« 【かんさつしよう】小鳥を観察しよう!   その2 | トップページ | 【おうちでつくろう】元気に飛ばそう!パラシュート »

【おうちでつくろう】マステで羽のアクセサリー

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●

三沢航空科学館は

当面の間、休館となりました。

(再開に関しましては、

ホームページ をご確認ください。)

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●

 

みなさん、昨日おととい の記事は見ていただけましたか?

なかなか遊びに行けない時期なので、バードウォッチングが楽しくてしかたがありません(*^^)v

鳥好きのインストラクターが書いているブログです♪

 

だからというわけではありませんが、

鳥の羽をモチーフに、

今日の工作は「マステ羽アクセサリー」です。

Img_7097

マスキングテープのもようで、いろんな雰囲気の羽が作れます(´艸`*)

 

 

アクセサリーにするので、ビーズを使いますが、

お好みで使わなくてもOKです。

 

9ピンという端が丸くなっているパーツを使うと、

アクセサリーに加工しやすくなります。

9

9ピンがなければ、針金で端を丸めて作ってもOkです。

自分でつくった方が、好きな長さ・大きさの羽にできるのでいいかもしれません。

 

9ピンにビーズを通します。

Img_7085

 

好きな色・模様のマスキングテープを用意します。

ビーズから先のピンのより少し長くなるくらいにテープ切ります。

(写真では2センチくらい長くしています。)

Img_7088

 

 

同じ長さのテープを切り、

ピンをはさんで、

上からテープ同士をくっつけます。

Img_7089

ペタっ!

 

羽の形に切ります。

Img_7091_20200504105201

ピンの先を1センチくらい残しておいてください。

 

 

羽らしくなるように、ななめに切込みを入れていきます。

Img_7093

だいぶ羽っぽくなりましたね!

 

Img_7095

最後に少しピンをねじったりひねったりして、

より羽らしさが出るようにしてみましょう!

 

 

これは八戸で多く見られるウミネコです。

Photo_20200504130801

繁殖のため春から夏にかけて、蕪島に集まります。

日本でウミネコが繁殖する場所は、かなり限られているそうです。

 

しかも、崖など断崖絶壁が多いそうで、

あまり巣や卵、ヒナや子育ての様子まで観察できる場所は少ないそうです。

 

貴重な場所が近くにあるので、

みなさんもぜひ観察してみてください。

ただし、むやみに近づいたりしてはいけませんよ。

子育て中の親鳥に攻撃されたりするかもしれません。

 

 

そんなウミネコの羽をみてみましょう。

これは風切羽といい、翼についている羽です。

Photo_20200504130602

真ん中に硬い軸があり、ひとすじひとすじが硬く、しっかりとした作りしています。

右か左に羽が偏っていますね。

右の羽についていたか、

左の羽についていたか、

によって違います。

 

 

一方、こちらはふわふわですね。

Photo_20200504130601

羽毛といい、体温を保つためなどに使われる羽です。

横から見ると、風切羽とくらべて大きくカーブしているのがわかります。

Photo_20200504132401

鳥の体にぴったりくっついて、体を守っているからです。

Photo_20200504130802

 

 

アクセサリーにするときは、つけやすい形にしてくださいね!

こんなに作ってみました!

Photo_20200504123101

羽の形、テープの色、ビーズ・・・こだわりたいところがいっぱいです!

とても軽く仕上がるので、イヤリングなどにするのにもオススメですよ(^^)/

 

 

 

 

|

« 【かんさつしよう】小鳥を観察しよう!   その2 | トップページ | 【おうちでつくろう】元気に飛ばそう!パラシュート »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【かんさつしよう】小鳥を観察しよう!   その2 | トップページ | 【おうちでつくろう】元気に飛ばそう!パラシュート »