« 金魚風鈴をつくろう!午前の部 | トップページ | マーブリングでうちわ作り!! »

金魚風鈴 午後の部

 ひきつづき、「金魚風鈴をつくろう」開催中です。

Dsc01873

午後になって、男の子の参加者がグッと増えました。

最近はやっているプラバンは、たんなる平面ではなく、立体にすることらしいですね。

科学館では、去年のハロウィンにさっそくこの技法を取り入れて、今回2回目の挑戦です。


Dsc01862

プラバンは、熱いうちに曲げないと、折れてしまいます。

しかし、しっぽのうねりは特にそうでしたが、

あっちを直せばこっちが気になる・・・。

何度も繰り返しあたためて、いい形ができるまでがんばります。

Dsc01864

家族みんなの協力で完成!!

こだわりのピンクでそろえました




Dsc01867
いつも来てくれる女の子は、自分一人でがんばります。

そして、さすがの仕上がり!

おそろいの金魚がかわいいです。

Dsc01870

初めてのプラバン体験!という人もいました。

初めてがまさかの立体!

「あ~!小さくなっちゃう~!!」

びっくりしたのもつかの間。すぐ形をつ作らなくっちゃ!

こちらのおねえさんも、一人でプラバン曲げてがんばりました!

ひもも自分で結びました!すごい!




今回大人気だった金魚風鈴。

スタッフは、新作も考案中です。

間に合えば、夏休みに再登場するかもしれません!


今回参加できなかったみなさん、もっといろいろ作ってみたいみなさん!

ぜひ、このブログか科学館のチラシ、ホームページをチェックしてくださいね。


今回参加してくれたたくさんのみなさん、ありがとうございました!

|

« 金魚風鈴をつくろう!午前の部 | トップページ | マーブリングでうちわ作り!! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 金魚風鈴をつくろう!午前の部 | トップページ | マーブリングでうちわ作り!! »