« 【かんさつしよう】小鳥を観察しよう! | トップページ | 【おうちでつくろう】マステで羽のアクセサリー »

【かんさつしよう】小鳥を観察しよう!   その2

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●

三沢航空科学館は

当面の間、休館となりました。

(再開に関しましては、

ホームページ をご確認ください。)

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●

 

昨日の風のせいでしょうか?

三沢市内の桜はだいぶ散ってしまいました。

 

桜がいなくなると、ちょっぴり切なくなりますね~・・・(´ω`*)

 

でも季節が変われば見れる鳥の種類も変わります!

新しい出会いを探してみましょう。

昨日 に続き、科学館周辺と三沢公園で見れる鳥をご紹介!

 

 

(外出自粛の要請が出ています。

無理な遠出はせず、

マスクをつけて、

適切な距離を保ちましょう。(^^))

 

 

わりとどこにでもいるかわいい鳥といえばこちら。

Photo_20200503085303

キクイタダキです。

おでこから頭にかけて黄色い模様があり、菊をのせているように見えるので、

菊戴き、です。

日本にいる鳥の中でもっとも小さい部類に入るそうで、

くちばしからしっぽの先までで約8センチくらい。

小さいし、丸いし、ふわふわだし、黄色いしでとってもかわいいです。

 

鳴き声もヒーヒーととても小さくて可憐ですよ。

Photo_20200503090201

キクイタダキもオスとメスで、見た目の違いがあります。

写真2枚目のように、菊の真ん中にオレンジ色が入っているのはオスの目印です。

 

 

同じく黄色が目立つ鳥にマヒワがいます。

Photo_20200503085306

写真右の黄色がオス、左の白っぽい方がメスのマヒワです。

見つめあって仲睦まじい感じですね(*^^*)

 

よく群れになって飛んでいるので、1羽みつけると、

まわりにもたくさんのマヒワをみつけることができます。

植物の種などを食べる鳥なので、

写真のように杉の枝の間にかくれながら、食事をしているのをよく見かけます。

 

花粉症の私からは想像もできませんが(@_@。

 

 

 

 

春といえば、この鳥を忘れるわけにはいきません。

Photo_20200503090501

茶色くて、目立つ模様もなくて地味?

こんな鳥知らない?

 

確かにこの鳥は、姿は有名ではありません。

しかし鳴き声を聞けば、日本人で知らない人はいないのではないでしょうか?

春を告げる、

ホ~ホケキョ!

といえば、そう!ウグイスです。

 

あの大きくて美しい鳴き声は、こんな鳥のものだったんですね(´艸`*)

 

みなさんは春の味覚のひとつ、ウグイス餅は好きですか?

Pixta_21516921_ms

ウグイス餅のウグイスはもちろん、鳥のウグイスから取っているわけですが・・・。

 

どうでしょう?

お餅はどちらかといえば緑色で鮮やかですが、

ウグイスは灰色がかった茶色。

ちょっと色が違うような気がしますね。

 

実は、ウグイスは鳴き声はとても大きく目立つのですが、

警戒心が強く、やぶなど草の陰に隠れていることが多く、

なかなか人に姿を見せることがありません。

 

一方、同じような時期に花のみつを吸いにやってくるメジロ。

Photo_20200502115701

こちらのほうが、ウグイス餅色といえますね!

いつも人前にいる、この小さくかわいらしいメジロをウグイスと間違った、

というのがウグイス餅の名前の由来、と言われています。

 

 

 

鳥といえば木にいるもの、と思いがちですが。

いろんなところにいます。

 

広く空を見上げれば、

Photo_20200503085304

ピーンヒョロロロ~・・・

と優雅に飛んでいるのはトビです。

 

「トンビに油揚げ」、

「トンビがタカを生む」など、

ことわざや慣用句にもよく使われる昔からおなじみの鳥です。

 

「トンビ」のほうが言いやすいのですが、

鳥の正式なお名前としては、「トビ」と呼ぶのが正しいそうです。

 

田んぼの作業がはじまったところに、降りてきていました。

Photo_20200503085401

大きい!

いつも高いところにいるからわかりませんが、近くで見るとド迫力!

でも意外と目は大きくて黒目がちでかわいいですね。

ミミズを食べていました。

 

 

科学館のおおぞら広場など、ひらけた場所を好む鳥もいます。

Photo_20200503085305

ツグミです。

地面をつっつき、エサを探しています。

 

ツグミは、冬の間を日本で過ごし、

春になるとロシアに帰っていきます。

寒いのが好きなんでしょうか?

 

今年見られるのはもう少しの間だけになりそうです。

もしかしたらもう帰っちゃったかも!?

貴重な出会いを探しに行きましょう!

 

 

外出自粛が続きます。

1時間程度と時間を決めて、

しっかりマスクをつけて、

あまりはぁはぁ!し過ぎないように気をつけて、

少しだけ外に出てみてはいかがでしょう?(^^)/

 

三沢で外を歩いていると、

鳥よりも飛行機とよく会えます。

三沢ならではですね。

Img_2136_20200503085301

Img_2145_20200503085301

かっこいい。

 

 

 

 

|

« 【かんさつしよう】小鳥を観察しよう! | トップページ | 【おうちでつくろう】マステで羽のアクセサリー »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【かんさつしよう】小鳥を観察しよう! | トップページ | 【おうちでつくろう】マステで羽のアクセサリー »