« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »

新スライム開発中!

今日の実験工房は、団体さんもおらず、静かな平日でした。

こんな日は!

新メニューの開発です。

 

先日、でんじろう先生がテレビで実験していたやわらかスライムに挑戦しました!

とってもやわらかくて、よく伸びて・・・。

空気を包んで、おおきな風船のようにふくらむスライム!

 

我々の夢と希望もふくらみます!(*'▽')(*'▽')

 

「やわらか」のもとになるのがグリセリンという薬品。

ハンドクリームなどにも使われ、保湿の役割をします。

 

そして、三沢のレシピでは使わない「重そう」(炭酸水素ナトリウム)。

 

材料はそろったよ!

ですが、番組中ではどの材料をどのくらい使うのか、量についてノーコメントだったんですよ。

 

 

グリセリン、どのくらい入れればいいの?

 

 

 

そんなときは・・・。

とりあえず入れてみる!

0529_1

とりあえず、形になるまで入れてみる!

スライムっぽくなるまで入れてみる!

 

しかし、今日はいいところまでたどりつけず・・・(-_-;)

グリセリンが多すぎてほぼ水!

ホウ砂は入れば固まるのか!?

重そうはそもそも何のために入れてるの!?

と疑問ばかりが浮いたところで今日は終了。

 

0529_2

最終的にはゼリーになりました。

(水分たっぷりで、ブツブツ切れる感じに・・・。)

 

 

実験は1日にしてならず・・・。

このスライムのレシピ、詳しいから教えてあげるよ!

という優しい方がいたら、ぜひ実験工房に連絡をお願いします!

| | コメント (0)

アジサイアクセサリー来週もあるよ!

今日のプチワークショップは「スケルトンあじさいのアクセサリー」でした。

6ver

本物のアジサイの花(正しくはガク)をレジンでコーティングします。

Img_6739

たくさん並ぶとあじさいっぽくなりますね~。

当然、本物のアジサイなので大きさがいろいろです。

小さいものもあり、大きいものもあります。

アクセサリー的にかわいいのはどれ?

 

しかもスタッフが手作業で色を染めたので、

色も濃いもの、薄いもの、グラデーションものなどなど。

この中から選ぶのはたいへん!(^^;

 

本気の選び!

横から見ていたスタッフからは

円陣くんでるみたい、

熱意がちがう・・・!

とのことでした。

Img_6743

Img_6736

おねえさんはヘアピンもイヤリング両方作ってくれました。

2人ともとっても似合います!( *´艸`)

 

昨日の運動会で疲れすぎて動けないそこのあなたへ!

なんと!

スケルトンあじさいのアクセサリーは来週もやってます!

 

和服にも似合いそう!

と言ってもらったアクセサリーをぜひ作ってみてください。

Img_6742

本物のアジサイも飾っていますので、ぜひ観察してみてください!

 

| | コメント (0)

ついに来た!スケルトンあじさいだよ!

明日のプチワークショップは、

ついにやってきた!

「スケルトンあじさいのアクセサリー」です。

6ver

あじさいの葉脈が美しいアクセサリーです。

片耳用イヤリングかパッチンタイプのヘアピンから

選んで作れます!

なので、明日はちょっと女の子向けかな+゚。*(*´∀`*)*。゚+

 

 

スケルトンあじさいは、最近のメニューのなかでもお客さんに好評です。

スタッフからも好評です。

アテンダントリーダーからも

「これはいい!人気出る!」

と、太鼓判を押してもらっています。

 

 

ですが!ですが!

再来週の「もくもく雲プラバン」もオススメですよ!?

開発担当スタッフ(私)のテンションに関わりますので、

明日サンプルをお見かけの際は、

感想をお聞かせください(^-^;

 

雲プラバンもかわいい!

など言っていただけると元気が出ます。

 

ブログでのお知らせは次回!

 

 

プチワークショップは

受付開始時間 10:00〜(定員になり次第終了)

受付場所 科学実験工房横スペース(有料ゾーン内)

材料費 250円

定員 40名

 

 

そして、5月の工作

「ぐにゃぐにゃだこ」は明日が最終日です。

Photo_51

運動会で疲れてる?

いやいや!

科学館で元気に遊ぼう!

 

| | コメント (0)

液体ちっそでひんやりしまショー!

突然真夏のような暑さですねε-(´∀`; )

明日運動会のところも多いですよね。

 

岡三沢小学校のグランドが準備されているのが見えました。

運動会といえば

いつも雨☂️だった私はちょっとうらやましいです。

 

 

今週末で、いよいよ

ワークショップ「ぐにゃぐにゃだこ」が終了です。

Photo_51

スタッフはピンクが青空に映えるのでオススメです。

少し風も吹いているので、青空には凧をあげるしかない!

 

 

暑い日にピッタリの実験ショーといえば、

液体ちっそで「冷たいショー」!

 

冷たいも冷たい!

マイナス196度!(≧w≦;)

ショー担当スタッフにもよりますが、

このマイナス196度に触れちゃうかもしれませんよ!

 

テレビからでは伝わらない

本当の実験で涼しくなりまショー!

Img_6688_1

Img_6727

実験ショーは

午前の部 12:30〜

午後の部 15:30〜

それぞれ約30分くらいです。

 

見に来てね〜!!

 

 

 

| | コメント (0)

本物のアンモナイト!?

今日は「トレジャーハント!化石発掘体験」のイベントがありました。

実験工房のプチワークショップも化石と聞いて、

 

「おゆまるアンモナイト・キーホルダー」を開催しました!

Ad8beeccb39743b39c0dd989b2b7ac82

本物のアンモナイトの化石で型を取りました。

その型におゆまるを入れて、キーホルダーにしましたよ!

 

 

参加してくれたおねえさんは、

「生きてるアンモナイト?」

とビックリしていましたが、

アンモナイトはもう生きていません(^^ゞ

 

化石の型だよ!

 

 

 

 

しかも今回は、おゆまる2色でミックスマーブルカラー!

こんな作品ができました。

Img_6715

Img_6721

今日はとても暑かったので、ブルー系がとってもさわやかですね。

スタッフオススメのピンクもビビッドでかわいいです❤

 

 

来週からは小学生のみなさんは運動会のところが多いみたいですね。

プチワークショップはさわやか工作です。

6ver

「スケルトンあじさいのアクセサリー」です。

梅雨を意識してみました。

あじさいの色もブルー、ピンク、パープル、ホワイトの全4色準備しています。

早い者勝ち!

なくなり次第終了です。

 

材料費 200円

定員 40名

場所 科学実験工房横(有ゾーン内)

受付開始 10:00~(定員になり次第終了)

 

 

 

運動会のあとも元気出して日曜日、遊びに来てね!

お父さん、お母さんも!

 

 

 

実験ショーは暑くなってきた今にピッタリ。

「液体ちっそで冷たいショー」です。

 

土日のみYS-11という大きな飛行機前の広場で、

大掛かりに開催してます。

Img_6728

最近大人気のこの実験メニュー。

 

 

!!!!!!!!

Img_6726

ド~ン!

 

だめだこりゃ!

Img_6727

そんな雰囲気の実験ショー!

何が起こったのか!?

 

ぜひ来週の実験ショーで確認を!

(このスペシャル実験は土日のみ開催です。

平日は実験工房内で実験ショーを開催しています。

 

近くで実験を見たい人は平日がおすすめです。)

 

 

科学館も土曜日晴れるように願っていますよ!

そして日曜日はぜひ科学館へ!

 

 

| | コメント (0)

アンモナイトと化石ざんまい!

明日のプチワークショップは

「おゆまるアンモナイトキーホルダー」です!

Ad8beeccb39743b39c0dd989b2b7ac82

こちらはなんと!

本物のアンモナイトの化石から型をとったものです!

 

化石、恐竜好きにオススメのイベントも同日開催ですよ。

明日は

トレジャーハント化石発掘体験

もあります。

 

前回からさらにスケールアップ!

47915a957dd4437d8a86df64feaa3263

外のガレリアで、もっと大きな堀場で化石発掘します。

 

ぜひぜひご参加ください。

プチワークショップはいつもどおり、

科学実験工房横スペースで待ってます!

(こちらは有料ゾーン内です。ご注意ください。)

 

 

いつもの工作

「ぐにゃぐにゃタコ」もやってます。

Photo_51

お天気もよさそうだし、

風もよさそうな予報です。

元気に外で遊びたい派のみなさんにオススメの工作ですよ!

 

さらに、

実験ショー「冷たいショー」もあります。

3919952c16ea47528aa1e9d94f7268f6

とっても冷たい液体ちっそで、あんな実験、こんな実験

しちゃいます。

テレビではわからない大迫力の実験をお楽しみください!

 

 

| | コメント (0)

春の星空と月

昨日は春の星空観察会がありました。

夜はまだ少し寒かったですが、雲がほとんどなくとっても観察会にぴったりの夜でした。

 

メインは「月」。

20190511

こちらはスタッフがiphoneで撮影したもの。

最近の携帯はとってもキレイに撮れますね~!

クレーターもはっきり見えています。

 

昨日は月齢6.5日ということでちょうど半月くらいという感じの月でした。

200倍の望遠鏡で見ていますので、

大接近!

まるで満月のような写真となりました。

 

子どもだけでなく、大人も

「すごい!」

「こんなにクレーターってはっきり見えるんですね!」

と感動の声が聞こえました。

 

 

星空に感動してみたい方は

ぜひ次回、夏の星空観察会にご参加くださいね!

 

 

今日の12日、日曜日のプチワークショップは「とりプラバン・ストラップ」。

346986

しかも、本日限定の鳥デザインが登場です。

ツバメ、キクイタダキなど4種類も!

 

ぜひコンプリートしてみてください!

 

ゴールデンウィークに来られなかったあなたへ!

「リアルフェザー・アクセサリー」も限定開催。

Photo_48

10個限りとなっておりますので、やってみたい!方はお早めにご来館ください。

 

 

実験ショー「冷たいショー」も1階中央の大きな飛行機前の広場で

ダイナミックに開催です。

 

10連休の疲れが抜けない・・・

でも遊びに行きたい!

そんなあなたにオススメは三沢航空科学館で決まり!

 

| | コメント (0)

とりプラバンめざせ!コンプリート!

本日開催しました「とりプラバン・ストラップ」です。

346986

三沢航空科学館オリジナル限定デザインとなっております!

たまご型がとってもキュートなメニューです。

 

去年からやっている「とりプラバン」シリーズですが、

来週からはじまる愛鳥週間に合わせて開催しています。

デザイン担当スタッフが今年も張り切って、鳥の種類を増やしました!

全17種!

身近なあんな鳥こんな鳥から世界でも有名なあの鳥まで!

 

これはコンプリートするのは大変です(^^;

というか、どの鳥にするか決めるのも大変です。

Img_6692

 

今日の人気はスズメ、皇帝ペンギンのヒナ、セキセイインコでしょうか。

オオワシも男の子には大人気でした。

 

オリジナルカラーで塗るのもかわいいですよ!

こんな感じで!

Img_6693

こちらのおねえさんはケツァールをベースに、

より明るくてかわいいカラーリングの鳥さんになりました( *´艸`)

 

来週の日曜日も「とりプラバン・ストラップ」は開催です。

逃していたそこのあなた!

来週がラストチャンス!

 

しかも帰省などで来られなかったあなたへ!

リアルフェザー・アクセサリーもかえってくる!

Photo_49

限定10個のみとなっております。

 

ぜひ来週も三沢航空科学館へお越しください!

 

 

| | コメント (0)

風よ吹け~!!

連日たこ日和が続きます。

Photo_51

いいお天気の日は外で遊ぶに限りますね!

 

昨日もたくさんの凧が上がりました!

Img_6651

直前までほとんど風がなかったにも関わらず、

私たちが外に出たとたん、ぴったりの強さの風が!!

Img_6626

みなさん、もってますね~(*'▽')

Img_6621

Img_6638

Img_6676

上がったよ~!

Img_6666

Img_6656

Img_6639

Img_6643

Img_6646

お父さんも楽しそうに上げてくれました!

Img_6663

いよいよ10連休も最終日。

みんなでたこをあげましょう!

 

プチワークショップは「とりプラバン・ストラップ」です。

346986

10種類以上の鳥デザインから選べます。

三沢航空科学館オリジナル限定デザインですよ!

 

 

サイエンスショーは「液体ちっそで冷たいショー」です。

Img_6682

1階中央の白い大きな飛行機(YS-11)前の広場でやってます。

Img_6688_1

ー196℃の冷たさが体験できるかも!?

 

ゴールデンウィーク最終日も三沢航空科学館で遊ぼう!!

| | コメント (0)

たこ凧あがれ!

今日からプチワークショップのメニューがかわります。

ゴールデンウィーク第3弾

「とりプラバン・ストラップ」です!

346986 

かわいいとりさんから、

かっこいいタイプまで。

いろんな鳥をとりそろえています!

(とりだけに!)

 

日本野鳥の会提供の「おさんぽ鳥図鑑」も限定プレゼントしてます。

(数に限りがあります。)

科学館のまわりにはどんな鳥がいるか探してみよう!

 

 

 

さて、昨日はようやく天気と工作がぴったんこ!

合いました!

 

5月リニューアル登場「ぐにゃぐにゃだこ」です。

Img_6547

合成写真のような写真がとれました。

青空に映える美しいたこ!

 

骨がないのに飛ぶのはどうして?

Img_6513

Img_6512

大事なパーツはつくるときにわかります!

Img_6514

骨がなくて、ぐにゃぐにゃなので、かばんにたたんで入れることができます。

お外遊びにぴったりですよ。

 

 

外は最高の風が!

Img_6593

Img_6540

こんなに高く上がりました!

Img_6523

Img_6556

Img_6577

Img_6560

誰が1番高く上がるか勝負だ!

遠くまで行き過ぎて、写真に写らない!?

Img_6552

私の凧もあがったよ!

 

今日もベストはお天気のようなので、

ぜひ科学館でたこ作り、やってみてね!

 

最近話題の「液体ちっそ」をつかった

実験ショー「冷たいショー」もやってます!

 

 

外にいると戦闘機のかっこいい訓練の様子も少~し見られるかも!?

Img_6522

 Img_6521

そんな 飛行場と隣り合わせの珍しい三沢航空科学館 の詳しい情報をチェック!

イベント情報もいろいろ!

 

| | コメント (0)

嵐を呼ぶ男はだれだ!?

令和2日目も無事終了しました、科学実験工房です。

 

昨日はプチワークショップ「リアルフェザーアクセサリー」2日目でもありました。

たくさんかわいいおねえさんたちが参加してくれましたよ~!

Photo_49

 

パーツ選びはつい迷ってしまいます~。

Img_6503

お母さんはこっちがかわいいと思うな~

私は白い羽がいいな~

 

なんて声がたくさん聞こえます。

Img_6505

Img_6507 

とってもアクセサリー似合いますよ❤

さらに冊数限定で日本野鳥の会が発行している「おさんぽ鳥図鑑」を

プレゼントしています。

Img_6509

これを持って科学館のまわりにどんな鳥がいるか探してみましょう!

(無料で冊子がもらえる請求はがきもあります)

 

 

 

ぐにゃぐにゃだこも開催しました

Photo_50

 

・・・・が!

昨日は八戸で風速36メートルを超える暴風💦

一時は三八地方に暴風警報も出たということ。

たこがちぎれてもっていかれそうな勢い・・・!

 

残念ながら外で遊ぶことはできませんでした。

 

実はこの凧担当スタッフ・・・

以前出張先で暴風雪のため電車が止まる、

を経験したスタッフです。

嵐を呼ぶ男なのです!

 

しかし!

今日5月3日はいい天気!いい風!

絶好の凧日和です。

 

おでかけ先が決まっていない方はぜひ科学館HP をチェック!

| | コメント (0)

令和がはじまりました!

令和、初めての日、みなさんはどう過ごしましたか?

なんだか気持ちも改まりますね。

 

工房では気持ちも新たに、

プチワークショップ新メニュー「リアルフェザー・アクセサリー」を開催しました。

Photo_48

ウミネコの本物の羽を使います。

(三沢の近くにある八戸市蕪島はウミネコの繁殖地として有名です。)

金具を取り付けるだけのとっても簡単な工作です。

Img_6383

こちらのみなさんは、岡山から来てくれました!

遠くからでびっくり!

ありがとうございます。

Img_6387

みなさん、とっても似合ってますよ~。

イヤリングとネックレスが選べます。

男の子も参加できますよ!

もちろん、大人の参加もOK!

 

 

工作はリニューアルして再登場!

大人気「ぐにゃぐにゃだこ」です。

Img_6390_1

骨がないのにどうして飛ぶの?

Img_6392

Img_6391

しかし、今回の工作はなかなか時間いっぱい!

パーツの切り出しに始まり、

難関ヒモを結ぶ!

 

たこ界では有名という結び方に挑戦しました。

 

完成したら外で飛ばすよ~!

Img_6469

飛んだ~!

上がった上がった~!

Img_6453

Img_6398

今日は三沢にしてはとっても珍しく、

風がほとんどない・・・!

 

さぁ!みんな走るんだ!!

Img_6401

 

Img_6465_1

風は自分でおこすんだ~!

Img_6423

Img_6448

Img_6433

ぐんぐん上がるたこのように、

令和も上り調子でいきますように!

 

明日も両メニュー開催です。

晴れ&風アリの予報でたこ日和です。

こんな日は科学館に行くしかない!

 

そのほかのメニューはコチラ でチェック!

 

 

| | コメント (0)

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »