いまはまだ外観しかできていませんが、内部の展示も鋭意準備中です!

星や宇宙に興味がある人は、ぜひ見に来てくださいね!

Dsc00149
初公開!中身はこんな感じになってます!

オープンまで乞うご期待!

| | コメント (0)

○○でオリジナルビーズ!

 今月の工作も新作が登場です!

「手作りビーズでサンキャッチャーをつくろう!」

Photo

色つきの部分がビーズです。ここを作る工作になります。

お天気がよかったおかげでしょうか?

たくさんのお客さんが初日から来てくれました!

サンキャッチャーは、サン(太陽)の光をキャッチするものなので、太陽があってこそ輝きます 

Dsc00726

どんなデザインにしようかな?

4つのビーズにデザインをします。

デザインができたら、スタッフがあるものを準備して、みなさんに配ります。

Dsc00723

すると・・・!!

あっという間にビーズのできあがり!

一体なにをしたんでしょうか!?

これは、ビーズの素材にヒミツがあります・・・

こんな風に出来上がりました!

Dsc00730
カラフルでとってもキレイです!


さぁ!

なにを使って、どうやってビーズができたのか!?

気になる方は、ぜひ三沢航空科学館へ!



ショーもほぼ新作!

「燃えろ!燃焼実験!」が開催中です

| | コメント (0)

燃焼だよ!全員集合!

 このタイトルは以前にも使ったことがあったかもしれません

3月になりました。

新しいショーが始まりました!

タイトルは「燃えろ!燃焼実験!」 

ブログ担当大好き、燃える実験です。

ものが燃えるには、必ず必要な3つのものがあります。

いったい何でしょう!?


さらに、ブログ担当大好き、爆発もあります!

Dsc00721

何が起こったのか!?

こちらもぜひショーでお楽しみください

なんだかお天気もいいし、外にでかけたくなりますね

そんな週末は三沢航空科学館へGO!GO!

| | コメント (0)

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »