« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

アロマペーパーフラワーつくりました!

今日のプチワークショップは「アロマペーパーフラワー」を作りました。

Photo_20220903155502

細い管が液体を吸い上げる、毛細管現象を利用したおしゃれな工作です。

好きな色をつけた芳香剤を使います。

今日のかおりはカモミール。

工作スペースはさわやかな匂いにつつまれました。

 

 

実際に毛細管現象でお花に色をつけるのは、お家に帰ってから。

科学館では芳香剤づくりとお花づくりをしました。

Img_9548

Img_9549

お花のかたちも自分で選んで作りましたよ~(*^_^*)

とてもかわいくできました!

 

 

次のプチワークショップは特別開催!

10月2日(日)、なんと2メニューで開催です!(2022.10.2)

1)「スチレンペーパーひこうき」

材料費200円 定員20名

Photo_20220903155503

科学館前の大空ひろばでは、この日にスカイフェスタが開催されます。

パラグライダーのフライト体験や紙飛行機づくりもあります。

飛行機好きはぜひチェック!

 

2)「かわいいおばけちゃんストラップ」

材料費200円 定員20名

102_

ハロウィン仕様のプラバンストラップを作ります!

プラバンの下にはカラフルな羽がつきますよ~(^^)/

 

 

10月2日(日)のプチワークショップはチラシには載っていません。

このブログと科学館ホームページ、LINEのおともだちのみにお知らせされます。

この3つをチェックしてくれた方だけにお伝えしています!

 

2つ同時に楽しめるのはこの日だけ!

さらに10月の新ワークショップも参加すれば工作が3個もできちゃう!( *´艸`)

予定があいている方はぜひ科学館へお越しください!

| | コメント (0)

明日のプチワ&空気ロケット最終日!

明日のプチワークショップは「アロマペーパーフラワー」です。

Photo_20220903155502

毛細管現象を利用して、白いお花に色をつけながらお部屋をいいにおいにすることができる、

オシャレなインテリアを作ります!

 

カモミールのとてもいい匂いを準備しています。

お花の色はピンク、黄色、オレンジから選べます( *´艸`)

 

材料費 250円

定員 20名

朝9時より科学実験工房横にて受付しています。

 

 

そして明日は定時のワークショップ「空気ロケット」が最終日です!

Photo_20220903155504

飛ばして遊んでとても楽しいロケットを作ります!

逃していたあなたは明がラストチャンス!

 

開催時間①11:00 ②14:00

材料費 50円

定員 各回4組(1組4個まで工作可)

 

こちらも朝9時より同じ場所で受付しています。

電話などによる事前予約はありません。

来館の上お申し込みください。

 

 

明日は3連休で1番のいいお天気らしいですよ!

 

特別企画展「ゴースト城のひみつ」も最終日です。

 

さらに!

13:00から航空自衛隊の北部航空音楽隊による演奏会もあります。

当日お客さんのなかから1名、指揮者の体験もできます。(お子様限定)

楽しそうですね~(*^_^*)

 

詳しくはチラシをチェック!

 

明日はイベントもりだくさんの科学館へGO!

| | コメント (0)

空気ロケットを飛ばそう!

今月の工作は「空気ロケット」!

F402423d42504c13825375019c4a2b75

空気の力で飛ぶロケットを作ります。

 

3連休もたくさんの人が参加してくれました。

Img_9496

ひとつひとつの工程は難しくありません。

線に合わせて切る、線に合わせて貼る・・・

という工作の基本がいっぱいです。

Img_9497

5才くらいからひとりで作れます。

 

難しいのはテープの種類が多い・・・!

セロハンテープ、両面テープ、ビニールテープ。

どんな時にどのテープを使うのがいいのでしょう?

 

お話をよく聞いて、がんばって作りましょう!(^^)/

 

「うちの子はまだ工作はやったことないな~。」

という大人の方にもオススメです。

ぜひお子さんと一緒にやってみましょう!

 

 

できあがったら広いスペースで飛ばします。

Img_9502

思いっきり袋をたたいて、ロケット発射!

 

Img_9503

かまえ、よ~し!

Img_9500

遠くを目指して発射!

 

やっぱり飛ばして遊ぶものは楽しいです(^^)/

 

今週末の3連休も「空気ロケット」は開催です。

「空気ロケット」

Photo_20220903155504

開催時間①11:00 ②14:00

材料費 50円

定員 各回4組(1組4個まで工作可、5名まで入室可)

 

参加には申し込みが必要となります。

当日朝9時より科学実験工房横スペース(有料ゾーン内)にて受付を行っています。

電話などによる事前受付はありません。来館の上お申し込みください。

 

 

 

 

| | コメント (0)

UVビーズストラップを持って出かけよう!

今日と明日のプチワークショップは

「UVビーズストラップ」です。

B2b99023e8d84f04a59d4f5328a2c04e

下から2個目のビーズがポイントです!

UVはウルトラバイオレット(Ultra Violet)の頭文字で、紫外線のことです。

日焼けの元になったりしますね。


このビーズは普段は白っぽい色ですが、紫外線に当たると色が出てきます!

色はピンク、紫、黄色、オレンジから選べます。


日焼けが気になるなら黄色&オレンジがオススメ!

この2色は強い紫外線に当たると色が出ます。

つまり、色が見えた時は日焼けしやすい!

ということがスグわかります。(´⊙ω⊙`)

0c68b47717c44785b9c4c96a863917db

かわいいお姉さん達はすぐバッグにつけてくれました。

とっても似合ってます。


E77a55fd6b754801a69239f68e0322f9

お兄さんは赤いビーズが今日の服の色ともピッタリ!

2人ともとてもキレイに出来てますね!(*´艸`)


59a6999770364f599b3b67e469a5684f

淡い色合いがおねえさんのかわいい雰囲気にとてもよく似合ってますね〜(*´˘`*)


曇りの日でも紫外線は出ているといいます。

果たして明日の紫外線はどうなのか!?

ぜひ自分で作ったストラップで調べてみましょう!


太陽の光に当たることで、骨の形成に必要なビタミンDがつくられます。

日に焼けすぎない程度に太陽の光を浴びることも大事ですよ( *´꒳`*)੭⁾⁾



ビーズ選びも楽しい「UVビーズストラップ」は明日(2022/09/19)もやってます。

材料費 200円

定員 30名

朝9時より科学実験工房横スペース(有料ゾーン内)にて受付を行なっています。

電話などによる受付は行なっておりません。

来館の上お申し込みください。




ワークショップは「空気ロケット」。

F402423d42504c13825375019c4a2b75

空気の力でよく飛ぶロケットを作ります。

思っているより飛びますよ!

スタッフより遠くまで飛ばせるか、勝負だ!

工作のキホンがギュッとつまった工作です。

開催時間①11:00  ②14:00

材料費 50円

定員 各回4組



サイエンスショーは「月探査」。

Ce1b15944f4646849189a2884b576715

月についてのお話です。

ちなみに今日は下弦の月。台風が来る前に本物の月もぜひ見てみてください。


開催時間①12:30  ②15:30

定員 各回4組


ワークショップ、サイエンスショーも当日朝9時より受付を行なっています。

こちらは定員が少ないので、希望の方はお早めにご来館ください。

シルバーウィークは科学館で遊ぼう!


| | コメント (0)

空気ロケットを飛ばそう!

今月の工作は「空気ロケット」!

ひさしぶりに飛ばして楽しい!遊んで楽しい!工作です。

Photo_20220903155504

 

作るのも切る、テープを貼る、バランスを取る・・・

といった基本的な作業で作れます。

なので、きちんとお話を聞けば、5才くらいから作れます。

小学生ならひとりでも作れます。

 

実験工房の工作は大人に手伝ってもらって、一緒に作る工作が多いですが、

今月はひとりで頑張ってみるのがおすすめです。

何事もやってみなければできるようになりませんからね!(^^)/

 

スタッフと一緒によく飛ぶロケットを作りましょう!

 

 

上手に作れたら、実験工房前の広いスペースで飛ばします。

Img_9484

誰が1番遠くまで飛ばせるか競争だ!

思いっきり飛ばせば、正面の壁まで届きます(約5メートル)。

上手なスタッフがとばせば7~8メートル飛ぶこともあります!

ここでは、思いきりと、まっすぐ飛ばすことがポイントです(^_-)-☆

 

Img_9480

今週はシルバーウィーク。

空気ロケット開催日がたくさんあります。

みんなで飛ばそう!

 

 

9月のワークショップ「空気ロケット」

土日祝日開催

開催時間①11:00 ②14:00

材料費 50円

定員 各回4組(1組4個まで工作可、5名まで入室可)

 

 

| | コメント (0)

ツバメ、来館!

今日は科学館に珍しい鳥が来ました。

Img_7886

屋根に50羽以上のツバメの群れです!

Img_8036

Photo_20220913170101

科学館では残念ながら、めったにツバメは見られないのでとっても貴重な出会いです。

 

 

しかもよ~く見ていると、

Img_7971_20220913170401

少し色の違う鳥が混ざっています。

ツバメは「燕尾服」「スワローテール」と呼ばれるように

長い2つに分かれた尾が特徴です。

Musician_conductor

指揮者の人が着るこのような服は、ツバメの尾にちなんで名前がつけられています。

 

それにくらべると尾は短めですね。

色も薄い茶色です。

ツバメは青みの強い黒い背中に、顔やのどに赤い部分があります。

 

調べてみると、こちらはショウドウツバメという仲間のようです。

北半球の北部に広く分布するようですが、日本では北海道や東北地方でのみ繁殖するそうです。

これから暖かい地方に移動するために、

ツバメと一緒に大きな群れをつくっていたようです。

Img_8062_20220913165901

1時間ほど科学館の上を飛び回り、飛び立っていきました。

大変な旅になるかもしれませんが、来年もまたぜひ科学館に立ち寄って

かわいい姿を見せてほしいですね。

 

 

科学館のまわりでは、シジュウカラや

Img_1944

ハクセキレイ、

Img_4542

運が良ければアカゲラなどを見ることができます。

Img_7695

鳥に興味がある人はぜひ科学館へ!

 

 

| | コメント (0)

9月のメニューは!

9月になりました!

実験工房のメニューも変わりましたよ!

 

サイエンスショーは「月探査」。

Photo_20220903155501

月にはどうやって行くの?

月にはなにがあるの?

などなど

月についての科学的なお話です。

 

開催時間①12:30 ②15:30

定員 各回4組(1組5名まで入室可)

 

 

やはり9月といえば中秋の名月。

お月様をみるのにピッタリの季節ですよね。

そして明日(日本時間2022.9.4 午前3:17)には月への着陸を目指すプロジェクトの1つであるロケットが

アメリカで打上げ予定です。

日曜日の朝なので、がんばれる人は、NASAによるライブ配信などもあるので見てみてはいかがででしょう(*^▽^*)

Artemis I Launch to the Moon (Official NASA Broadcast)

 

 

 

そしてワークショップは「空気ロケット」。

Photo_20220903155504

こちらも宇宙にちなんだ工作です。

こう見えてよく飛びます。

思っているより飛びます。(*´ω`*)

 

開催時間①11:00 ②14:00

材料費 50円

定員 各回4組(1組4個まで工作可、5名まで入室可)

 

 

 

そして明日(2022.9.4)はプチワークショップもあります。

メニューは「スチレンペーパーひこうき」。

Photo_20220903155503

スチレンペーパーというとっても軽い素材で

ふわーっと軽やかに飛ぶ飛行機を作ります。

三沢基地に所属するF-35戦闘機がモデルです。

尾翼が2つあってかっこいいです。

 

定員 20名

材料費 200円

 

 

すべてのプログラムは申し込みが必要となります。

当日朝9時より科学実験工房横(有料ゾーン内)にて行っています。

電話などによる事前予約はありません。

当日来館の上お申し込みください。

| | コメント (0)

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »