【おうちでつくろう】折り紙レジンでストラップ
●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●
三沢航空科学館は
当面の間、休館となりました。
(再開に関しましては、
ホームページ をご確認ください。)
●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●
科学館のお休みが延長になりました。
再開をお待ちいただいていたみなさまには、
大変ご迷惑をおかけいたします。
申し訳ありません。
天気もいいのに、残念なゴールデンウィークですね(>_<)
実験工房スタッフも実験道具を出しては片づけ・・・、
工作材料を出しては片づけ・・・。
とってもさみしいです(´;ω;`)
こんなときはやっぱり何かを作るに限りますね!
今日もプチワークショップで大人気だった「折り鶴レジン」に挑戦です!
まずは折り紙を折ります。
ストラップサイズにしたいので、ちょうどいいサイズになるように折り紙をカット。
科学館では、
主に100均さんの折り紙を16分の1サイズで使っています。
鶴になるとこのくらい(*'▽')
ちょうど100円玉に乗るサイズになります。
(今回は画面が華やかになるように、いろんな折り鶴の写真を使っています(^_-)-☆)
この鶴にレジンを塗るだけ!
作業しやすくするために、先に鶴にTピンをくっつけます。
鶴の背中のふくらみの真ん中に、画びょうなどで小さく穴を開けます。
お腹側からTピンを通します。
(鶴の下にもビーズなどをつけたい場合は、9ピンを使いましょう。)
UVレジンをTピンの頭の部分に塗ってかためます。
折り紙とピンを少しだけ固定することで、作業しやすくなります。
やらなくても大丈夫ですが、折り紙がクルクル回ってしまうかもしれません(*_*)
あとは、つまようじでUVレジンを全体に塗ります。
ピンが短かったり、すべって持ちにくい時は目玉クリップではさむと楽チンです☆
塗ったら、紫外線にあててかためます。
折り紙によっては、UVレジンをはじいてしまうものもあるので、
2~3度塗り固めるのを繰り返すのオススメです。
塗り残しもないようにチェック!
Tピンを丸めたら、ストラップをつけて完成です!
折り紙が和柄なので、ストラップも和柄で揃えました。
桜の季節にもあいますね(^^♪
ここから先は、アレンジ放題!
鶴の上下にビーズがついても華やかでかわいいです。
折り紙をがんばれる人は、
親子鶴!!
日本人は小さいものが好き、と言いますからね~☆
しかもイヤリングにしてみました!
折り紙なので、軽いし、つけやすいです。
科学館では普通の固いUVレジンを使いますが、
イヤリングにする場合などは、柔らかいタイプのUVレジンを使った方がいいかもしれません。
とがったパーツがあたると、痛いかもしれません(>_<)
三沢は航空科学館なので、
飛行機もアクセサリーに!
みなさんは、どんな折り紙にしてみますか?( *´艸`)
| 固定リンク
コメント