まが玉ネックレス
今日のプチワークショップは「まが玉ネックレス」を作りました!
四角い石から好きな形を削り出して、ネックレスにします。
まが玉は縄文遺跡から発見されるものが最も多いそうで、
三沢市やお隣のおいらせ町でも出土しているそうですよ!
青森県の縄文遺跡群が世界遺産にまもなくなるので、
本物を見に行くのも楽しいですね( *´艸`)
科学館では、手を動かして、
自分で作るのがオススメです☆
使った石は「ロウ石」といい、やすりで削れるくらいやわらかい鉱石です。
工事現場などでは、チョークの代わりに使ったりするそうです。
普通のチョークと違って、水(雨)にも流されずに書いておくことで
できるのが便利なんだそうです。
今日のロウ石は黒、白、ピンクから選びました。
ブログ担当はもちろんピンクをチョイス☆
1時間ちょっとくらいでみなさん出来たみたいです。
早い!!
90分くらいかかるよ?
ちゃんと頑張れる?
と、スタッフから何度も何度も聞かれてから
参加してくれたみなさん。
さすがです!!
疲れた指をブルブルさせながら、
削り続けていました。
どんな形になったかな?
粉だらけになってがんばりました。
服も真っ白になった人もいました(^^;
出来上がったまが玉は・・・
とてもきれいなカーブができてますね!
きれいですね~!
おぉ~!
かっこいい!
オリジナリティあふれるまが玉、素敵です!
次回のプチワークショップは「わんにゃんプラバン・ストラップ」です。
詳細は次回ブログで!
科学館に本物のわんちゃん・ねこちゃんもやってきます。
待ちきれないアナタは、 コチラ をチェックです。
ペットと一緒に参加できるイベントも同時開催なので、
ぜひ遊びに来てください!
晴れますように!
| 固定リンク
コメント