« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »

昆虫大捜査線

昨日は「昆虫大捜査線」が開催されました。

科学館のまわりにはどんな虫がいるのかな?

みんなで虫とりをしました。

 

三沢航空科学館で初の昆虫イベント開催です!

 

今回は兵庫県人と自然の博物館から八木剛先生とお手伝いの安岡拓郎先生が来てくれました。

Img_7737

まずは先生から虫とりのポイントを習います。

Img_7742

あみの動かし方が重要です。 

Img_7748 

安岡先生が華麗なあみさばきでさっそく虫をゲット!

すごく大きなクモでした。

Img_7744

真剣なまなざしです。

 

やり方を聞いたら、さっそく虫とりにしゅっぱ~つ!

Image02_20190728162401

Image00_20190728162401

Image01_20190728162401

ここから大捜査網のはじまりだ!

 

どんな虫がいるかな~?

Img_7768

Img_7764

ちょうちょがいるよ!

Img_7778

さっそくなにかつかまえました!

Img_7802

 

こんなにたくさんいたよ!

Img_7779

トンボもちょうちょもいろいろつかまえました。

Img_7804

Img_7811

 

この日1番の大物といわれたオオクワガタをゲット!

Img_7883

すごい!

科学館のまわりにクワガタがいるなんて!

スタッフもお客さんもみんなビックリ!

私は見られなかったですが、カブトムシもいたそうですよ。

 

生きているセミの幼虫もみつけたよ。

Img_7975

セミは羽化のときがとてもきれいなのでぜひ観察してみてね。

 

 

 

 

虫をつかまえたら観察タイム。

先生に虫の名まえを聞いて、仲間にわけてみよう!

Img_7782

Img_7783

Img_7792

Img_7781

ぼくのつかまえた虫はどの仲間かな?

Img_7790

Img_7785_20190728163001

こんなにつかまえたよ!

Img_7962

 

先生たちが虫の名まえを調べてくれています。

Img_7899

そして話題ふっとう。

Img_7896

こちらは先生たちもわからない、という虫が登場。

 

世界では毎年何万種類もシン発見の昆虫がいるそうです。

もしかしたら新発見の虫かも!?

もしかしたらぼくの名前がついた昆虫が誕生するかも!?

ロマンですね~!

 

詳しくはわかり次第報告します!

 

 

大捜査の結果、

Img_7959_20190728163101

この日は59種類247匹の虫をつかまえることができました!

昆虫採集は夏休みの自由研究にもピッタリですよね。

ぜひおうちのまわりでも虫とりしてみてね!

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

海の日満喫!海の生き物スタンプうちわ

明日はいよいよ海の日!

プチワークショップは「海の生き物スタンプうちわ」です!

Photo_20190714163103

いろんな海の生き物をスタンプして、かわいいうちわを作ろう!

両面作れるので、2回楽しめます。

どんな力作ができたかな?

 

こちらのおえねさんはジンベイザメのインパクトが効いてますね!

Img_7597

大きいスタンプはメリハリがついておしゃれになりますね。

 

男子はスタンプにも躍動感!

Img_7603

いろんな海の生き物を集めてにぎやかな仕上がりです。

 

両面見せてくれました!

Img_7604

Img_7605

お兄ちゃんは全スタンプを制覇したとのことです。

そういうのも楽しいですね!

 

海の生き物スタンプは明日も開催しています!

実験工房横スペース(有料ゾーン)

材料費 200円

定員 40名

受付スタート 10:00~

 

 

工房の工作はかえってきた「風鈴」です。

Photo_20190714163101

早めに来てもらうと、イルカの部分のパーツがいろいろ選べる可能性があります。

ジンベイザメ、シロクマ、富士山などなど。

こちらは先着順でなくなり次第終了なのでご注意ください。

 

この工作の1番難しいのは、なんといっても

ひもをむすぶ!

細いテグスを小さな金具に結び付けなければなりません。

 

でも完成すると、

かわいい!

Img_7599

Img_7601

みんなで鳴らすととってもいい音がします♪

 

風鈴は予約制です。

予約時間

①10:30 ②14:00

工作時間

①11:00 ②14:30

約40分程度の時間がかかります。

材料費 250円

 

連休や夏休みなど、混雑時は予約開始時間に定員になる場合があります。

早めに実験工房におこしください。

 

明日も科学館で遊ぼう!

夏の企画展もはじまったよ!

| | コメント (0)

« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »