« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

9月のサイエンスショーは!!

明日から9月!

今日まで夏休みだった人もたくさんいるんでしょうか?

台風を乗り越え、私たちは新しいショーの準備を進めています!

9月のサイエンスショーは「シャボン玉大実験」です!

みんな大好きシャボン玉の実験です。

Photo

たくさんのシャボン玉、大きなシャボン玉をつくるにはどうすればいいのかな?

楽しい実験盛りだくさんです

そして、9月も場所は工房ではなく、YS-11(白い大きな飛行機)の前の特設ステージで行います!

Dsc02481

ここだよ!

時間はいつも通り、

1回目 12:30~

2回目 15:30~


もしかしたらお客さんの中から、実験のお手伝いをしてくれる人を募集するかもしれません!

やってみたい!

私にもできそう!

そう思った人は大きく手を挙げてアピールしてくださいね!

Dsc02483

元気いっぱい!準備に大忙しのスタッフもお待ちしております!

遊んでいるわけではありません!準備中です!

9月も三沢航空科学館で遊ぼう!

| | コメント (0)

8月最後の工作は

8月は毎週工作が変わっています!

第4週は、アロマポットです!

Photo

水を吸って大きくなる粒(高分子吸水ポリマー)をつかってつくります。

お部屋がいいにおいになります。

大人にもオススメですよ!

香りも5種類から選べます!

8月暑さに負けず科学館で遊ぼう!!

| | コメント (0)

工作の宿題は終わりましたか?

夏休みの宿題といえば、工作がありますよね。

貯金箱の工作に限定されている学校もあるそうですね。

今週の工作は「人工イクラでサマースノードームをつくろう」です。

ニセモノのイクラでつくる、夏にピッタリのスノードームです。

Photo

こちらもたくさんの方が参加してくれています。

Dsc02312
スポイトで1滴ずつ、薬品を落とします。

Dsc02313
スポイトを強く押しすぎると、鼻水っぽい、にゅるりとした長いかたまりになっちゃいます。

Dsc02314
すきな色を選んでイクラをつくりましょう!

(絵の具で色がつけてあります。)

意外と白がはいるとかわいいです




初回に来てくれた人はさらにスペシャルが!

絵の具が普通の絵の具ではありませんでした。

どうスペシャルかというと・・・

Dsc02316

わぁ~!!きれい!!

の歓声!!

Dsc02315

実は、蓄光絵の具という暗闇で光る絵の具が入っていたのです!!

残念ながら、蓄光絵の具は売り切れてしまったので、今日からは普通の絵の具です



やってみたい人、もっとイクラを増やしたい人は、ネットでアルギン酸を買えるのでチャレンジしてみると楽しいですよ!

スノードームは、今週の日曜日まで開催中です!


Dsc02319


| | コメント (0)

宇宙の展示がオープンしてるよ!

 みなさん、元気に夏休みを過ごしていますか?

アイスばかり食べていませんか?

外を歩くとモンスターに遭遇できるゲームも流行っているそうですし、

この夏は科学館に来てみてはいかがでしょう?


 通常の展示に新たなメニューが加わりました!

その名も「宇宙にでかけよう」!!

そして、先日はこの宇宙の展示オープンを記念して、工作イベントを行いました。

Dsc01959
「天の川ネックレス」と

Dsc01974
永久に回り続ける「惑星ゴマ」の工作でした。


 天の川ネックレスは、プラバンとレジンでつくるネックレスです。

Dsc02153
小さな女の子も自分で色を付けます!

本物の宇宙の画像を見ながら、がんばります。
Dsc02233

Dsc02234

グラデーションも大事ですが、ラメも大事です。

より宇宙らしく、星のようにラメをぬります。

Dsc02154
もちろん、男の子だってがんばります!

Dsc02235
大人もがんばります!

Dsc02242

家族みんなで作りました!

遠くから来て参加してくれた方もたくさんいました。




 こちらは、「惑星ゴマ」。

コイルと磁石、電池の力で永遠に回り続けるコマです。

(電池がある限り、ですが



Dsc02280

コイルをつくるのがちょっと大変。

おはなしをよく聞いて、忍耐強く針金を巻きましょう!




Dsc02177
一人でもがんばる!

Dsc02166

お父さんと一緒に工作。

夏休みの思い出っぽくていいですね。

Dsc02206

うまくコマがまわれば、ほっこり

Dsc02249

上手に回せるようになったのを見せにきてくれました!

おうちでもたくさん回して遊んでね!



 夏休みはぜひ三沢航空科学館へ!!

新オープンの宇宙の展示が待ってるよ!

| | コメント (0)

今週の新工作!!くるコロ貯金箱!!

 週がかわって、また新しい工作が始まりました!

その名も「くるくるコロコロ貯金箱」!!

入れたお金がくるくるコロコロ転がっちゃいます。

Photo_5


これはもう貯金し放題!

うまく回ると、2枚、3枚・・・

たくさんお金を入れたくなっちゃいます

朝からたくさんの人が参加してくれました。

Dsc02085

暑い中、来てくれてありがとうございます。

Dsc02091


Dsc02093
この貯金箱のいいところは、男の子も女の子も楽しいところですね

はさみで切ったり、貼ったり。

ひとつひとつは難しくないので、ぜひ自分で工作がんばってみましょう!



今年は、朝1の工作が1番混んでいるようです。

もしかしたら、午後から来ても工作チャンスが残っているかも!?

ぜひ工房のスタッフに聞いてみてください。




実験ショーはYS-11、白い大きな飛行機の前でやってます!

内容は「つめたいショー」!

液体窒素を使って、暑い夏にぴったりの実験です。

Dsc02021
いろんなものが冷たくなって、カチンコチン

Dsc02011

いったい何が!?

真相はショーでお確かめください

| | コメント (0)

宇宙の展示オープン記念イベント!

 科学館に新しい展示ができました!

その名も「宇宙にでかけよう」!!

宇宙に関する展示です。

飛行機からロケット、ついに宇宙まで飛び出しました!


宇宙の展示は、デザイン、展示物などを科学実験工房が担当しました。

そこで!

「宇宙の展示 オープン記念イベント」を開催します!

日時 平成28年 8月7日(日) 

受付開始 9:30 (定員になり次第終了)

場所 新展示「宇宙にでかけよう」前(有料ゾーン内:入館料がかかります)

宇宙にまつわる工作をします。

メニューは2つ。



1)宇宙塗りで金魚ストラップをつくろう

前回、イベントで大人気だった宇宙塗りが再び!

宇宙塗りとは、ラメとグラデーションで宇宙を表現する方法です。

プラバンとレジン、マニキュアで宇宙塗りにチャレンジ。

先着 64名(8人ずつ、40分程度)

材料費 250円

やけどの危険があるため、中学生以下は保護者の付き添いが必要です。

Dsc01945

2)ガラスドーム・プラネットをつくろう

ガラスドームに色のついた砂をつめて、惑星のような模様をつくります。

完成したら、ペンダントになります。

ガラスドームは約1.5センチとかなり小さいです。

難しい工作ではありませんが、

小さなお子様は必ず保護者の付き添いがなければできません。。

先着 72名(6人ずつ、20分程度)

材料費 250円

Dsc01951

新展示と宇宙に関する工作をぜひお楽しみください。

| | コメント (0)

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »