« 【おうちでつくろう】カラーレイヤーボトル | トップページ | 【おうちでつくろう】折り紙レジンでストラップ »

【おうちでつくろう】ミニ空気砲であそぼう!

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●

三沢航空科学館は

2020年5月6日(水)まで休館です。

(休館期間は延長する場合があります。

ホームページ にてご確認ください。)

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●

今日はあたたかい朝でしたね。

夏日に近づきそう、なんて予報も出ていますね!

寒いのは苦手なので、早くあったかくなってほしいです(*^^*)

(まだ毛布2枚、電気毛布も使用中の寒がりです。)

 

 

今日は遊べるおもちゃ「ミニ空気砲」を作ってみましょう!

 

空気砲、といえば未来から来た青いネコ型ロボットが出してくれる道具にもありますね。

ドッカ~ン!!

と叫ぶと相手を吹き飛ばすことができる、映画で特に大活躍の道具ですね!

 

ただし、現在2020年に科学館がつくることができる空気砲は、

残念ながら声には反応してくれません(;'∀')

 

風船をひっぱることで、空気を飛ばすおもちゃです。

Photo_20200430122601

 

 

ですが!

材料は少なめ!

簡単に作れる!

とってもオススメな工作です(*^^)v

 

 

 

材料は

1.ペットボトル

2.風船

3.テープ

です!

 

ペットボトルは、500mlの炭酸用がおすすめです。

硬めで、つぶれにくいです。

なかには炭酸用でもペラペラはがれてくるものもあるので、チェックしてから作りましょう。

つぶれなければ、お茶用などなんでもOK!

(いろ●すなどのにぎってつぶして捨てられるものは不向きです。)

 

 

まずは、ペットボトルの底を切り取ります。

Photo_20200430112801

カッターで切込みを入れると、はさみを入れやすくなります。

必ずテーブルの上にペットボトルを置いて、しっかり押さえながら切りましょう。

ココは、無理はせず、小さいお子様は大人にお願いしましょう。

 

Photo_20200430112802

はさみでまっすぐ切りましょう。

 

 

ギザギザがあると、危ないし、

風船が割れやすくなってしまうので、テープで覆います。

Dsc00100

テープが半分はみ出すように1周巻きます。

4~5か所程度切込みを入れてから、内側にもくっつけていきます。

Dsc00101

 

 

次に風船を切ります。

Dsc00099_20200430113101

風船の太くなり始めたあたりで切ります。

(細い方は使いません。)

 

ペットボトルを切ったところに、ぎゅ~!風船を広げてかぶせます。

Photo_20200430120301

ここは力が必要です!

がんばってください!(^^)/

 

ペットボトルをおさえる人と風船をかぶせる人にわかれて、

協力してやると少しやりやすくなります。

がんばって!

 

Dsc00103

最後にペットボトルと風船をテープでしっかりくっつけて完成です!

 

風船を引っ張って・・・・

空気砲発射!!

 

 

空気砲は完成しましたが、

これだけだとちょっとさみしいですね。

 

マトがあるともっと楽しくなりますね!

Photo_20200430121101

厚紙を山折りにして、絵をかいてマトにしてみましょう。

点数も書いておくともっと楽しくなりますね!

 

このマトは下を狙ってしまうと、倒れません。

後ろに下がっていくだけなので、ちょっと不利なこともあるかもしれません。

 

 

そんなときは、もうちょっとがんばってこんなマトも!

Img_5518

ペットボトルのふたを2つ使って作ります。

Img_5510

2つを背中合わせにくっつけます。

Img_5511_20200430112801

テープでもホットボンドなどでもくっつけばなんでもOKです。

 

 

絵を描いた紙を、角度を見ながらくっつけます。

Img_5513

 

紙が後ろすぎると何もしなくても倒れてしまいます(-_-;)

Img_5514_20200430112801

ちょうどいい角度を確認してくっつけましょう。

 

 

空気砲の理科実験、といえばでんじろう先生が有名ですね。

Img_8173

段ボール式の空気砲は、でんじろう先生が広めたそうです。

バケツで作るタイプもあるそうです。

段ボールよりも、引っ張って撃つ!タイプの空気砲の方が威力が強い、

とも言われているそうです。

Photo_20200430122101

 

 

今回紹介したペットボトルタイプの空気砲も、

小さいですが、威力は強いです。

 

耳に向かって撃つと、鼓膜がやぶれるほどの力があるそうです。

決して人に向けて撃たないようにしましょう。

 

安全に気をつけて、いっぱい遊んでくださいね!(*^▽^*)/

 

 

|

« 【おうちでつくろう】カラーレイヤーボトル | トップページ | 【おうちでつくろう】折り紙レジンでストラップ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【おうちでつくろう】カラーレイヤーボトル | トップページ | 【おうちでつくろう】折り紙レジンでストラップ »